Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神

私たち人間の能力ではできない仕事を、あえてさせてくださる神(14)「神の栄光」とは何か? 森正行

2015年8月16日20時49分 コラムニスト : 森正行
  • ツイート
印刷
関連タグ:森正行

「神の栄光」とは、分かりやすく言えば「神様はすごい!」と私たちが感動することです。けれども、もともと私たちの人生観には、「神の栄光」はその概念すらなく、また、その真意を正しく捉えることもできないことを、前回お伝えしました。

「神の栄光」とは何か?

そこで、キリストが「幼子のようになれ」(マタイ18:3)と言われました通り、私たちは、謙虚になって学び直す姿勢が必要ではないでしょうか。

「神の栄光」は、あなたの人生に、あなたの日常生活に、天地創造の神が関わってくださる大切なキーワードです。ですから、「神の栄光」にあなたが関心を持てば、あなたの人生にも「すごい」ことが起きていきます。あなたの家庭やあなたの職場でも、十分起こり得るのです。

そこでしばらくは、この「神の栄光」について、聖書からご一緒に学んでいきたいと思います。

イエスの最初の栄光

聖書には、イエスが宣教活動を始められてから、最初に奇跡・栄光が現されたことについて記されています。

「イエスはこのことを最初のしるしとして・・・ご自分の栄光を現された」(ヨハネ2:11)

どんな出来事があったのでしょう。

ある人の結婚式に、イエスと弟子たちは招かれました。宴も盛り上がり、用意していたぶどう酒がなくなってしまい、困ったことになりました。そのことを聞いたイエスは、そばにあった大きな水がめに、水をくんで入れるように、給仕する者たちに命じました。給仕する者たちが言われた通りにして、宴会の世話役のところへ持っていくと、なんと水がめの中の水は、ぶどう酒になっていた、という出来事です(ヨハネ2:1~11)。

ここにも「すごい」ことが現れました。一部始終を見聞きしていた給仕たちやイエスの弟子たちにとっては、想像もしなかった「すごい」ことを目の当たりにしたのです。そしてキリストの弟子たちは、これを機にイエスをメシヤ(救い主)として信じていきました。

この出来事について聖書は、「ご自分の栄光」つまり「イエス・キリストの栄光」「神の栄光」が「現された」と、私たちに教えています。単なる奇跡ではなく、「栄光が現された」のです。

日常生活の中で現れる「神の栄光」

この「神の栄光」は、戦争の中で起きたのではなく、大事件の中で起きたのでもなく、大観衆の前で起きたのでもなく、偉人に起きたのでもありません。ありふれた日常生活の中で、ごく限られた者たちしか分からないところで、「神の栄光」が現れました。

困った出来事や、人には無関心なものを用いる神

また、「神の栄光」のために用いられたものは、「水」「かめ」「給仕する人たち」と身近なものでした。特別なものを神様は用いませんでした。むしろ足りなくなったぶどう酒を手に入れるためには、まったく役に立ちそうにないものばかりを用いました。

もし、私たちが宴会の世話係りの責任者であれば、足りなくなったぶどう酒を補うためには、急いでぶどう酒の在庫があるお店を調べ、買いに出掛けることを考えるのではないでしょうか。そしてお金が必要だとも思うことでしょう。そばに流れる水や置かれているかめには見向きもせず、忙しい時に、6つの水がめに水をいっぱい入れる作業は、ばかげていて無意味に感じることでしょう。

しかし神様は、私たちにとっては役に立たないもの、無意味と思えることを「神の栄光」を現すためによく用いられるのです。自分の身の周りに、役に立たないもの、困った問題、あるいは心の中で「役に立たない人だなぁ」「困った人だなあ」「自分は役に立たないなぁ」と思うことが、私たちには多々あるいは時々、あるのではないでしょうか。では、神様にとっても、本当に役に立たないのでしょうか。

イエスの言われたことに従うことによって、「神の栄光が現れる」ことになり、困ったことが解決し、宴会の参加者が続いて楽しんで過ごすことができました。何よりも、宴会の給仕者たちは「神の栄光」を見、弟子たちはイエスをメシヤと信じていくことになりました。給仕する者たちにとっては、自分たちの職業に神様が関わってくださったのです。

神が栄光を現す目的

ところで、なぜイエスは水をぶどう酒に変えられて「神の栄光」を現されたのでしょう。これは、神が栄光を現される動機・目的を探ることにつながり、私たちの仕事や取り組みの動機・目的を定めていく上で、とても大切なことに結び付いていきます。

この宴会で「神の栄光」を現した目的は、聖書の言葉の中から見出すことができます。

私たちはよく「困った時の神頼み」をしていることがあります。この祈りを否定するつもりはありませんが、自分で解決が難しい問題を神にお願いするわけです。この場合の目的は、問題解決であり、心配の解消です。この宴会でも困った問題は解決しました。

けれども、本当の目的は、弟子たちがイエスを信じるためでした。「それで、弟子たちはイエスを信じた」(11)。何を信じたかといえば、イエスをメシヤ(救い主)として信じたのです。神への信仰を持つユダヤ人ならば、旧約聖書に記されているメシヤの到来を信じていました。水をぶどう酒に変えるという、人の力ではできない出来事を通して、弟子たちがイエスのうちに、単なる人でも教師でもない「神性」を見出し、「メシヤ」として信じることが神様の目的でした。

目的は、弟子たちがイエスを信じるため、そのプロセスと結果として、水がぶどう酒に変わったのです。神が一番願われることは、人々が神を信じ直すことです。そのために、いろいろな不思議・しるし・奇跡を神は行われるのです。

人々が聖書に記された神と出会うために、誰かが天地創造の神を信じるために、あなたの仕事・取り組みのうちに、神が栄光を現されることもあり得るのです。自分は何のために仕事や事業に取り組んでいるのか、問い直すことは大事なことです。

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)
(15)(16)(17)(18)(19)

◇

森正行

森正行(もり・まさゆき)

1961年兵庫県西宮市出身。建設専門学校卒。不動産会社、構造建築事務所にて土木・建築構造設計部門を5年間勤務。1985年受洗。関西聖書神学校卒。岡山・岡南教会にて伝道師・副牧師3年間奉仕。1995年より現在、日本イエス・キリスト教団宮崎希望教会牧師。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:森正行
  • ツイート

関連記事

  • 【子ども聖書クイズ7】イエスさまのお母さんの名前は?

  • ヨハネ書Ⅰ《黙想・観想ノート》(6)聖なる方からの注ぎの油・ヨハネ第一書2:18~27 村瀬俊夫

  • わが人生と味の道(11)17歳の料理長 荘明義

  • 思慮を得る者は自分を愛する者(2)もう一つの知識 神内源一

  • 田村建顕の遺言 若井和生

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.