-
賀川豊彦献身100年、都内で学術シンポジウム
賀川豊彦が神戸のスラム街でキリスト教伝道と救貧活動を始めてから、今年で100年を迎える。公共哲学ネットワーク(代表:小林正弥・千葉大教授)は17日、賀川の学術シンポジウムを都内で開催する。
-
日本クリストファー・サン国際大会、2010年10月東京開催決定
東京での2010年開催に向けて準備が進められていた日本クリストファー・サン国際大会について、2010年10月の東京での開催が正式に決定したことが、関係者の話でわかった。
-
平野耕一牧師「イエス伝」(3)・・・ヒーラーの登場(下)
現代この日本に住んでいる我々には気がつかないのだが、外国から友達が来ると指摘されることがある。
-
KGK、3年に一度の全国集会に向け準備開始
キリスト者学生会(KGK)は、2010年3月に開催を予定している3年に一度の全国集会(National Conference)に向けて準備を開始。4月までに同集会のホームページを立ち上げた。
-
宣教150周年記念、神戸バイブルハウスでバックストン聖書展
日本のプロテスタント宣教は今年で150周年を迎える。神戸市のクリスチャンセンター神戸バイブルハウスは5月14日から16日の3日間、イギリス人宣教師B・F・バックストンを記念する聖書展を開催する。
-
榮義之牧師「輝き・可能性への変身」(6)・・・幸福の秘訣・与えること
「受けるよりは与えるほうが幸いである。」(使徒20:35)
-
新型インフルエンザ、キリスト教系大学でも警戒強める
国内初の新型インフルエンザ感染者確認を受け、キリスト教系大学も警戒を強めている。各大学とも授業は通常通り行っているが、今後の対応について大学のホームページや学内掲示...
-
四川大地震から1年、被災地で復興支援続く
約6万9000人が死亡、約1万8000人が行方不明者となった四川大地震は12日、発生から1年を迎えた。被災地では現在も、復興に向けた支援活動が続いている。キリスト教救援団体ワールド・ビジョン・ジャパン...
-
佐々木満男「どんなことにもくよくよするな!」(5)・・・信じる力
それでは、問題を具体的に解決するにはどうしたらよいのか。
-
バチカンに将来は女性の衛兵も? 新隊長が示唆
バチカン(ローマ教皇庁)で5月6日、新任のスイス衛兵32人が宣誓を行った。総勢110人という世界最小の『軍隊』には、ドイツ語圏から19人、フランス語圏から10人、そしてイタリア語圏から3人が新たに加わり、教皇の護衛に当たる。
-
『天使と悪魔』は宗教的に「無害」とバチカン機関紙
『ダ・ヴィンチ・コード』の続編映画『天使と悪魔』について、バチカンの機関紙『ロッセルバトレ・ロマノ』は「教会にとって危険ではない無害なエンタテインメント」と評価した。
-
「影響力ある100人」にスカリオン修道女も=米誌タイム
米週刊誌タイムは「世界で最も影響力のある100人」を毎年選定、発表しているが、4月30日、2009年度の中に『慈悲修道女会』(シスターズ・オブ・マーシー=RSM)のメアリー・スカリオン修道女(55)を選定した。
-
カルヴァン主義の度合いをチェック オランダ紙がテスト
宗教改革者ジャン・カルヴァン生誕500年の今年、その流れをくむ改革派教会が主流のオランダで、市民のカルヴァン主義の程度を測定するテスト25題をアムステルダムの新聞トゥロウが1月にインターネット上に掲載した。
-
独福音教会指導者に『緑の党』のゲーリング=エッカルト氏
かつて東ドイツで人権擁護活動を行い、現在では『緑の党』の有力政治家として知られるカトリン・ゲーリング=エッカルト(43)氏が、独プロテスタント最大教派『福音教会』(EKD)議長に就任した。
-
エジプト、豚の全頭処分開始 WHOの批判無視
エジプト政府は新型インフルエンザ対策のため4月29日、国内で飼育されている豚30万〜40万頭を全頭処分にすることにし、作業を始めたと発表した。
-
バチカン、教皇のイラク訪問説を否定
バチカン(ローマ教皇庁)報道事務所長のフェデリコ・ロンバルディ神父は5月5日、教皇ベネディクト十六世が中東を"巡礼訪問"する際に、予定にはないイラクを訪問するのではないか、とのうわさを否定した。
-
教皇、イエスが洗礼受けた場所を訪問
教皇ベネディクト十六世は5月10日午前、首都アンマンの競技場で約3万人の信徒らを前にミサを行った後、ヨルダン川東岸のベサニ(ベタニア)を訪れた。
-
教皇、ヨルダンでイスラム指導者らを訪問
"聖地巡礼"訪問でヨルダン滞在中の教皇ベネディクト十六世は、5月9日早朝にネボ山とマダバを訪れた後、アンマン市内のヨルダン博物館とアル・フセイン・モスクを訪問した。
-
教皇、「聖地巡礼」でまずヨルダンへ
教皇ベネディクト十六世は5月8日午前、ヨルダン、イスラエル、パレスチナ自治区など"聖地巡礼"訪問にローマを出発、同日午後、最初の訪問地ヨルダンの首都アンマンに到着した。
-
万代栄嗣牧師・・・幸せへの信仰生活の秘訣
今、世界中に豚インフルエンザの話題が溢れています。
人気記事ランキング
-
WCC常議員会、中国の公認教会指導者らと会合 発表文書では非公認教会の弾圧に触れず
-
逆境は人生を開く 穂森幸一
-
幸せを感じる秘訣 菅野直基
-
「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」
-
ワールドミッションレポート(11月28日):インドのマラアヤラン族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(11月27日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(3)
-
青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(16)「生きているだけで丸もうけ」 臼田宣弘
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生
-
中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性
-
「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」
-
逆境は人生を開く 穂森幸一
-
青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















