「僕には夢があるのです。でも実現することは難しいと思います。それに、僕の人生の中で夢をもつことは許されないのです」―青年は強制労働者のドキュメンタリー映画でそう語っている。
このドキュメンタリー映画「58」は、悲嘆のストーリーで先週、米国の至る都市で公開された。また、ホワイトハウスは先週の夕方、隣接するアイゼンハワー行政府ビルで、キリスト教主義のNGOであるワールド・ビジョンとコンパッションの責任者を含む福音伝道の指導者たちとともに、この映画の上映会を開催した。
映画で青年の父親サンジヴは、インドのバンガローで汗をかきながら日の出から日没まで不法採石場で働く賃金奴隷の生活を送っている。彼は返済不能な借金地獄に陥り、囚われて、子どもたちに十分な食べ物を与えることや教育を受けさせることができず、悲しみに暮れている。
サンジヴは「常に借金の返済に追われているんだよ」と訴えつつも、貧困生活にあえぐ中、不法採石場での稼ぎを子どもたちに遺そうとする。
「58」は、父親と息子役で出演したトニーとティム・ニーヴスによって製作と演出がなされた。この映画は世界の9人の人々にスポットを当てた貧困生活の一日を追っていくドキュメンタリー。また、悲惨な状況に対して手を差し伸べるために神から遣わされた「良きサマリア人」としてのキリスト教指導者にもスポットライトを当てている。
映画の終盤では一つの質問が投げ掛けられる。「世界中の貧困をなくすために私は何をすれば良いのだろうか」と。
「58」は、世界のキリスト教団体によって集められた資金で製作された映画だ。映画のタイトルは、虐げられる人々に手を差し伸べることを勧めている旧約聖書のイザヤ書58章から取られている。
この映画の製作に携わった英国出身のキースティー・ムンロはスクリーン上で、「神が私の中に入ってきて、ケニヤへ行くべきだと感じたの。そこで最も貧困率の高いスラム街の一つ出会ったことを映画にすべきだって決意したのよ。その時、神が私にさせたかったことが分かったの。彼らに経済支援をするために、映画を通して世界にこの状況を知ってもらおうって」と語っている。
今年の『The World Hunger Education Service』によると、世界では約9億2千500万人が食糧不足で苦しんでいる。この数字から計算すると、バングラデシュ、中国、コンゴ、エチオピア、インド、インドネシア、パキスタンの7カ国のうち3分に2を占める人口が貧困にあえいでいることになる。「58」は、主にクリスチャンたちに向けて、特に貧困問題が深刻な上記7カ国への支援の必要性を訴えている。
コンパッションの責任者であるウェス・スタッフォード氏は映画の中に何度か出演し、「世界的な貧困撲滅は可能であり、我々は自分たちの力を信じるべきだ」と、しきりに訴え掛けている。同氏によると、約20年で世界的な貧困は現在の半分にまで減少させられる。彼は、世界中の人々が悲惨な生活状況から脱するために、神がクリスチャンたちを遣わされたのだと信じている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
シリア語の世界(22)辞書2・ヨハネ黙示録の賛美歌5―11章15節― 川口一彦
-
ワールドミッションレポート(4月26日):コロンビア 地獄の街から希望の光へ
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
次期ローマ教皇の有力候補4人