検索結果
-
ワールドミッションレポート(2月7日):英国 サッカーは私の神だった―イエスを見つけるまでは(2)
英国プロサッカーリーグのチーム「ウィコム・ワンダラーズ」でプレイするジェイソン・マッカーシー選手が経験した劇的な回心の証しの続きだ。マッカーシー選手は、幼少期からサッカーに明け暮れて、サッカーこそが彼の人生の全てだった。
-
紛争地を取材する理由「呼んでいるから」と答えた後藤健二さん 解放願う思いは「祈り」
シリアで過激派組織「イスラム国」(IS)に拘束されたジャーナリストの後藤健二さんが殺害されてから、10年がたった。殺害映像が公開された1月31日には、親交のあったジャーナリストらが日比谷図書文化館(東京都千代田区)で追悼イベントを開いた。
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
シリアで過激派組織「イスラム国」(IS)に拘束されたジャーナリストの後藤健二さんが殺害されてから、10年がたった。殺害映像が公開された1月31日には、親交のあったジャーナリストらが日比谷図書文化館(東京都千代田区)で追悼イベントを開いた。
-
花嫁(19)日常よ 星野ひかり
夫が職場に復職し、以前の日常が戻った。手術によって口内のスペースが狭くなったため、夫でも食べやすいお弁当を毎朝作り、ごみを出し、夫を駅まで送ってゆく。夜が明けたばかりの真冬。エンジンが温まるまで時間がかかり、白い息を吐きながら車を走らせる。
-
ワールドミッションレポート(2月6日):英国 サッカーは私の神だった―イエスを見つけるまでは(1)
英国プロサッカーリーグのチーム「ウィコム・ワンダラーズ」でプレイする、ジェイソン・マッカーシー選手の素晴らしい回心の証しを紹介したい。以下は、彼がどのようにして神を見いだしたのか、マッカーシー選手自身の言葉による証しだ。
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(12)新しい人生への出発
こうして2年間「キリスト教大学」で学んだニコラスは、教課の全課程を終了し、パンタイノスから按手礼(伝道者を送り出すとき、頭に手を置いて祝福する儀式)を受けた後、教会の監督に任命された。
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
国内最高齢の女性映画監督で、日本人キリスト者の半生を描いた作品を数多く手がけてきた山田火砂子さんが1月13日、東京都内の病院で死去した。92歳だった。山田さんが社長を務める映画製作会社「現代ぷろだくしょん」が5日、発表した。
-
ワールドミッションレポート(2月5日):ロシアのフヴァルシン族のために祈ろう
ロシアに、フヴァルシン語を話すフヴァルシン族がいる。人口1800人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。フヴァルシン族の救いのために祈っていただきたい。
-
堕落とは人生の深掘りである(その3) マルコ福音書12章13~17節
税は皇帝から課せられたもの。罪はわれわれが積み重ねてきた神への負債。だとして、負債を返さないと、いろいろとペナルティーが課せられる。税金の場合は延滞税となる。利率は市中金利よりずっと高い。
-
虐待を受けた人のための礼拝「ひだまり」 第5回、東京・吉祥寺で2月16日
虐待を受けた人のための礼拝「ひだまり」の第5回が2月16日(日)午後3時半から、東京・吉祥寺の日本基督教団東美教会で行われる。メッセージは日本基督教団取手教会の金子敏明牧師。
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
人はなぜ「苦しみ」を覚えるのか。その原因はどこにあるのか。人は人との関係が困難になると「苦しみ」を覚えるので、「苦しみ」の原因は人間関係にあると思うが、本当にそうなのか。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(212)聖書と考える「御曹司に恋はムズすぎる」
さて、御曹司で優雅に暮らしてたのに、突然、ほっぽりだされて、庶民・雇われる側になってしまった昴。急に始まった庶民暮らし、庶民の生活ぶりに戸惑うわけですが・・・。世界のベストセラー聖書にも、登場しますよ、ある日から突然、庶民になった御曹司…
-
ワールドミッションレポート(2月4日):米国 2024年の聖書の売り上げが22%も急増
昨年米国では、聖書の売り上げが大幅に増加し、2023年と比べて22%も上昇した。ウォール・ストリート・ジャーナルのデータによると、24年の最初の10カ月間で、1370万冊の聖書が販売されたようだ。
-
上智大学、アムステルダム自由大学と協定締結
上智大学は、オランダのアムステルダム自由大学と学術交流協定を締結した。アムステルダム自由大学は、オランダ改革派教会の神学者で、後にオランダの首相も務めたアブラハム・カイパーらが1880年に創立した総合大学。
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
国軍がクーデターを起こしてから1日で4年となったミャンマーでは、現在も国軍と武装勢力などの間で戦闘が続いている。深刻な人道状況を伝えようと、同国最大都市ヤンゴンのカトリック大司教であるチャールズ・マウン・ボー枢機卿が来日記者会見を開いた。
-
沈黙は金 佐々木満男
「知り合い同士のもめ事の仲裁をしたら、一方の当事者から恨まれ、私が攻撃されるようになってしまいました。どうしたらよいでしょうか?」「どうして仲裁に入ったあなたが恨まれたのですか?」
-
恵みを選び取る信仰の姿勢 万代栄嗣
2025年を神様に祝福された「恵みの震源地」としての一年とするために、あるべき生活のリズムを早くつかみ、クリスチャンとして恵まれるための流れに乗りたいと思います。
-
ワールドミッションレポート(2月3日):アフガニスタン それでも成長を続ける教会
アフガニスタンでキリスト教徒であることは、極めて現実的な命の危険と背中合わせに日常生活を送ることを意味する。信仰に関することは全て、タリバンの構成員に隠しておかなければならず、発見されれば投獄または死刑になるだろう。
-
コンゴ民主戦闘激化で700人死亡 ワールド・ビジョンが活動一時休止、人道危機を憂慮
アフリカ中部のコンゴ民主共和国(旧ザイール)東部で、反政府武装勢力と政府軍による戦闘が激化し、700人以上が死亡した。事態を受け、キリスト教国際NGO「ワールド・ビジョン」は現地での活動を一時休止し、スタッフに自宅待機を指示した。
-
信仰によって受け取る「神の義」という恵み(12)日々体験する神様の奇跡 加治太郎
神様のご計画にはタイムラインがあります。神様はその時に応じて、全ての御業を美しくなされます(参照・伝道者の書3:1)。しかし、私たちが見逃しやすいのは、既に神様のご計画の中で私たちは日々、奇跡を体験しているということです。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
















