【CP】米国の政治評論家たちは、大統領選などの投票に意欲的なキリスト教徒はキリスト教人口の半数に満たないと見ている。保守・自由主義両派はクリスチャンに対し投票に参加して自己の価値観や信条に合致する候補者を選ぶよう呼び掛けており、政治への積極的な参加では両派に一致が見られる。
全米最大の福音派団体である米国福音主義協議会(National Association of Evangelicals)は先月発表した声明の中で、保守的なクリスチャンも世界の超大国である米国の政治を正しい方向に導くべきだ、と述べている。
1600万人の会員を擁する米国最大の福音派教団である南部バプテスト連盟(Southern Baptist Convention)は、諸教会が投票手続きを一括して行える専用プログラムを配布する目的で、ウェブサイト(ivotevalues.com)を公開した。サイトには「候補者に投票して自分の価値観を堅持しよう」という標語が掲げられている。
NAEとSBCは特定の政党を指定していない。だが、メソジスト教会員であるジョージ・W・ブッシュ大統領は同性愛やテロ、人工中絶に対する保守的立場を保っており、福音派団体から圧倒的な支持を得ているという。
NCCは候補者を選ぶ基準として10項目を提示しており、戦争、貧困、移民、教育、健康、民族の多様性、内陸都市や地方共同体における経済的困窮、環境、刑事司法制度といった課題に対する「超教派的方針(Ecumenical Principles)」としている。福音派が重要視している課題がNCC提案の項目に含まれていない点も特徴的だ。
NCC権利と主張委員会のマイケル・カイナモン委員長は「これは派閥を生み出そうというのではなく、これまでも超教派で取り組みがなされてきた共通課題を提起することで、大統領選の手引きとなることを願ってのものだ」と話している。このほか、NCC側が提案を願っていたが、教会間で一致が見られない同性結婚や人工中絶といった課題もあったことを認めた。
NCC総幹事のエドガー氏はコメントし、「NCCは選挙を通して投票者、団体、教会が市民としての義務責任について熟考するよい機会だと信じている。教会と国家は別個であるべきだが、信仰をもつ人々はもっと行政に関心をもち、与えられた権限と善悪の判断力をもって投票するべきだと信じる」と述べた。(ChristianPost.com)
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘