年に一回、教派を超えた世界のキリスト者らがひとつになって一致のために祈る祈祷週間が開催されている。世界キリスト者らによる超教派の祈りを通じて、お互い異なる宗派に属するキリスト者同士が決して隔たれた存在ではないことを改めて認識することが目的のひとつとされている。
毎年北半球では1月18日から25日まで、南半球ではペンテコステにキリスト教一致祈祷週間が行われている。祈祷週間においてはキリスト教各宗派間の説教者が交互に他の宗派と交わり、異なる宗派の壇上で説教を行うなどのエキュメニカルな活動が世界中でなされている。さらに超教派による異なる宗派に属するキリスト者が共に集う礼拝もこの祈祷週間のために特別に開催されている。
世界教会協議会(WCC)とカトリック教会の宗教間対話のための司教協議会(PCID)がWCC信仰職制委員会を通して合同で発表された、2012年度祈祷週間のテーマとして用いられる聖句は第Ⅰコリント15章51節から58節から「わたしたちは皆、主イエス・キリストの勝利によって変えられます」となっている。
日本カトリック中央協議会では、「2012年のキリスト教一致祈祷週間の準備は、ポーランドの教会が行いました。ポーランドの教会は、復活したキリストがもたらす真の勝利によってキリスト者が新たにされ、一致するよう呼びかけます。ポーランドの教会の呼びかけに応じながら、今年もキリスト者の一致を祈りたいと思います」と伝えている。
なお日本キリスト教協議会(NCC)とカトリック中央協議会は、2012年のキリスト教一致祈祷週間のために小冊子『2012年キリスト教一致祈祷週間』およびポスターも作製している。小冊子には、「2012年のテーマの解説、エキュメニカル礼拝式文、八日間の聖書の黙想と祈り、ポーランドの教会の祈り、ポーランドにおけるエキュメニズムの状況」についての内容が盛り込まれており、キリスト教一致祈祷週間だけではなく、一致を求める個人の祈りや共同の祈りのために年間を通しても用いることができるよう配慮されているという。また全国各地のキリスト教一致祈祷週間にちなむ各地の行事に関しても一覧表が掲載されている。
小冊子・ポスターはNCCおよびカトリック中央協議会エキュメニズム部門から申し込むことができる(無料・送料は別途請求)。エキュメニズムの活動推進のための寄付も合わせて受け付けている。詳細および小冊子のPDF版はカトリック中央協議会ホームページまで。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
グラミー賞、キリスト教関係部門でDOEが初受賞 シーシー・ワイナンズは通算17冠に
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
紛争地を取材する理由「呼んでいるから」と答えた後藤健二さん 解放願う思いは「祈り」
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演
-
虐待を受けた人のための礼拝「ひだまり」 第5回、東京・吉祥寺で2月16日
-
ワールドミッションレポート(2月10日):英国 サッカーは私の神だった―イエスを見つけるまでは(5)
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(213)聖書と考える「クジャクのダンス、誰が見た?」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(215)すでに暗闇の中にいないのだから 広田信也
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
紛争地を取材する理由「呼んでいるから」と答えた後藤健二さん 解放願う思いは「祈り」
-
グラミー賞、キリスト教関係部門でDOEが初受賞 シーシー・ワイナンズは通算17冠に
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(2月10日):英国 サッカーは私の神だった―イエスを見つけるまでは(5)
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(215)すでに暗闇の中にいないのだから 広田信也
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
「文学的原体験は聖書」 大学院生の鈴木結生さんが芥川賞受賞 父は牧師、教会で育つ
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
トランプ米大統領の就任式で大衆伝道者のグラハム氏らが祈り、神の導きと守り求める
-
無料オンライン講座「キリストの基礎知識コース」第9期受講者募集 2月15日開講
-
沈黙は金 佐々木満男
-
欧州で広がる反キリスト教ヘイトクライム、年間2400件超発生