アジア財団、フリードリヒ・エーベルト財団、スタンフォード日本センターが主催する「外国人雇用に関するシンポジウム」が11日、関西経済連合会(大阪市北区)で開催される。日本国内の外国人雇用に関して、現状の把握と課題、展望について話し合われる。パネリストとして小池俊二氏((株)サンリット産業社長)、本山康之氏(カリフォルニア大学バークレー校)、ライナー・ガイスラー氏(ドイツ・カナダ両政府の移民問題委員会顧問・ジーゲン大学教授(ドイツ))、リバ・カストリヤノ氏(フランス・パリ政治学院教授)、坂中英徳氏(法務省東京入国管理局長)らを迎える。
グローバル化、少子高齢化の進展を受け、海外からの移住動労者受け入れは、日本だけでなくフランスやドイツでも重要な課題となっている。日本は外国人技術者の積極的な受け入れを提唱する一方、難民受け入れには極めて消極的であるという声も多い。また研修生として低賃金の労働を外国人に強いるなど、矛盾した施策が問題視されている。これは日本に限った問題ではなく、フランスやドイツでも、さまざまな文化背景を持った人たちの間で「共生社会」の実現へ向けての議論が交わされてきた。移民国家といわれるアメリカ、カナダ、オーストラリアも“価値ある”移民の受け入れをめぐる論争が絶えない。
本シンポシウムでは、世界各国の行政、学界、ビジネス、法界からパネリストを迎え、それぞれの観点からこの問題を提起し、日本における外国人雇用の展望と課題を考察するのが狙いだ。
12日には東京・港区赤坂でもシンポジウムが開催される。東京講演の詳細はアジア財団日本事務所(東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル2F FAX: 03・3442・3320 e-mail: [email protected])まで。 参加費無料。
◇◆外国人雇用に関するシンポジウム〜日本における外国人雇用について〜展望と課題〜◆◇
○日時 : 2003年11月11日(火)14:00−17:00
○場所 : 関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6−2−27中之島センタービル29階)
市バス:大阪駅前から53番(船津橋行)終点船津橋下車
地下鉄:千日前線阿波座駅下車9番出口徒歩約10分
○共催 : (財)アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)、(社)関西経済連合会
○後援 : 関西生産性本部
○テーマ : 「日本における外国人雇用について〜展望と課題〜」
○パネリスト:
・小池俊二( (株)サンリット産業社長)
「外国人雇用が地域経済に及ぼすインパクトについて」
・本山康之(カリフォルニア大学バークレー校助手)
「シリコンバレーにおける外国人技術者・専門職の状況と日本の比較」
・ライナー・ガイスラー
( ドイツ政府、カナダ政府の移民問題に関する顧問/ドイ ツ・ジーゲン大学教授(社会学)
「カナダとドイツにおける外国人労働者受け入れの経過と経験およびその結果について」
・リバ・カストリヤノ( フランス・パリ政治学院教授)
「大規模移民が起こった場合に国家的・民族的アイデンティティーが直面する課題について」
・坂中英徳(法務省東京入国管理局長)
「日本の移民政策及び手続きの変化と日本の選択肢について」
・丹羽雅雄(たんぽぽ総合法律事務所弁護士)
「日本が外国人雇用を拡大した場合に必要な準備と外国人、労働者の権利に ついて」
・ジャ・ダオジョン(中国人民大学国際関係学院副教授)
「日本における中国人労働者受け入れの改善点について」
○言語 : 日英同時通訳付
○参加費 : 無料
担当=関経連 国際グループ 三村・小川(Tel:06・6441・0104)
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(220)聖書が示す3つの「天国」 広田信也
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
孤独は恵み 菅野直基
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
ワールドミッションレポート(4月19日):ナイジェリア 完全に変えられたイスラムの村
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
Gゼロ時代の津波石碑(2)悪人正機説の起源 山崎純二
-
一日一生、一日一笑、一日一勝 佐々木満男
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
2025度「津田梅子賞」募集開始 女性の未来開く個人・団体、先駆的な女性らを顕彰
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘