-
「種が発芽しなければ」-ホーリネス弾圧記念聖会
26日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)ではホーリネス弾圧受難記念特別礼拝が行われた。ちょうど69年前の1942年6月26日未明に、旧ホーリネス系諸教会が当時の政府からの一斉弾圧に遭遇し、牧師たちが投獄、教会は解散を命じられ、信徒たちが路頭に迷うことになった。
-
あなたが変われば、世界が変わる
神様は私たちがどんな行動を取ろうとも、無条件に私たちを愛してくださいます。神様の手の中でこねられる陶器のように、神の愛が私たちの心をより柔和にしてくださいます。
-
バランスが崩れた生活の5つの結末とは
もしあなたが一週間に55時間以上働いておられるのだとしたら、あなたは働きすぎであり、生活のバランスを崩していることが考えられます。
-
「現世」中心から「後世」との関わりへ—内村鑑三生誕150年
内村鑑三など近代日本キリスト教研究者である鈴木範久立教大学名誉教授が22日、「内村鑑三生誕150年の課題―新版『後世への最大遺物・デンマルク国の話』―」と題して講演会を行った。
-
福音主義者の最大の脅威は世俗主義
最近発表された調査によると、世界中の福音主義指導者らの多くが、イスラム教ではなく世俗主義の影響がキリスト教宣教に対する大いなる脅威であると考えていることが明らかになった。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。
-
SNSの二面性―中東を救うポテンシャルも
ソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)は最近の中東や北アフリカにおける反政府運動に大きな役割を果たしていることがメディア調査により明らかになった。
-
この国のリーダーのために祈りを 3・11超教派祈祷会
東日本大震災からの復興のために、教会が教派を超えて祈る「第3回東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」が東京都新宿区の淀橋教会で開かれ、衆議院議員の柴橋正直氏が講演した。
-
仏紙、バチカンと「聖ピオ10世会」の対話終了と報道 関係回復に期待
【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)と伝統主義者の修道会『聖ピオ10世会』との神学的対話が終了した模様、と仏紙『フィガロ』が6月17日報じた。同会が聖座との間に聖餐関係を回復するために行なわれた対話と見られるが、対話参加者は進展度合いについて沈黙を守っている。
-
携帯電話で牧師・宣教師を訓練 費用は約千円
携帯電話で受講することで授業料を13ドル(約1000円)に抑えた牧師・宣教師訓練用のプログラムがオーストラリアで発表された。
-
家事労働者に関する条約採択 ILO
【CJC=東京】国際労働機構(ILO、加盟183国)はジュネーブで開催した第100回総会で6月16日、『家事労働者(ドメスティック・ワーカーズ)のためのディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)に関する条約』を賛成396票、反対16票、棄権63票で採択した。フアン・ソマビア事務局長は「ILOの基準体系を初めてインフォーマル経済に持ち込んだ画期的な出来事」と述べた。
-
カトリック・ルーテル・メノナイトが3方向対話へ
【CJC=東京】ルーテル世界連盟は6月9~14日、常議員会をジュネーブのエキュメニカル・センターで開催した。常議員会は11日、2012~17年戦略計画を採択、また最終日の14日、ローマ・カトリック教会、メノナイト世界会議との間で3方向の協議を行なう計画を承認、3派から各4人の代表による対話委員会設立をマルチン・ユンゲ総幹事に提案した。
-
英国国教会、メソジスト教会 一致強化へ
【CJC=東京】英国国教会とメソジスト教会の指導層は、一致強化への協力を将来、より積極的に推進するように、との要請を受けた。ENIニュースによると、国教会連絡事務所が6月16日発表した声明は、一致推進のため2003年のメソジスト教会との「カベナント」(協約)で設けられた合同遂行委員会(JIC)が...
-
オバマ米大統領、父の日を祝福
6月第3日曜日の19日「父の日」にオバマ米大統領は、家族の中で父親の果たす役割に敬意を表した。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。オバマ米大統領自身も、2歳のときに父親と別居せざるを得なくなっており、個人的にも父親なしに育ってきたことが自身の個人的成長に影響を与えてきたという。
-
被災地支援、支援の輪広まる
東北被災地教会、被災者への経済的・精神的支援の輪が広まっており、被災者らからも教会の人々に出会えたことへの感謝の証が報告されている。
-
神の御業としての癒やし
今日の聖書の物語で、イエスが山から戻って来られたところ、弟子たちは人々と色々論じ合っていました。
-
感情を克服し、過ちに対峙する
私は、神様と共にいる時間の一部は私自身と向かい合うことに使っています。私が本当の意味で自由になるために、私の思いや行いについて一覧表を作っています。
-
聖霊が語らせる言葉―苦難を共有するとき、真に分かり合える関係に
17日、日本基督教団富士見町教会(東京都千代田区)主任牧師で、「母と子を守る会」委員長である倉橋康夫氏は「聖霊が語らせる言葉」と題して同教会にて「母と子を守る会」初夏講演会を行った。
-
英政府はカンタベリー大主教の話を聞くべき-英CSM
英国国教会のローワン・ウィリアムズカンタベリー大主教は、最近誕生から1年が経過した英保守党と労働党による連立政権に対するコメントを発表したことについて、民間メディアからの激しい批判に直面していた。
-
ラテン語ミサの侍者は男子のみ バチカン
【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)・エクレジア・デイ委員会(委員長=ウィリアム・ジョゼフ・レヴェイダ枢機卿)は、教皇ベネディクト16世が特例として執行を承認した、旧来のラテン語による「特別形式のミサ」では、少女が侍者として奉仕することは許されないことを明らかにした。
-
バチカン非承認の司教叙階、予定日2日前に突如延期
【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)の承認を得ていない中国武漢教区のジョセフ・シェン・グォアン司祭(50)6月9日に叙階される予定が2日前、突如延期された。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
花嫁(37)鉄塔と母 星野ひかり
-
その時、祈りは聞かれた 穂森幸一
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
天にフォーカスして生きよう 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(11月14日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(5)
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
神の見えざる御手 佐々木満男
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
神の見えざる御手 佐々木満男
-
超自然的現象と科学(13)アガペーを持続させる火「ドード」 愛多妥直喜
-
世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表
-
世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
















