-
世界三大キリスト教組織が信仰の実践で一致を表明
28日、世界福音同盟(WEA)、世界教会協議会(WCC)およびカトリック教会の宗教間対話のための司教協議会(PCID)の世界三大キリスト教組織による「多宗教世界におけるキリストの証:信仰の実践のための提言」という5ページにわたる文書がスイスジュネーブのエキュメニカルセンターにて公表された。
-
世界教会協議会、北朝鮮食糧支援継続訴える
6月16日から19日まで中国南京で世界教会協議会(WCC)によって開催された朝鮮半島の平和と統一に関するエキュメニカルフォーラムにおいて、政府組織が沈黙を保っている北朝鮮飢餓対策に関する深い懸念の声が沸き上がった。
-
中国楽山教区 教皇非承認の司教、29日に叙階へ
【CJC=東京】中国四川省楽山のカトリック教会教区は、聖ペトロ聖パウロの聖日6月29日にパウロ・レイ・シイン神父を新司教を任命する。
-
中国国家宗教局最高幹部「司教叙階、独自に断固行う」
【CJC=東京】北京で先ごろ行われた会議で、国家宗教局の最高幹部が教会指導者に、中国は今後も独自に司教叙階を断固行う、と語ったと伝えられる。
-
中国公認カトリック教会、独自に司教40人以上を叙階すると発表
【CJC=東京】ENIニュースによると、中国の公認カトリック教会は6月23日、教皇ベネディクト16世の承認を得ずに司教40人以上の叙階を行う、と発表した。
-
中国「家の教会」指導者、権利研修に参加
【CJC=東京】米国の中国人権監視団体『対華援助協会』によると、同協会が主催して浙江省杭州で6月14~16日に行われた訓練セミナーに、北京や河北省、山西省、吉林省、山東省、四川省、湖南省、内モンゴル自治区などから『家の教会』指導者40人が自分たちの法的権利の守り方を学ぶため参加した。
-
教会の将来観、発展途上国で楽観的 米調査会社
【CJC=東京】米ワシントンに本拠を置く『ピュー調査センター』の調査では、開発途上国の福音派プロテスタントは、教会の将来について楽観的だが、先進国では悲観的。
-
米ニューヨーク州、同性間結婚承認 全米で6州目
【CJC=東京】米ニューヨーク州議会の上院で6月24日、同性カップルの結婚を認める法案が通過、アンドリュー・マーク・クオモ知事(民主党)が署名した。
-
神は私たちを癒やす 東京でレイモンド・ムーイ氏講演
アジア各地で数万人規模の伝道集会を開催している福音伝道者、レイモンド・ムーイ氏が27日夜、東京都新宿区のルーテル市ヶ谷センターで講演し、約150人が集まった。
-
北アイルランド、宗教勢力が大規模衝突
【CJC=東京】北アイルランド・ベルファスト東部のプロテスタント地区にはさまれたカトリック地区ショートストランド付近で6月20日、両勢力の大規模な衝突が発生した。
-
困難を克服する信仰-レイモンド・ムーイ師来日
26日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)で行われたホーリネス弾圧受難記念特別礼拝にて、世界中で聖霊の癒しと奇跡の体験を伝える福音伝道者レイモンド・ムーイ師が特別説教者としてメッセージを伝えた。
-
見聞きすることのできる聖霊の働き
今月12日の日曜はペンテコステの聖日でした。弱く、自信がなく、イエスを裏切りさえした弟子たちでしたが、聖霊が降った時、全世界に福音を宣べ伝える有能な使徒へと変えられ、教会が誕生したのです。
-
「種が発芽しなければ」-ホーリネス弾圧記念聖会
26日、ウェスレアン・ホーリネス教団淀橋教会(東京都新宿区)ではホーリネス弾圧受難記念特別礼拝が行われた。ちょうど69年前の1942年6月26日未明に、旧ホーリネス系諸教会が当時の政府からの一斉弾圧に遭遇し、牧師たちが投獄、教会は解散を命じられ、信徒たちが路頭に迷うことになった。
-
あなたが変われば、世界が変わる
神様は私たちがどんな行動を取ろうとも、無条件に私たちを愛してくださいます。神様の手の中でこねられる陶器のように、神の愛が私たちの心をより柔和にしてくださいます。
-
バランスが崩れた生活の5つの結末とは
もしあなたが一週間に55時間以上働いておられるのだとしたら、あなたは働きすぎであり、生活のバランスを崩していることが考えられます。
-
「現世」中心から「後世」との関わりへ—内村鑑三生誕150年
内村鑑三など近代日本キリスト教研究者である鈴木範久立教大学名誉教授が22日、「内村鑑三生誕150年の課題―新版『後世への最大遺物・デンマルク国の話』―」と題して講演会を行った。
-
福音主義者の最大の脅威は世俗主義
最近発表された調査によると、世界中の福音主義指導者らの多くが、イスラム教ではなく世俗主義の影響がキリスト教宣教に対する大いなる脅威であると考えていることが明らかになった。米クリスチャン・ポスト(CP)が報じた。
-
SNSの二面性―中東を救うポテンシャルも
ソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)は最近の中東や北アフリカにおける反政府運動に大きな役割を果たしていることがメディア調査により明らかになった。
-
この国のリーダーのために祈りを 3・11超教派祈祷会
東日本大震災からの復興のために、教会が教派を超えて祈る「第3回東日本大震災3・11復興支援超教派一致祈祷会」が東京都新宿区の淀橋教会で開かれ、衆議院議員の柴橋正直氏が講演した。
-
仏紙、バチカンと「聖ピオ10世会」の対話終了と報道 関係回復に期待
【CJC=東京】バチカン(ローマ教皇庁)と伝統主義者の修道会『聖ピオ10世会』との神学的対話が終了した模様、と仏紙『フィガロ』が6月17日報じた。同会が聖座との間に聖餐関係を回復するために行なわれた対話と見られるが、対話参加者は進展度合いについて沈黙を守っている。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
最高に良いものを実現するために 万代栄嗣
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(32)コンスタンティヌスの悲願
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(253)聖書と考える「ちょっとだけエスパー」
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」















