先月27日、90歳で死去した世界的福音伝道者で著者でもあるジョン・ストット博士について、「福音主義キリスト教徒の模範となる生を示した人物」として称賛の声が寄せられている。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。
ジョン・ストットミニストリーズプレジデントのベンジャミン・ホマン氏は「ジョン・ストット博士が人々の間で名を覚えておいてほしいと思っておられるかどうかはわかりません」とストット博士の謙遜なイエス・キリストの栄光のみを表そうとして生きた生涯について語った。
ストット博士を知る周囲の人々は口をそろえて同氏の人格を「謙遜な人物であった」と称賛している。ホマン氏は「ジョン・ストット博士と交流した人々はいつも彼を謙遜な人であり、イエス・キリストと人々との関係性を自身を通してとりなそうとして来られた方であると評価してきました。ジョン・ストットミニストリーズは決して彼の行いや教えを広めようとして開始されたものではありませんでした。教会の焦点を世界中のイエス・キリストの働きに向けるものとして活動が展開され、どのように教会が成長し、また世界中の教会で深く成熟した発展をしていくのに何が必要なのかを模索してきました。私はジョン・ストット博士はひとりのグローバルなクリスチャンとして名を遺す人物であると思っています」と述べた。
英聖公会聖職者としてジョン・ストット氏は生涯をロンドン都心部で過ごした。ストット博士の著書やミニストリーの働きは世界中数百万人もの人々に影響を与えてきた。
著書は50冊以上にも及び、キリスト教の信仰の核心、イエス・キリストの復活と十字架とは何かを明確に力強い方法で説明する神学者であった。
米国内のストット博士の著書の主な出版社であるインターバーサティ・プレス出版者のボブ・フリリング氏はストット博士について「牧師であり教師でもある方として、キリスト教の教えの黄金律を示したのみではなく、彼のクリスチャンとしての人格そのものが真実と神性のモデルとなる姿でした」と述べている。
ホマン氏によると、ストット博士は自身の著書を自分の子どものように見なしていたという。数年前、ストット博士は米国内のある教会で講演を行ったとき、ストット博士を紹介した男性が50冊以上のストット博士の著書を壇上に積み重ねたという。ストット博士は積み重なっている自身の著書を見つめて、「これらは私の子どもたちです」と述べたという。
ストット博士は自身のミニストリーに献身する時間に人生のできる限り多くの時間を費やしたかったことから、生涯独身を貫いた。ストット博士が生涯独身で生きると言う決断について、周囲の人から見ても自身が後悔したような面は見られなかったという。
ロンドンを拠点とする国際ランガム・パートナーシップディレクターのクリス・ライト博士は「ストット博士は神の僕として謙遜な方でした。いつも自身のことをイエスに従う普通の人間に過ぎないと表現されていました。そして私たちは賛辞を言われるのに慣れてしまってはいけないとも言われていました。決して自身が有名になることを喜ばず、ただイエスの使徒のひとりとして見なされることを好まれました」と述べている。
ランガム・パートナーシップを設立したストット博士は世界中の教会において新約聖書を基本とした聖書信仰による福音主義の教えを明白に伝え、実践していくことに重きを置いてきた。ランガム・パートナーシップは米国ではジョン・ストット・ミニストリーズとして知られている。
ライト博士は、ストット博士の最後の著書となった「The Radical Disciple: Some Neglected Aspects of Our Calling(一図な使徒-私達の召命で見過ごされている点)」について、彼の最後となる作品としてふさわしいものであったと言及している。同書では福音主義指導者としてのストット博士が生涯において葛藤した問題について書かれている。
1978年からストット博士と個人的な付き合いのあるライト博士は、「ストット博士はとても規律正しい人でした。独身で妻も家族もありませんでしたが、大変献身された生き方をされておられました。晩年には、毎日5時か6時に起床し、祈りに多くの時間を費やされておられました。祈りの対象となる人の名前が書かれた長いリストを持っていて、それがストット博士が人々の名前を良く覚える秘訣ともなっていました。ストット博士はいつも数百人の人々の名前を挙げて祈っておられました」とストット博士の献身的な生涯について証しした。
ストット博士は規律正しい日常生活以外にも、年間活動においてもさまざまなミニストリーにおいて自身のキリストに捧げる献身的な生の影響を最大限に発揮するための焦点を当てた活動を繰り広げていた。25年にわたって、ストット博士は一年のうち3カ月を海外で過ごし、各国の大会で講演や説教を行ってきた。また残りの9カ月のうち6カ月はミニストリーで奉仕し、3カ月は著作活動に充てていた。
ライト博士はストット博士の生涯について、「非常に規律正しい個人的な日常生活を送っておられました。生活も質素で小さなキッチンのあるワンベッドルームの部屋に住んでおられました。富や裕福な生活には興味を示されず、とてもシンプルで慎ましい生活を送っておられました。私はストット博士は本当に謙遜に生きた人であったと思います。決して彼の謙遜さには偽りがなく、完全なる謙遜という姿勢を見せておられたと思います」と述べた。
ストット博士は1974年の「ローザンヌ誓約」起草委員長を務めたことで最も良く知られている。「ローザンヌ誓約」は福音主義キリスト教徒の信仰および神学のマニフェストとなり、その後の福音主義キリスト教会のあり方に明確な方向性をもたらした。
ジョン・ストット博士の追悼式は英国内複数個所および米国、オーストラリアでの開催が予定されている。
ジョン・ストット博士メモリアルサイトはこちら
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
世界宗教者平和会議日本委、ミャンマーに1万ドルを寄付へ 地震の被災者支援で
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(16)ニコラス司教の赤い服
-
罪とは都合の良い言葉である(その2) マルコ福音書14章27~31節
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜