南アフリカ人種隔離(アパルトヘイト)政策反対運動を率いてきたネルソン・マンデラへの賛辞を行ったオバマ米大統領について、米キリスト教指導者らの間で、「オバマ米大統領は自身の政治的主張のためにネルソン・マンデラの活動を利用しているのではないか」との批難の声が聞かれている。12日、米クリスチャンポスト(CP)紙が報じた。
米キリスト教保守派団体「アメリカを憂慮する女性の会(CWA)ベヴァリー・ラヘイ研究所でシニア・フェローを務めるジャニス・クラウス氏は米CPの取材に対し「大統領は一致よりも分裂を促進しようとしています。外国の指導者を賛辞することを、自身の政治問題解決促進のために利用しています。すべてオバマ米大統領自身の政治的立場のプロモーションのためにネルソン・マンデラの活動を利用しています。アメリカ国民はワシントンにいるすべての人たち、すべての事柄に対して聞くことにうんざりしています。オバマ米大統領はいつも自身の政治的立場のプロモーションのことしか話しません」と伝えた。
10日、南アフリカヨハネスブルグで演説を行ったオバマ米大統領は、ネルソン・マンデラ元同国大統領の功績を賛辞するとともに、政治的問題についても言及し、「人種差別問題で和解に導いたマンデラ氏のご活躍を快く受け入れるたくさんの人々がいる中、高まる不平等や慢性的な貧困問題に対する対策については少しの改革でも感情的な抵抗が生じている」と述べていた。
これについてクラウス氏は「もし誰かが貧困問題や不平等の問題に関して、オバマ米大統領と異なる見解を提唱したとしたらどうなるでしょうか」と疑問を呈し、オバマ米大統領の発言はすべてのオバマ米大統領の政治的意見に反する人たちに対する侮辱であると批難した。
米家族研究評議会(FRC)はオバマ米大統領の政治的意図に関するコメントを控えたものの、シニア・フェローのケン・ブラックウェル氏は「過去の経験がなんらかの示唆を呈するものであれば、オバマ米大統領は、ロナルド・レーガンでもネルソン・マンデラでも、あるいはマーガレット・サッチャーでも彼の政治的課題解決の役に立つ人物を例に出すことができるでしょう」とし、オバマ米大統領の演説について「今日の世界中各地において、人々はそれぞれの政治的信条の枠組みにとらわれたままになっています」と伝えた。
ブラックウェル氏は「もしネルソン・マンデラの活動を同姓婚承認のための政治政策に使おうとするのならば、無謀であるといわざるを得ません。なぜならそれは(信仰者である)マンデラ氏を侮辱することになるからです。私たち人間の良心は政府から与えられたものではなく、神から与えられた賜物です。マンデラの生涯はどんな圧政下にあったとしても、それが神の与えたもうた個人の良心を切り離すことにはつながらないことが示されました。個人の良心の責任はただその創造主に対して存在するのであって、いかなる政府のためでもないからです」と伝えた。
ブラックウェル氏はオバマ米大統領に対してネルソン・マンデラの生き方の中核となる教えを見逃すことのないように注意する必要があるとし、「その点において、オバマ米大統領が神を政府の権限拡大のために置き換えるような愚行に走らないように期待する」と伝えた。
法と正義のための米センター(ACLJ)シニア・カウンセルのデーヴィッド・フレンチ氏は、「確かに政治問題や、それに向けて努力した事柄について、過去の偉人の業績と結びつけて訴えようとする傾向がある」と注意を促した。
また昨今の社会問題について同氏は「複雑で困難な経済的、文化的諸課題がある中にあって、私たちはすでに逝去した偉人たちの考えの延長線上に立っているという仮定なしに、過去の業績を認識できるでしょうか。ネルソン・マンデラは偉大な人物でした。しかし政治家は決して偉大な人物の遺産を特定の政治政策達成のために利用しようとしないように最大限の注意を払うべきです」と伝えた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘