-
WCRP日本委、カトリック中央協議会で第25回理事会開催 JーFUN加盟など承認
世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会は30日、カトリック中央協議会で第25回理事会を開催した。インドで開催されたアジア宗教者平和会議(ACRP)執行委員会の報告などを受け、日本UNHCR・NGO評議会(JーFUN)への加盟を承認した。
-
日本宣教論(66)自己の文化の絶対化 後藤牧人
文化を考えるのは信仰的でないとする態度は、自分が1つの文化の中にいることを自覚していない。そのため、自分の文化に固執し、自分の文化を絶対視することにつながるのである。
-
キューバ旅客機墜落事故、死者112人に うち10人は牧師夫妻
キューバの首都ハバナの空港近くで18日に発生した国営クバーナ航空の旅客機墜落事故で、死亡した112人のうち10人が牧師とその妻であることが分かった。犠牲となった牧師夫妻らが所属する教会が確認した。
-
神学校教育に一石投じる 「拓成学院」が日本の福音宣教へ示すもの(3)
2017年4月から始まった「拓成学院」。彼らのユニークな学びは、前回、前々回でその概要を紹介できたと思われる。彼らのような方向性は、果たして日本のキリスト教界にどのようなインパクトを与えることになるのだろうか。
-
『志の力』 クリスチャン社長と元文科相が問う「人生をどう生きるか」
昨秋、『志の力』が出版された。本書は、元文部科学大臣の下村博文(はくぶん)衆院議員とアチーブメント株式会社の青木仁志(さとし)社長の共著。青木氏は、人材教育コンサルティング会社の社長としても有名だが、クリスチャンとしても活躍している。
-
百人一読―偉人と聖書の出会いから―(96)マーガレット・サッチャー 篠原元
「108」と言われて、皆さんは何を思い浮かべますか?いろいろ、思い浮かべるものがあると思います。でも、「茶寿だね!」と言える方は、スゴイですね!茶寿は、108歳のお祝いです。それから、野球の硬式球の縫い目の数も108といわれます。
-
南スーダンのキリスト教系大学で襲撃事件、子ども含む10人死亡
南スーダン南部のイェイ川州ゴリにある「エマニュエル・クリスチャン・カレッジ」(ECC)が14日、襲撃された。事件では子ども5人(小学生4人と中学生1人)と警備員3人、同地域に避難していた父親と息子の合わせて10人が殺害された。
-
教皇、台北大司教の訴えに「台湾を見捨てない」
台湾カトリック教会のトップ、洪山川台北大司教(74)はバチカン(ローマ教皇庁)で14日に教皇フランシスコと会見した際、「台湾は中国の一部ではない。バチカンが中国と国交を結ぶとしても台湾を犠牲にしないでほしい」と強く訴えたことを明らかにした。
-
豪アデレード大司教に幼児性的虐待隠ぺいで有罪判決
オーストラリアのニューキャッスル地方裁判所のロバート・ストーン治安判事が22日、カトリック教会アデレード教区のフィリップ・ウイルソン大司教(67)に、同僚司祭による幼児性的虐待を隠ぺいしたとして、有罪判決を下した。
-
神学書を読む(28)聖書正典化の歴史がこの1冊でよく分かる! 『聖書の成り立ちを語る都市』
さて、皆さんは以下の文言をどう受け止めるだろうか。ロバート・R・カーギル著『聖書の成り立ちを語る都市 フェニキアからローマまで』の終章の書き出し部分である。カーギル氏は米国の考古学者、聖書学者である。
-
神声人語―御言葉は異文化を超えて―(47)神は心に語りたもう 浜島敏
「良き訪れ」が人々の心に届くためには、心に語り掛けるような言葉を使わなければなりません。当然、奇妙な例えを使ったり、訳の分からないような比喩表現を使うべきではありません。その言語にすでに備わっている豊かな表現を使うことです。
-
教会に働く聖霊の力 万代栄嗣
キリスト教会には3つの大きな祝い、すなわち、クリスマス、イースター、そして、ペンテコステがあります。教会が誕生したのは、このペンテコステ、聖霊降臨があったからです。その日から2千年間教会は聖霊の命を保ち、証しし続けているのです。
-
英語お宝情報(29)意味が違えば言い方が異なり、言い方が変われば意味が変わる 木下和好
言葉による意思疎通は、頭に思い浮かんだ思いを Broca’s Area という脳の部分が文章化し、それを声帯・舌・唇・下顎などを使って音声化し、空気振動という形で聞き手に送り、聞き手の Wernicke’s Area という脳の部分がそれを意味に変換するというプロセスで成り立つ。
-
牧師の小窓(133)ビリー・グラハム名言集・その2 福江等
神様の恵みが支えることのできないところへ私たちを導かれることは、神様の御心ではありません。神様は何かより良いものと取り替えることなしに、あなたから何かを取り去ることはありません。
-
フラー神学校、財政難で3年後に移転 パサデナのメインキャンパスを売却
フラー神学校(米カリフォルニア州)が、創立以来約70年にわたって拠点としてきた同州パサデナのメインキャンパスを売却すると発表した。3年後の2021年までに、同州ポモナの市街地から東に約50キロ離れた場所に移転する。
-
中国で日本人21人拘束、キリスト教団体関係者か 5人はすでに帰国
中国当局が5月5日から15日にかけて、重慶市や河北省など7つの省や直轄市、自治区で日本人21人を「国内法違反」を理由に拘束していたことが分かった。5人はすでに帰国しているが、今も16人が拘束されているという。西村康稔官房副長官が25日の記者会見で発表した。
-
福音の回復(61)本当の苦しみは何?本当の慰めは何?(後編) 三谷和司
神が人にされる「本当の慰め」は、人が抱えている「本当の苦しみ」を解決することに向かう。ゆえに、「本当の苦しみ」が分からなければ「本当の慰め」も見えてこない。そこで、前編では「本当の苦しみ」とは何かを調べた。
-
福音の回復(61)本当の苦しみは何?本当の慰めは何?(前編) 三谷和司
本当の苦しみとは、一体何なのだろう。人は病気になったり、人間関係に行き詰まったり、経済的に行き詰まったり、失敗したり、天変地異に見舞われたり、大切なものを失ったり、そうした困難な出来事に遭うと苦しみを覚えるが、それが本当の苦しみなのだろうか。
-
なにゆえキリストの道なのか(144)短いこの世の人生を最大限に楽しく生きればいい? 正木弥
死後は“無”(何もない)という人にとっては、永遠でないという余地もありますが、それは議論だけのことで、実際には、大半の人が霊魂が何らかの状態で存続していると考えているようですね。
-
「主と共に歩みなさい」 ビリー・グラハム氏の遺言公開 妻との思い出、所有物に関する勧めも
今年2月、99歳で召天した世界的な伝道者ビリー・グラハム氏の遺言が公開された。先に召された妻ルースさんとの思い出や、所有物に関する勧めを述べているほか、遺された家族に対しては、いかなる犠牲を払ってもイエス・キリストの側に立つよう勧めている。
人気記事ランキング
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
自分の価値を信じよう 菅野直基
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
隠された奥義 穂森幸一
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
Gゼロ時代の津波石碑(1)プロローグ&問題提起 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(4月5日):ウズベキスタンのとある小さな村のモスク
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
隠された奥義 穂森幸一
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
隠された奥義 穂森幸一
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎