アメリカンフットボールのデンバー・ブロンコスのスター選手でクリスチャンのティム・テボウは、ESPN(エンターテイメント・スポーツプログラム・アンド・ネットワーク)の「ファースト・テイク」で司会のスキップ・ベイレスに、自身が試合で他の選手に毎回打撃を与えることについて「競争的性質の力」だと説明した。
また、テボウは、元ブロンコスのクウォーターバック、ジェイク・プラマーが試合の日に、敬虔なクリスチャンから信仰についての話を少し聞きたいと言っていることについてどう思うかとも質問された。
「もし僕たちが、彼がイエス・キリストを愛しているということを知って受け入れるなら、彼は今までよりも少しだけ僕たちのことを好きになるだろうね」と「XTRA Sports910」でプラマーは語った。
テボウは、夫が妻への愛を表す方法と同じように、いつでもイエスの名を強く宣言すべきだとベイレスに語った。「もしあなたが結婚して妻のことを心から愛しているなら、結婚する時にだけ『愛している』と言うだろうか、それとも毎日のように朝起きたら『愛している』と言い続けるだろうか。僕はいつでも彼を愛していると言いたいし、もしテレビで彼の名を叫ぶ機会があれば、それを利用するつもりだよ」とテボウは説明した。
ベイレスからの最初の質問は、最近の試合でのテボウの英雄的な行動についてだった。テボウはチームの得点を4対1にもっていき、勝利を目指して試合終了間際まで走り続けた。
ベイレスは、「最近の試合で起こったことを説明して下さい。ティム・テボウは一体どうなっていたんでしょうか。つまり、何か別のゾーンに、私たちが知らない神聖な領域に入ってしまったのかという意味です」と尋ねた。
テボウは笑いながら、「いや、そんなところには入ってないよ。ただ試合が好きなんだ。僕は幼い時や大学でのプレーの時も、とても競い合うのが好きだったんだ。コーチはいつも試合の終わりに、競争心をもつことの重要さを語っていたよ。コーチとチームメイトを信じてプレイした。僕たちがしたのはそういうことだと思う」と語った。
「毎週月曜日の朝になると、人々は私に向かってこう言うんです。『彼はパスできない』って」と話すベイレスにテボウは、「いつも災難が訪れて、パスが上手くいかないんだ。僕はただ主を信じて、何かご計画があるんだと思っている。毎日、一生懸命やって、自分自身の姿勢やチームに貢献しているかを見つめ直すんだ。それが全てだよ。噂なんて取り立てて気にしないようにしてるんだ」と述べた。
テボウは語る。「僕は7歳の時からNFL(ナショナルフットボールリーグ)のクウォーターバックになることが夢だったんだ。僕はチームを誇り続けることだろう。そしてフィールドに出る度に全力を出し切って、毎週日曜日にフィールド上に全ての実績を置いていくつもりだよ」
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
ワールドミッションレポート(4月10日):カナダ ギャングだった男、刑務所でイエスと出会う
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(219)エンディングにおける音楽の役割 広田信也
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘