-
巨大地震、世界の教会指導者から支援と激励
マグニチュード8・9という日本の観測史上最大規模の「東北地方・太平洋沖地震」は、巨大な津波を誘発、岩手・宮城・福島の各県を中心に大被害を招いた。
-
神の救いをいただく三段階
人生の祝福は、棚ぼた式に、どこかから与えられるものではありません。
-
東日本巨大地震から顧みる「心の危機管理」
受難節3日目にあたる11日午後2時46分に発生した東日本巨大地震は、図らずもキリスト者に、聖書に書かれてある終末の出来事を思い起こさせた。
-
キリスト教支援機関、日本への緊急支援準備
11日三陸沖を震源とするマグニチュード(M)8.8の国内観測史上最大規模の地震となった東北地方太平洋沖地震における死者・不明者数は、警察庁によると1000人を超える見通しとなっている。
-
東北地震、グラハム伝道協会が祈り呼び掛け
ビリーグラハム伝道協会は11日に生じた東北地方・太平洋沖地震を受け、ホームページ上で緊急ニュースを表示し、「日本の人々のため、太平洋・ハワイ地域の人々のための祈り」を呼び掛けた。
-
米福音主義者65%が「前千年王国説」支持
米国の福音主義指導者の内65%が、新約聖書のヨハネの黙示録に記されている千年王国に先立ちイエス・キリストが再臨するとする「前千年王国説」を支持していることがわかった。
-
【視点】宗教を越えて~信仰とカルトの違いとは?
「ネイキッドロフト」(東京都新宿区百人町)にて9日、「宗教を越えて~世界三大宗教からカルトまで」という興味深いイベントが開かれた。
-
クリスチャンとムスリムの衝突で13人死亡
エジプト首都カイロ南部の村で生じたコプト教徒の男性とイスラム教徒の女性の恋愛が原因で発展したイスラム教とキリスト教の衝突事件で少なくとも13人の死者が出ていることが9日、明らかになった。
-
マイケル・ハイアット氏・・・「指導者が陥る4つの誘惑」
30年以上もの間、私はキリスト教指導者、執筆者、およびその他クリエイティブな仕事をされている方々と共に仕事をしてきました。
-
米改訂聖書では「おとめ」は「若い女性」に
近く刊行される『ニュー・アメリカン・バイブル改訂版』(NABRE)に盛り込まれた変更点のいくつかが明らかになった。
-
バチカン博物館、視聴覚障害者向けツアー始める
バチカン博物館が視聴覚障害者のためのツアーを始める、と3月1日発表した。特別に訓練を受けたガイドが行うが、当面はイタリア語に限られる。
ツアー参加者は、博物館所蔵の貴重品のレプリカ(複製品)に触ることも出来る。カラヴァッジョの「十字架降下」もその一つ。イエスを埋葬するために使われたと想定される香料も嗅げる。
-
世界代表司教会議、「新しい宣教」テーマの指針書
世界代表司教会議(シノドス)第13回通常総会が、「キリスト教信仰を伝えるための新しい福音宣教」をテーマに、2012年10月7〜28日開催されるが、「リネアメンタ」と呼ばれる指針書が3月4日、発表された。
-
英バプテスト牧師、同性間結合の祝福許可を要請
英バプテスト連盟(BUGB)は現在、牧師に同性間結合の祝福を許可していない。しかしサフォーク州イプスウィッチ・キリスト教会のアンドリュー・クライスナー牧師が、『バプテスト・タイムズ』紙に寄稿、各教会が独自に祝福する権限がある、と判断した場合には、式典を行うことを認めるべきだ、と主張した。
-
教皇ら、パキスタン少数民族相殺害に弔意
教皇ベネディクト16世は、パキスタンの少数民族省大臣シャバズ・バッティ氏が殺害されたことに深い悲しみを表明した。弔文で、教皇は冥福を祈ると共に、パキスタン国民のために忠実に勇気をもって奉仕した同氏を想起した。
-
マイケル・ハイアット氏・・・「指導者が陥る4つの誘惑」
30年以上もの間、私はキリスト教指導者、執筆者、およびその他クリエイティブな仕事をされている方々と共に仕事をしてきました。
-
「聖霊体験をした人々」(2)・・・イサク 平野耕一牧師
イサクは100倍の祝福を経験した。言い換えれば、溢れるばかりの祝福の経験者なのだ。しかも、最も重要なポイントは、飢饉の時期に大収穫を経験したということだ。
-
英国勢調査で「無宗教」選択するよう促す広告 キリスト教シンクタンクが批判
今月英国で実施される国勢調査の宗教欄で「無宗教」を選択するよう呼び掛けるバス広告が始まり、キリスト教シンクタンクはこれを批判している。
-
無宗教促す広告 キリスト教機関が批判
国勢調査で「無宗教」の選択を呼び掛ける広告を、キリスト教機関が批判している。
-
ブレア氏「信仰は過去の遺物ではない」
リック・ウォレン氏とトニー・ブレア前英首相が、信仰や中東和平などに関して対談を行った。
-
マイケル・ハイアット氏・・・「内向的な人と外向的な人が良い関係を築くには」
内向的な人と外交的な人はそれぞれ異なる星から生まれ出てきたのかと感じることがある。この二種のタイプの人々が互いに結婚し、夫婦の関係を築いたときには、タイプの違いを意識しなければ、互いの行動にすぐに苛立ちを覚えるに違いないだろう。
人気記事ランキング
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
















