11月26日、27日の両日にわたって北とぴあ(東京都北区)で開催された「切迫する再臨とイスラエル聖会&セミナー」で宣教師訓練センター(MTC)所長の奥山実氏が「千年王国論」についてメッセージを伝えた。
奥山氏は主イエス・キリストの再臨とその後の世界について「千年王国の前に主イエスが再臨」するプレ・ミレ(pre-millennium)の千年王国論について、御言葉に沿って説明した。
世の終わりの時について、奥山氏はイエス・キリストが「イスラエルの希望」は「父が定めておられる(使徒1・6~7)」こと、すべての国々がエルサレムに流れ出て、イスラエルに仕えるようになること、すべての国の戦争は止み、核のない、武器のない世界が実現すること(イザヤ2・4)を説き、イエスの十字架、世界宣教、世の終わりがあって、イスラエルの希望が実現される終末論について伝えた。
奥山氏はⅠテサロニケ4章16節~17節を引用し、切迫した主イエスの再臨を信じ、仕えることの必要性、天国では全く新しい朽ちることのない身体に生まれ変わることを説いいた。
また終末について第二ペテロの手紙3章6~7節を引用し、「一度人間は『ノアの洪水』によって全体的に神様にさばかれたが、今の天と地は同じ御言葉によって火で焼かれるためにとっておかれている」ことを改めて説明した。
奥山氏は教会史における終末論の弱まりについて「17~19世紀の3世紀にわたって聖書をあざ笑う時代が続いてしまった。ヒューマニズム、人間万歳の時代であった。罪とさばきを取り除いたショートバイブルが作られ、唯物論が唯心論に勝るようになってしまった。しかし現代になって、天文学でも『見えない世界』があることが暗黒物質、反物質の存在によって証明された」と説き、再臨を期待しない信仰の在り方が過去になされてきたことに対して遺憾の念を示した。
20世紀に入り、核兵器が製造され、世界大戦が始まるようになった。奥山氏は過去の世界大戦について「優秀な人間がつまづいた。ソ連崩壊後の世界でも、どんどん核兵器が増えている。大国が小国に製造する資格がないとはいえない」と述べ、イランの核兵器製造によるイスラエルへの攻撃や、それに支援する政治家がいることへの懸念を示した。
聖書によると、終末には「火のさばき(Ⅱペテロ3・7)」が生じるものの、キリスト者が「雲の中に一挙に引き上げられる(Ⅰテサロニケ4・17)」ことが預言されている。そして、再臨の時がいつになるかは知らされていない(マタイ24・42)。
奥山氏はマタイ25章の花婿を迎える10人の花嫁の例えを引用し、携挙にあって「残されるクリスチャンがいる」ことを指摘し、「油を用意している花嫁は聖霊をもっている教会のこと。残されるクリスチャンとは、洗礼を受けただけの名ばかりのクリスチャン。洗礼を受けたあとに信仰を離れ、神はいない、罪はないと言う人たちがいる。そのようなクリスチャンは皆残される。再臨の日に天に挙げられるという信仰を持たなければならない」と説いた。
奥山氏は信仰のあるクリスチャンとして「信仰は望んでいる事がらを保証し、目に見えないものを確信させる(ヘブル11・1)。神の約束を信じ、必ず成就することを信じるべきである。携挙も信仰に基づくのである」と説いた。
奥山氏は今日の教会において、「聖霊が働かないと携挙の信仰がなくなってしまう。携挙の信仰を伝えるために再臨待望集会をしていきたい。携挙の信仰を持つことで、聖霊様が宿るようになる」と説いた。
マタイ24章15節にある「荒らす憎むべき者」が聖なる所に立つことの例として、奥山氏は第二次世界大戦時代のヒットラーの存在を挙げた。
奥山氏は今はかん難の時代であるとし、「私達の使命は初代教会のパウロのように、まわりのすべての人たちに福音を伝えること(マタイ24・14)。福音を伝えた人を立派な弟子としなければならない(ヨハネ21・17)。それが聖書的牧会伝道のあり方である。どんな方法でも良いから、すべての人に福音を伝えなければならない」と説いた。
奥山氏はドイツヒットラー独裁政権時代の哲学者の過ちとして、20世紀最大の哲学者といわれたハイデッガーがヒットラーを支持したことが、多くの知識人の判断を揺さぶらせたことを指摘し「どんなに偉大な哲学を研究していても、そこに神がなければならない」と説いた。
地上でのイエスの再臨についてゼカリヤ書14章4節~5節を引用し、「地上再臨のイエスは聖徒とともに来られる。そして千年間サタンは縛られる(黙示録20・2)。今はサタンに人間が騙されて戦争が行われており、すべての国が平和を願いつつ武器を製造している。(終わりの時には)サタンが騙すことができず、戦争が止み、核な時が来る。弱肉強食の動物の世界も見事に回復される(イザヤ11章)。この天地がなくなり、親天新地となり、神である主が彼らを照らされ夜もなく、彼らは永遠に王となる(黙示録22・5)」と説いた。
奥山氏は再臨信仰の重要性について「人間が考える救いは(度量が)小さい。人間は皆エゴイストである。(再臨信仰による)復活がなければ、すべては空しい」と説いた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
マイナスをプラスに変える力 菅野直基
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
ワールドミッションレポート(2月23日):ポーランド 険しい地を平らに(1)
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演