大阪大学大学院情報科学研究科の50代の男性教授が、研究費を事業者に預ける「預け金」という方法で、10年以上にわたり計1億5000万円以上の不正な経理処理をしていた疑いがあることが分かった。一部は私的に流用していた可能性もあるという。NHKなどが伝えた。
この教授による不正経理についての情報が大学側に寄せられ、調査を行った結果、判明した。朝日新聞によると、教授はこれまで取引のあった業者に架空注文するなどして、代金を「預け金」としてとっておき、研究費を目的外に使用していた疑いが持たれている。同紙によると、大阪大学は他にも複数の関係者が関与していたとみて調べている。
大阪大学はこの教授について、懲戒処分や刑事告訴も検討している。教授はNHKの取材に対し、「今の段階で何も話すことはできません」と話している。
朝日新聞によると、大阪大学は25日午後、詳細について記者会見を開いて説明するとしている。