東北の中心都市仙台から50キロほど北にあるここ南三陸も寒さが底ですが、教会駐車場横の花畑では水仙の芽が少しずつ顔を出しています。
さて、旧約聖書の原則でもあるのですが、詩篇には神とイスラエルとの関係が延々と書きつづられています。また新約聖書ガラテヤ書3章26節から29節では「もし、あなた方がキリストのものであれば、それによってアブラハムの子孫であり約束による相続人なのです」とありますから、相続人の私たちも旧約聖書、そして詩篇の恵みにあずかることが出来ます。
ルターは詩篇について「世にある限り私の唯一の慰めとして役立った。皇帝も諸王も聖徒も助け得なかった時に私を大艱難から助け出してくれた」と体験的に証ししています。私も30年前に誰一人知らない地に遣わされ、毎日寂れた港町で何ヶ月も熱心にトラクト配布をし戸別訪問伝道しました。すぐに御業が起きると頑張りましたが、思うようにいかず、霊肉が疲れ果てました。自分を過信していたのです。それでしばらく祈りに専念し、詩篇を唱えて暗唱し、恵みにより立ち直ることが出来ました。特に詩篇119篇71節の「苦しみにあったことは、私にとってしあわせでした。私はそれであなたのおきてを学びました」によって力をいただいたことでした。
118篇1節から4節では「主の恵みはとこしえまで」(新改訳)と3回も恵みについて記されています。「恵み」とはヘブライ語では「ヘン」と言います。その意味は、「神は味方になって下さる」というものです。新約ではパウロが恵みを深化させて「カリス」(ギリシア語)として101回も使用しています。彼以外の記者も51回使用しています。私たちは祈りや成果がすぐに現れないと、神はどうされたのだろうと失望しますが、神は味方ということを確信することはどんなに幸いでしょう。反対に神を味方としないことは恐ろしいことです。
さらに5節から9節では具体的な恵みがあります。6、7節では恵みの本質である「主は私の味方」と記者は何度も繰り返して告白しています。第二次大戦のヨーロッパのユダヤ民族へのホロコーストで600万人が犠牲になりました。強制収容所の壁に血で「神は我らを見捨てた」と書かれていて、皆心底苦しみの中でそう思いました。しかし、戦後その犠牲を経て1900年近く流浪していた彼らは約束の地に連れ戻されて主の再臨への備えとして国が再興されました。悪魔がどんなに苦しめようとも神は恵みによりミッション(使命)を民族に、国家に、団体に、個人に与えて確実に成し遂げて下さいます。
8節から9節には「人に信頼するよりも主に身を避けること」が大切とあります。昭和18年に私たちの教団の初代理事長・森五郎牧師が中国上海の教会でユダヤ人を教会の地下室に匿っているとの理由で、スパイ嫌疑と治安維持法違反等で検挙されました。東京に送致されて警視庁で取り調べられ、信仰放棄を迫られましたが拒否しました。その後、巣鴨拘置所へ収監されました。森師が出所した後に戦後占領軍によって同じ所に収監されたのは戦争を遂行して迫害した側の最高責任者の東条英機首相でした。同師はご家族に聖書を暗記していたことが獄中の慰めとなり力となったと告白していました。
「主は私の味方。私は恐れない。人は、私に何ができよう」(118・6)とは詩篇の記者の告白だけではなく、現代に生きる私たちの告白でもあります。
◇
田中時雄(たなか・ときお):1953年、北海道に生まれる。基督聖協団聖書学院卒。現在、基督聖協団理事、宮城聖書教会牧師。過疎地伝道に重荷を負い、南三陸一帯の農村・漁村伝道に励んでいる。イスラエル民族の救いを祈り続け、超教派の働きにも協力している。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
愛に生きることが最大の防御だ 菅野直基
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
保育の再発見(29)カスハラの波に揺るがない保育環境を築くために
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
シリア語の世界(21)辞書1・ヨハネ黙示録の賛美歌4―7章10、12節― 川口一彦
-
全地総主教バルソロメオス1世、宗教界のノーベル賞「テンプルトン賞」を受賞
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(221)聖書と考える「やぶさかではございません」
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
ウクライナ戦争終結に向けた協議に対するキリスト教的考察
-
日本キングス・ガーデン理事長の宇都宮和子氏死去、81歳
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
「森は海の恋人」の畠山重篤さん死去、81歳
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(3)心を神に向ける 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(1)一切は空 臼田宣弘