中国の高昌での景教壁画
現在の中国の新疆ウイグル自治区トルファン付近に、漢代や唐代に栄えた高昌(コーチョ)都市があった。この地は中央アジアと中国、インドを結ぶシルクロードの重要地点で、仏教、マニ教、景教も盛んであった。『大唐西域記』を書いた玄奘がこの地を出発した630年にはまだ滅びていなかったが、帰りに訪れた640年にはすでに滅ぼされていたので、玄奘は高昌故城と書いた。
1905年の夏、ドイツの考古学者で探検家のル・コック(1860~1930)がこの地を発掘し、それを『Chotscho』として出版した。高昌故城にある景教徒たちの会堂跡壁画は有名である。
壁画には、キリスト・イエスが十字架にかけられる週の初め、ロバに乗ってエルサレムに入るとき、群衆が棕櫚(しゅろ)を持って迎えた日を記念したパームサンデー「棕櫚の日曜日」の様子が描かれている。絵にはロバの足の部分が見え、中国人風の3人が枝を、指導者らしき者が鉢を持ち、香炉を左右に振って香の煙を周辺に香らせている。
今日の東方正教会、日本ではハリストス正教会の礼拝で、神父が乳香を振りながら聖堂を白い煙で満たし、良い香りを会衆に香らせているのと似た光景である。
ル・コック著『中央アジア秘宝発掘記』には、「この地にはシリア派キリスト教の小教団が方々にあった」とも記されている。佐伯好郎はほかに発見されたものとして、十字の記章を帽子に付け、十字を先端に付けた竿を持って馬に乗る人物の壁画も紹介している。絵の作者はグルン・ヴェーデルとしている。
※ 参考文献
『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、イーグレープ、2014年)
旧版『景教のたどった道―東周りのキリスト教』
羽田亨著『西域文明史概論』(弘文堂書房、1931年)
ル・コック著『中央アジア秘宝発掘記』(木下龍也訳、中公文庫、2002年)
佐伯好郎著『景教の研究』([復刻]名著普及会、1978年)
THE CHURCH OF THE EAST, Christoph Baumer, 2006
◇