米国の人気オーディション番組「アメリカン・アイドル・シーズン11」のファイナリストであるフィリップ・フィリップス、ジェシカ・サンチェス、コルトン・ディクソン、ジョシュア・レデット、スカイラー・レイン、ホリー・キャヴァナー、エリーズ・テストン、エリカ・ヴァン・ペルト、ヒージュン・ハン、およびデアンドレ・ブラッケンシックの10人は、また数カ月間ともに行動できることに興奮しており、その準備に余念がない。
アメリカン・アイドルのファイナリストツアーは、多くのファンたちに出会え、数千人もの人々を前に毎日のように歌うことができる「夢が現実」になる瞬間だ。これまでスクリーン上でだけ彼らを見てきたファンたちも、ファイナリストたちのコンサートを生で見る機会を得られる。
ディクソンはツアーのトークビデオで「ツアーに参加できるなんて今から興奮しているよ」と語り、「僕がもしヒージュンと動かなかったら、それはビデオだからだね」と笑いながら続けた。
聖書を読んで余暇を過ごすことが好きなハンが最も興味を抱いているのは「無料の食べ物、無料のホテル、無料のステージ、および自由な聴衆」、そしてこれまで訪れたことがない場所に旅行できることという。
フィリピンとメキシコ系米国人のサンチェスは母親の故郷であるフィリピンを訪れることを望んでいる。
優勝者のフィリップスは今回のバスツアーで「アイドル」ファミリーを盛り上げるため、ヒージュンとともにいくつかの計画を練っている。
ブラッケンシックやレデット、テストン、ヴァン・ペルトはツアーを行うという夢が叶う瞬間を待ち望んでいる。実際、レデットはトップ10に入ってツアーに行くことが「第一目的」だと明かした。ヴァン・ペルトはツアーでは誰も「アイドル」のパフォーマンス後のように批評してこないことに安心すると語っている。
レインはファンたちに会えることに興奮しており、できる限りオリジナルの曲や好きな歌を歌うことで本当の自分を見せることができると喜んでいる。
ファイナリストたちの多くが彼らの故郷以外で最も訪問することに興奮しているのは憧れの街ニューヨークシティだ。キャヴァナーはツアー中、ニューヨークシティで買い物をしたいと望んでいる。
10人は7月上旬から9月上旬にかけてファイナリストツアーで全米を周る予定。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
「自己実現」と「神実現」 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
主キリストの十字架と復活のある人生 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
21世紀の神学(26)ヘルマン・ヘッセが感じた重圧とキリスト教の本質 山崎純二
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応