-
米アズベリー校教授講演 関西聖書神学校
兵庫県・神戸市にある関西聖書神学校(工藤弘雄校長)は23〜25日の3日間、冬季の特別講座を同校で開いた。アメリカ・アズベリー神学校名誉教授のケネス・キングホーン氏を講師に招き、同校学生や地域の教会関係者ら約100名が受講した。
-
英福音派、政府法案に反対運動提唱
英国中の福音主義者たちがもし英国政府によって人種及び宗教脅威対策法案が1月31日に下院を通過すれば社会と宗教に対し明らかに悪い影響を与えることになると今週一週間にわたり警告している。
-
南アジア震災生存者、厳しい冬で状況さらに劣悪に
昨年生じた南アジアの大地震での生存者は厳しい冬の寒さでより困難な状況に陥っている。一方で、キリスト教徒と非政府団体はとりわけ地震の被害が
-
映画『白バラの祈り』監督来日、公開記念シンポジウム
05年度のベルリン国際映画祭で3冠を受賞した作品『白バラの祈りーゾフィー・ショル、最期の日々』(2005年、ドイツ製作)が今月28日から日本で公開されるにあたり、監督のマルク・ローテムント氏らを招いての公開記念シンポジウムが27日、東京・港区で行われた。
-
ケニヤ司祭、世界メソジスト平和賞受賞
2005年世界メソジスト平和賞受賞者にケニヤメソジスト教会司祭が選ばれた。
-
英、キリスト−イスラム間フォーラムを開催
【ロンドン】カンタベリー大司教ロワン・ウィリアムズ博士はイスラム教、キリスト教間のより良い相互理解のために新フォーラムを立ち上げた。
-
救世軍、最高会議で新大将選出へ
全世界の救世軍指導者たちが2006年最高会議とジョン・ラーソン大将とフレダ・ラーソン大将夫人に謁見するためにロンドンに召集された。
-
キリスト教指導者、ブレア政府の過剰な法案制定を批判
聖公会ヨーク大主教が今週トニー・ブレア政府が現在提案し可決しようとしている行過ぎた法案制定を批判した。
-
新人権報告書、虐待の増加示す
人権ウォッチ(HRW)は18日、去年11月に発生した事件を参考に68カ国における人権情報を含む報告書を発表した。
-
CARE、英政府に売春に対する姿勢呼びかける
先週英国政府は売春を厳重に取り締まること、また売春がイングランドとウェールズ社会にもたらす負の効果を宣伝するために「組織的売春対策」と題された声明文を発表した。
-
英CARE、安楽死法律必要ないと報告
キリスト教社会慈善団体"CARE"が19日木曜日発表された安楽死に関する全英調査を行った結果を歓迎した。CAREは自殺支援法に反対するための大きな力となる結果が現れたと述べた。
-
オープンドア、イラク総選挙結果に失意の念
先月のイラク総選挙の最終結果において、シーア派が大勝利を収めるという今までと特に変わらない結果となった。
-
パキスタン大地震で子供凍死
パキスタン大地震被災地での厳しい寒さで子供たちが肺炎や、最悪の場合凍死するという事態が発生していることが報告された。
-
オープンドア、中国キリスト教現状を報告
国際教育機関オープンドアのオーストラリア支部によると、中国におけるクリスマスの現状について進展もあり、迫害もあり、また信仰の回復も見られたという。
-
韓国、私立学校改正法案に反対運動
7000人ほどのキリスト教徒が韓国で19日木曜日、最近可決された私立学校改正法案に対して反対運動を開始した。
-
英女性主教問題、最優先検討課題に
女性主教任命問題は来月6日から9日にかけて行われる英国国教会総会において最優先検討課題に設定される予定である。
-
印キリスト教徒、ヒンズー教徒の大祭典に懸念
インド人キリスト教団体がインド内務大臣に対し17日火曜日、大規模のヒンズー教徒の祭典が催されるのに伴う少数派宗教への危険性について警告を促すために代表団を派遣した。
-
米NBC局、問題番組放送中止に
火曜日に報告された情報によると、米放送局NBCはついに問題番組「ザ・ブック・オブ・ダニエル」の放送を取りやめることにしたという。
-
米妊娠中絶反対運動 数万人参加
最高裁で妊娠中絶合法案として知られる"Roe v. Wade"が可決されてから33周年記念日の一日後の23日月曜日、何百もの異なるキリスト教団体、何万人もの妊娠中絶合法化反対者が米首都ワシントンに集合し、妊娠中絶反対行進を行った。
-
中国、バーチャル警官を導入
中国で「疑わしい」インターネットコンテンツを規制するために新たなインターネットツールが導入された。このことで中国人インターネット使用者がインターネットを通じて情報を得るのにさらなる脅迫がかかるだろうと思われる。
人気記事ランキング
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
隠された奥義 穂森幸一
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
第3回庭野平和賞奨励賞、コロンビアのカトリック人権活動家らが受賞
-
Gゼロ時代の津波石碑(1)プロローグ&問題提起 山崎純二
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
花嫁(23)道しるべ 星野ひかり
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
隠された奥義 穂森幸一
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜