監督兼プロデューサーのトニー・マラノフスキ氏は多くの人々に米国史をより深く理解してもらい、ユダヤ教とキリスト教の価値を高めることを望んで、ドキュメンタリー・ドラマシリーズ「アメリカ:その物語、その人々」の制作と第1作「バンカーヒルの戦い」を発表した。
今春にDVDを公開して活動を始めるマラノフスキ氏と彼のプロダクション会社ライト・ア・キャンドル・フィルムズは今後、ポスターや案内、聖書の討論ガイドを出す予定。作品は1時間のドキュメンタリー・ドラマで、半分は歴史観を描いているという。
「バンカーヒルの戦い」をプロデュースしたマラノフスキ氏は、作品を通して米国の歴史に人々の興味を向けさせることが目的の一つだと米クリスチャンポスト紙に語った。
同氏は、「ある日僕は辺りを見回して、『スタジオで制作されていないものは何だろうか』と考えたんだ。その答えは親米主義の作品だった。新しい作品を通して米国の歴史を再評価してもらうと同時に、この国の基礎となったユダヤ教とキリスト教の価値も高められればと思う」と述べた。
米国独立戦争の初期に主にブリーズヒル付近で戦闘が行われたバンカーヒルの戦いでは、結果的に赤いコートをまとった英国軍が勝利したが、大陸軍も奮闘し英国軍に約1千人の死傷者を出した。
また、その戦いで大陸軍の指揮官ウィリアム・プレスコットが発した「敵の目の白いところが見えるまでは撃つな」という命令は有名で、多くの場所で引用されている。
マラノフスキ氏はクリスチャンポスト紙に対して、独立戦争の端緒となったレキシントン・コンコードの戦いは規模が小さかったため、バンカーヒルの戦いに焦点を当てることにしたと説明。「僕たちは独立戦争の有名な戦いでシリーズを始めたかったんだ。良い作品になったと確信してるよ」と語った。
さらに作品では白人のモーガン一家と黒人のハドソン一家という2組の家族を描いている。ウィリアム・モーガン(マーク・レッドフィールド)とその息子ジェレミア(クリストファー・ハンプソン)はジョシュア・ハドソン(マイケル・マック)と息子のルーク(ブランドン・トンプソン)とともに英国軍と戦う。
バンカーヒルの植民地で起こった異人種間の協力に関してマラノフスキ氏は、13の植民地の一部に実際に存在していたとクリスチャンポスト紙に語った。
同氏は「北方ではこれが明確だったんだ」と、ニューイングランドの港町には商業や海運業を通じて様々な異なる人種のグループが存在していたことに言及。「僕の調べたところでは、バンカーヒルの戦いに参加した大陸軍の民兵の25パーセントは黒人だった」と述べた。
全ての場所でそうだったわけではなく、サウスカロライナなどでは黒人の戦闘参加を拒絶するなど奴隷制度の影響が色濃く残っていた。同氏は、「ジョージ・ワシントン初代米大統領は黒人が戦いに貢献することを認めなかった」と付け加えた。
「バンカーヒルの戦い」の後マラノフスキ氏は、米国の歴史に残る他の戦争についてのエピソードを追求していくとしている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘