昨年9月からJMMS(ジャパン・ミッション・ミュージック・スクール)で賛美集会「Brand New Day Gospel concert & Talk 365days」が毎日夕方に開催されている。兄弟校のJTJ宣教神学校と協力し、毎日賛美とメッセージの時間が持たれている。
JMMS学長のジョシュア佐佐木氏はこのように語った。
日本はクリスチャンが少なく、また伝道をしていても妨害されることがある。そんな状況下でもクリスチャンが強い意志をもって伝道していかないといけないという。実際、今の日本にはノンクリスチャンが福音に接する機会があまりない。そこでどんな人でも気軽に参加でき、伝道の場としても用いられるようにと思い、賛美集会を毎日開くことを考えたという。まずはクリスチャンが多く参加し、そして一度参加した人がノンクリスチャンの友人や同僚を誘い合わせて、福音に接するきっかけとなって欲しいという。
音楽を嫌う人はいない、誰もが音楽を愛する心があるという。そこでクリスチャンとノンクリスチャンが賛美を通してひとつとなり、そこから日本人の心に福音が根ざして欲しいという。
365日毎日開かれている集会で、多くの参加者を望むとのこと。
詳細は以下の通り。
時間
17時〜18時15分 (毎日オープン)
会場
東京都台東区東上野4−26−6 上野ビル6F
参加費 無料(土・日・休日は席上献金あり)
主催
JTJ宣教神学校/JMMS日本宣教音楽学校
お問い合わせ
TEL.03-5246-9555 FAX.03-5246-9544
[email protected]
http://www.jmms.org/
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(220)聖書が示す3つの「天国」 広田信也
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(17)星が光る晩に
-
ワールドミッションレポート(4月19日):ナイジェリア 完全に変えられたイスラムの村
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
孤独は恵み 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(4月17日):国連はユニークな宣教地(2)
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘