国際
-
アメフトのテレル・オーウェンス緊急搬送「私の運命は神のみぞ知る」
アメリカンフットボールのプロチーム、シンシナティベンガルズで前ワイドレシーバーだったテレル・オーウェンスが今月6日、病院に緊急搬送された。
-
映画「58」―我々は貧しい人に手を差し伸べられるだろうか
「僕には夢があるのです。でも実現することは難しいと思います。それに、僕の人生の中で夢をもつことは許されないのです」―青年は強制労働者のドキュメンタリー映画でそう語っている。
-
マニラ新大司教にタグレ司教
教皇べネディクト16世は10月13日、マニラ大司教のガウデンシオ・ロサレス枢機卿(79)の後任にイムスのルイス・アントニオ・タグレ司教(54)を任命した。フィリピン司教協議会が発表した。マニラ教区は信徒数約270万人。
-
カトリック通信『ZENIT』編集陣一斉退職
カトリック宣教団体「キリスト軍団」が運営する専門通信『ZENIT』の各国語版編集者6人が10月7日辞任した。通信の方向を軍団の意向に沿わせようとしたことに反発、「協働に成果を上げてきた後に、組織への従属強化を図ろうとする軍団の意向には同意出来ない」とニュース受信者に伝えた。「ZENIT通信の本質的な狙いは、特定の集団の通信にすることでは決してなく、むしろ普遍教会のためのものだった。この精神でわたしたちは活動してきたのであり、それを裏切るわけには行かない」と言う。
-
米長老教会の公然同性愛牧師容認、世界規模でミゾ拡大
米長老教会(PCUSA)が施行開始した新方針のもと初めて公然同性愛者を牧師に任職した。スコット・アンダーソン氏(56)がウイスコンシン州マジソンのカヴェナント長老教会で10月8日任職された。
-
カンタベリー大主教、ムガベ大統領に脅迫停止要求
英国国教会の霊的最高指導者カンタベリー大主教ローワン・ウイリアムズ氏は訪問先のジンバブエで10月10日、ロバート・ムガベ大統領と2時間近くにわたって会談、同派から破門されたノルバート・クノンガ主教が教会財産を収奪、聖職者や信徒を脅迫していることを阻止するよう介入を要求した。
-
国連当局者、エジプトのコプト教徒殺害を非難
国連当局者は、カイロで多数の死傷者を出した宗教間抗争を非難する声明を発表した。ENIニュースによると、宗教の自由に関する国連特別報道担当ハイナー・ビールフェルト氏は10月7日、宗教的な寛容と意思疎通の可能な環境整備を各国政府が創出する必要がある、と語った。
-
「The Cosby Show」パート2?
「The Cosby Show」が米国のお茶の間から姿が消えてから約20年。コスビーの息子役だったマルコム・ジャマル・ウォーマーが出演する「The Cosby Show」に非常によく似た新しいホームドラマが放送されている。
-
イラン最高裁、キリスト教牧師死刑囚の再審を請求
最近の報道では、イランの最高裁判所が、イスラム教からキリスト教に改宗したとして死刑判決を受けた牧師のユセフ・ナダルカニ氏への再審請求の申し立てを行ったと伝えられている。
-
ティム・アレン、新ドラマでイメージ刷新
これまでの俳優ティム・アレンのテレビ上でのイメージはどうだっただろうか。それはコメディドラマ「Home Improvement」で印象深く演じていたキャラクターだ。
-
異宗教間センター、サウジ政府が投資
13日、サウジアラビアサウド・ファイサル外相、オーストリアのマイケル・スピンデルガー外相、およびスペインのトリニダード・ヒメネス外相は3カ国間によるオーストリア首都ウィーンにおいて異宗教間交流センターを設立することに関して、3カ国が協力していく方針を表明した契約書に調印を行った。
-
加首相、「世界平和の最大の脅威はイラン」
14日カナダ首都オタワで開かれた記者会見で、同国首相のスティーブン・ハーパー氏は、「イラン政権は世界的な平和と治安を確保する上でもっとも大きな脅威となっていると言えるでしょう」と述べた。
-
エジプトコプト教徒虐殺、軍最高評議会に懸念
9日、エジプト軍部とコプト教徒の衝突が生じ、エジプト軍部によってコプト教徒26名が虐殺される惨事が生じた。14日、米クリスチャンポスト(CP)が報じた。
-
WCC総幹事パキスタン訪問、少数派保護呼びかけ
世界教会協議会(WCC)総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト博士は8日から10日にかけてパキスタンを訪問し、同国内での宗教少数派の保護、宗教的非寛容政策を改善する必要について呼びかけた。
-
バイブルクラシック「ノア」、ダーレン・アロノフスキー監督により映画化
パラマウント・ピクチャーズとニュー・リージェンシー・プロダクションは、バイブルクラシック「ノア」の映画製作を開始した。
-
リック・ウォレン氏、米国の大ヒット映画「The Way」を推奨
俳優マーティン・シーンは現在、米国のどこの映画館でも毎週金曜日に上映されているインスピレーション映画「The Way」の巡業に出掛けた。
-
世界滅亡予言のハロルド・キャンピング氏、信憑性に疑問符
米国で少し前まで名高かったファミリーラジオのキャスターのハロルド・キャンピング氏は、「世界が2011年の5月21日に滅亡する」と街頭で演説し、多くの支持を得た。しかし、予言は実現せず、別の運命の日を予言して前の予言を覆すなどしたため、多くのクリスチャンは彼の不可解な発表に動揺し、他の人たちは彼の言葉の信憑性を疑い始めた。
-
スティーブ・ジョブズ氏、独創的なアイデアが時代の人々の助けに
米国アップル社の創始者であるスティーブ・ジョブズ氏の死は世界中で惜しまれたが、彼の技術革新による独創的なアイデアは時代の人々の助けとなった。
-
米共和党大統領候補者問題、牧師の発言が波紋
米共和党大統領候補でモルモン教徒のミット・ロムニー議員と同議員を支持する米ニュージャージー州のクリス・クリスティー知事は11日、福音主義牧師によるモルモン教徒を差別する発言に関する遺憾の意を表した。11日、米クリスチャンポストが報じた。
-
米大統領選の共和党候補混迷、キリスト教保守派の影薄く
米大統領選挙を来年に控え、共和党を支持するキリスト教保守派の会合がワシントンで10月7日開かれた。米テキサス州ダラスのロバート・ジェフレス牧師は、共和党の大統領候補の中でリック・ペリー・テキサス州知事を「イエス・キリストの忠実な弟子」と称賛した後、ミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事の信じるモルモン教会をカルトと断定、同氏は「キリスト者ではない」と語った。
人気記事ランキング
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
見捨てない神 穂森幸一
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月
-
初めの愛に戻りなさい 佐々木満男
-
米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演
-
聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から
-
約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議
-
紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ