-
神声人語―御言葉は異文化を超えて―(23)語義の時代による変化 浜島敏
聖書の誤訳のあるものは、語義の時代による変化によって生じます。テサロニケ人への第一の手紙4章15節で「妨げる」というと、何かに干渉する特別の教理でもひそんでいるのかと思わされます。
-
クリスチャンのライフスタイルを目指して 万代栄嗣
兄弟姉妹、今の時代はさまざまな問題、罪や悪の問題が私たちに迫って来ていると言っても過言ではありません。しかし私たちは、本当にいのちの溢れる生活を持ちたいのです。
-
聖書をメガネに 『仰瞻・沖縄・無教会』への応答・その1 宮村武夫
青梅キリスト教会を離れる決心をし、キリスト教学園での生活の準備を完了した時点で、思いもよらぬ方の思いもよらぬ言動が明らかになり、私たちは退くことも進むこともできない、行く所のない状態になりました。
-
英語お宝情報(12)「クレーム」は「苦情」を意味しない! 木下和好
ほとんどの日本人が和製英語と気づかずに使っている英単語が幾つかあるが、その1つが「クレーム(claim)」である。“claim”という単語は英語の世界で日常的に使われているので、それ自体が和製英語というわけではない。
-
この人に聞く(37)全国のクリスチャンが「神の国」のようにつながり、元気になってほしい 「はこぶね便」代表 上原雄平さん
「はこぶね便」をご存じだろうか。キリスト教関係のチラシをまとめて全国の教会に送るサービスだ。その働きを4年前から始めた有限会社トップスペース代表の上原雄平(ゆうへい)さんに話を聞いた。
-
【聖書クイズ】ペトロはイエス様と同じように生涯独身だった?
ペトロはイエス様と同じように、生涯独身であった?
-
牧師の小窓(86)雲仙・長崎キリシタンの旅・その2 島原城 福江等
私たちの一行は13人で長崎新空港に集合してから、まず初めに島原半島の東端にあります島原城を訪ねました。島原半島は「キリシタン王国」と言われるほど、キリシタン文化が花開いた場所でありました。
-
真のクリスチャンとは? あなたの信仰を確かめる4つのポイント
何をもって真のクリスチャンといえるのか。いろいろな意見や考えがある。幼児洗礼を受ければクリスチャンだと思っている人もいれば、自分自身でクリスチャンになることを選択しなければならないと信じている人もいる。
-
聖山アトス巡礼紀行―アトスの修道士と祈り―(30)展示編その1:写真展「AGION OROS ATHOS」開催 中西裕人
7月1日より8月4日まで、JR有楽町駅前の電気ビル20Fにある公益社団法人日本外国特派員協会(The Foreign Correspondents' Club of Japan / FCCJ)メインバーにて、中西裕人写真展「AGION OROS ATHOS」を開催いたします。
-
埼玉県:依存症についての特別講演会 ティーンチャレンジの木崎智之牧師が講演 7月8日
聖書を基盤とした依存症更生施設「ティーンチャレンジ・インターナショナル・ジャパン」の木崎智之牧師を講師に迎え、「依存症についての特別講演会」が7月8日(土)午後2時から、埼玉県久喜市の栗橋文化会館イリス(伊坂1557)視聴覚室で行われる。
-
なにゆえキリストの道なのか(97)神はなぜ人を完全なものにお造りにならなかったのか 正木弥
人は誰も神の前で罪を犯す。悲しいくらいに罪にとらわれてしまう。それがなければどんなに幸せなことだろう。このような悲しい現実を前にして、抗議めいた気持ちになる場合があることはよく理解できます。
-
私の着る服はどんな人が作っているのか ファストファッションの裏側から 国際飢餓対策機構
国際飢餓対策機構(JIFH)東京事務所では17日、「あなたの“かわいい”があの子の“うれしい”に」をモットーに展開しているブランド「itobanashi」の大野雛子さんをゲストに迎え、ライフスタイルについて考えるイベントを開催した。
-
アジア学院の大津健一理事長死去 CCA幹事、NCC総幹事など歴任
アジア学院(栃木県那須塩原市)の大津健一(おおつ・けんいち)理事長が22日午後4時3分、那須赤十字病院で急性白血病のため死去した。73歳だった。アジアキリスト教協議会(CCA)幹事や日本キリスト教協議会(NCC)総幹事などを歴任した。
-
贖罪に関する教義や学生伝道強化などを承認 米南部バプ連年次総会
南部バプテスト連盟(SBC)は13、14の両日、アリゾナ州フェニックスで年次総会を開催した。初日の13日には、幾つかの神学的教義を再確認し、会員数が減少しつつあり、昨年の波乱含みの大統領選を終えた中で、正統性と宣教を強調した。
-
混血児の母となって―澤田美喜の生涯(9)踏みにじられる幼い命
1946(昭和21)年6月末、ラジオのニュースは、日米混血児第1号が生まれたことを報じた。「これは、太平洋の両岸を結ぶ愛のしるしであり、日米が最初に交わす握手そのものです」。アナウンサーは、このように告げた。
-
その働きは無駄になりません 穂森幸一(93)
私は、1984年にアメリカの教会で研修する機会が与えられ、多くの兄弟姉妹と交流する機会が与えられました。その中には、太平洋戦争中に日本軍と対峙した元兵士や、終戦直後に日本駐留を体験された元兵士もおられ、お話をする機会が与えられました。
-
主は生きておられる(7)大海の中の一滴にすぎずとも・その2―学校を訪れて 平林けい子
いよいよプレイズ・エメラルド国際学校へ着いた。スラム街に立っている学校である。フィリピン特有の楽器演奏で迎えてくれた。子どもたちのうれしそうな顔。来てよかった!と心から思った。
-
沖縄戦で武器を持たずに75人を救ったクリスチャン兵の実話 映画「ハクソー・リッジ」
沖縄戦の実話を基にしたメル・ギブソン監督の最新作「ハクソー・リッジ」が、24日から公開される。クリスチャンであったデズモンド・ドスは、聖書の「汝(なんじ)、殺すなかれ」の戒めに従い、武器は一切持たず、衛生兵として人の命を救うことに徹した。
-
「アパ・ルーム」日本語版が創刊400号、全世界のクリスチャンの証しが日記のように読める
ディボーション雑誌「アパ・ルーム」の日本語版が2017年7・8月号をもって創刊400号を迎えた。日本語版の創刊は戦後間もない1949年。67年にわたって刊行し続けてきたことになる。また、381号から電子版「eアパ・ルーム」も配信され始めた。
-
温故知神—福音は東方世界へ(74)大秦景教流行中国碑の現代訳と拓本19 川口一彦
この項目では初代宣教師が入京し、シリア語の景教諸経典を漢語へと翻訳作業を進めてから約3年が経過。この間、皇帝と総理大臣など政治家や役人幹部に景教について説明する。
人気記事ランキング
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
隠された奥義 穂森幸一
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
隠された奥義 穂森幸一
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎