英国国教会ローチェスター市主教のマイケル・ナズィアー・アリ神父は「浸食している全体主義が良心の尊厳を脅かしている」と英国社会の現状について警告を与えた。
アリ神父は「現在私たちが直面している社会というのは、自由な社会ではなく、特定の価値観を私たちに植え付けようとするイデオロギーのある社会です。私たちが自由な社会に生きているため、良心は当然尊重されるものだろうと思ってしまいがちですが、私たちはもはやそのような自由な社会の中に暮らしているわけではありません」と述べた。
アリ神父によると、世俗的な世界観が人間のいのちへの尊厳を弱小化し、胎児や病気の者、障害者・高齢者および家族を蔑むようになってきているという。また胎児への尊厳は、科学的需要や営利目的、その他人間の尊厳を説明できない相対的な世界観によって損なわれていると指摘し、「もし人生の最初期における人間のいのちを奪うことが許されるならば、人生の最後期や中間期においても同じく許されることになるのではないだろうか。もし私たちのシグナルに患者が反応を示さなかったら、生命維持装置を外してよいのだろうか」と疑問を投げかけた。
英国内では、末期症状の患者に対し、緩和ケアができるにもかかわらず、そのような患者は安楽死させた方が良いという声も上がり議論がなされている。また結婚についても公的な教義に縛られず、あるべき結婚の在り方からどんどん離れた形態をとるようになってきている。
アリ神父は、聖書的価値観の回復が行わなければ、英国のような大きな社会は機能しなくなると懸念し、「過去と将来の運命を共にする感覚を人々に与えてひとつになれるような大きな物語がなければ、大きな社会は成り立たないだろう」と警告した。
アリ神父は「英国人が聖書に書かれてあるユダヤキリスト教の価値観を放棄し、道徳的・精神的な空洞を作ってしまうようになれば、あるいはイスラム教の政治・宗教システムが広まるようになれば、英国にとって『悲劇』となるだろう」と懸念を示している。
アリ神父は「聖書の教えを回復し、英国の過去から現在までの物語を聖書的価値観によって回復させ、また現在進行中の議案決定の際にも聖書的価値観が反映されるようにさせなければならない。議会で制定される法案で、道徳的・精神的判断基準がなにもない法案はほとんどない」と述べた。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
世界宗教者平和会議日本委、ミャンマーに1万ドルを寄付へ 地震の被災者支援で
-
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(16)ニコラス司教の赤い服
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
罪とは都合の良い言葉である(その2) マルコ福音書14章27~31節
-
ワールドミッションレポート(4月3日):カメルーンのコロプ族のために祈ろう
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜