米キリスト教連合(CC)は同団体の基金を準備するためにオンライン・ビジネス事業に積極的に参加して話題になっている。 キリスト教連合ロバート・コムス会長は「民主党ハワード・ディーン氏が大統領選出馬した際にインターネット事業で寄付金を集めたことに刺激を受けた」ことを事業を始めた動機とした。ディーン候補はインターネット政治募金を通じておよそ500万ドルの成果を収めたことがある。
キリスト教連合は保守的なキリスト教団体で、アメリカ国内の保守派キリスト教指導者らが多くの席を占めており、政治的には共和党を支持して政府ロビー(議会通過)活動に積極的に参加している。
同団体はキリスト教に関連する分野で2003年上半期だけでも最低100万ドルを投資して対政府ロビーを実施した。避妊問題やクローン問題に関しても強硬な反対立場を政府側に明らかにしており、最近では児童ポルノ禁止、ホーム・スクーリングに対する関連教育法案の用意を促す運動をするなどした。
現在キリスト教連合には2百万人の会員が属している。組職の大きさを利用してインターネット上でサイトを登録(SharingCertificates.com)、運営し、一般の商店で使える商品券を販売。売上金から同連合を支援するスポンサーに対して配当金を与える方式をとっている。
コムス会長は「大部分の人々が政治とキリスト教の関連問題に関心がある。にもかかわらず彼らには毎月一定額を政治寄付金として納める余裕がないのが現状」と発言し、「商品券を購入して、商店やレストラン、ホテルなどで使うことができるようになれば、神様への奉仕に費用負担を抑えて参加することができる」とオンライン・ビジネスへの意気込みを語った。
キリスト教連合がこのような積極的な募金方法を採用したのは今回が初めてではない。避妊反対を支持する趣旨で「プロライフ通信会社」という電話会社を設立し、昨年会員らに対して同社での一般電話契約を勧め、これに関しての報告で通信会社側は収益金のうち収益分全額を寄付金として納めたとした。
しかし一部では政治的な活動のために宗教を世俗化させて利用することになるのでは、という否定的な意見もある。
この批判に対してコムス会長は「クリスチャンも店で買い物をして経済的な活動をするのは当然だ」とし、「国内では政治支援金のために多くの団体が同様の方法を採択している」と言った。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘