-
サウジのキリスト者、ブログを理由に逮捕
サウジ国籍のハムード・ビン・サレー氏(28)はインターネット上に、イエス・キリストに従うという決意を書き込んでいたところ、サウジ当局に逮捕されていたことが明らかになった。
-
万代栄嗣牧師(75)・・・真の信仰を確立するために
パウロが生きた時代も色々な文化や知識が入り乱れ、変化の激しい時代でした。
-
鈴木留蔵・元日本国際ギデオン協会全国会長、死去
日本国際ギデオン協会全国会長、国際福音神学校理事長など日本のキリスト教界における多数の要職を務めた信徒伝道者の鈴木留蔵氏(丸留建設株式会社会長)が1月26日午後2時ごろ、東京都内の病院で死去...
-
会場は満席、関西ゴスペルの祭典「Get Your Praise On !」開催
ゴスペルイベント「Get Your Praise On ! IV」が1日、大阪・梅田のライブホール「Billboard Live Osaka」で開催された。開場とともに400人の観客で会場は瞬く間に満席。
-
ヒルソング・ユナイテッド、4月から米国ツアーを開始
世界的な人気を誇るワーシップバンドの「ヒルソング・ユナイテッド」が今年4月から、米国各地を回るツアー「2009 ヒルソング・ユナイテッド・エンカウンター」を行う。
-
【新刊】 万物の救済 (近藤勝彦)
神の救済の御業には「宇宙論的な意味」があり、そのスケールは創られたものすべてに及ぶ。信仰を求めるすべての人に向けて、神の壮大な救済史を背景に語った27の説教。信仰を求めるすべての人へのメッセージ。亡き愛犬の埋葬のための説教も収録。
-
【新刊】 イエスの一生 (和田三造、加藤耀子)
お告げ、イエスの誕生からはじまり、悪魔の誘惑や湖畔の説教、そして、最後の晩さん、十字架を負う、復活、昇天までを綴る。和田三造によるイエス・キリストの画伝を最新の印刷技術で再現し、新たな文章を付した書。
-
スコセッシ監督、遠藤周作の小説『沈黙』映画化へ
米国の映画監督マーティン・スコセッシ氏が今年末から、遠藤周作の小説『沈黙』を原作にした映画の撮影を開始する。『沈黙』の映画化はスコセッシ監督が10年以上前から構想していたもので、現在ダニエル・デイ...
-
英元ユネスコ世界遺産委員、長崎県知事に教会群登録で助言
国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産委員会の英国代表団員を務めた経験を持ち、英国で文化財など保護を行う民間団体「イングリッシュ・ヘリテージ」の世界遺産・国際政策担当責任者のクリストファー・ヤング氏...
-
米景気対策法案 イエス誕生後、毎日百万ドル使っても余る
続く米国の景気後退に歯止めをかけようと、民主党のオバマ米政権が成立を目指す景気対策法案で、審議次第では1兆ドル(約90億円)近くになる可能性もあるという金額について、共和党のミッチ・マコネル院内総務が「1兆ドルとして考えてみると、イエス・キリストが生まれた日から毎日100万ドルずつ使っていったとしても、今もまだ使い切っていない計算になる」などと語った。
-
強制わいせつ容疑で司祭逮捕、教区は第三者委員会立ち上げ
大阪府警茨木署は5日、カトリック大阪教区茨木教会(大阪府茨木市)の井上博嗣司祭(74)が、信者の女性に対してわいせつな行為をしたとして強制わいせつ容疑で逮捕した。女性が今年1月、同教会を管轄する大阪教区に対して事態を申告。同教区の取調べに対して...
-
オバマ米大統領、ホワイトハウスに宗教関係の専門部署設置
オバマ米大統領は5日、キリスト教やユダヤ教などの宗教指導者で構成され、地域の経済活性化や貧困・教育対策を行う専門部署「信仰に根ざした隣人協力機構...
-
翻訳聖書に関する企画展「横浜開港と宣教師」、4月19日まで
今年開港150周年を迎えた横浜で、開港と時期を合わせて来日し、横浜を中心に日本での伝道を開始したキリスト教の宣教師に関する企画展「横浜開港と宣教師 翻訳聖書の誕生」が先月28日から、横浜開港資料館....
-
【新刊】 ナザレのイエス (ローマ教皇ベネディクト16世)
歴史のイエスと信仰のキリストが分裂しつつある現代、偉大な神学者である現教皇が、最新の聖書解釈学の成果をとり入れつつ、分裂を架橋し、父なる神と常に向き合って生きた真のイエスの姿を提示する。
-
【新刊】 キリスト教の扉 (鬼形惠子)
中学生からの学びのために待望の聖書科教科書の最新シリーズ。初めてキリスト教と出会った生徒たちが「キリスト教への扉」を開くことができるように構成された教科書。ローティーンに焦点を合わせた平易な文章と多くの図版で、見て楽しく、読んでおもしろい恰好の入門書。
-
榮義之牧師「希望の声」(32)・・・不可能を可能に
私たちの周りには、いつもできないということを考える人と、できるということを考える人、二種類の人がいます。
-
北朝鮮、7年連続で「最も迫害のひどい国」 オープン・ドアーズ
米カリフォルニア州サンタアナに本部を置くキリスト教の抑圧監視団体「オープン・ドアーズ」がこのほど、キリスト教徒に対する迫害が最もひどい国をまとめた...
-
青山学院・横須賀学院が教育提携、推薦入学の拡充など
学校法人青山学院(東京都渋谷区、松澤建理事長)と学校法人横須賀学院(神奈川県横須賀氏、國岡昭夫理事長)がこのほど、「教育提携」に関する協定を締結した。
-
熊本バンド結成133周年で記念早天祈祷会開催
明治期のキリスト教プロテスタントの源流の一つとなった「熊本バンド」の結成133周年を記念して30日、熊本市横手の熊本バンド記念碑がある花岡山山頂で...
-
【新刊】 列王記 ティンデル聖書注解 (ドナルド・J・ワイズマン)
本注解書シリーズの監修者自身が著した大著。列王記は王たちの事績をただ単に羅列したのではない。神にとって重要なことには多くの紙面を割き、そうでないものは割愛する。著者は考古学などの知識を生かしつつ、列王記に流れる神学的意図を解説していく。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(2)太陽の下の世界 臼田宣弘
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加