スウェーデン出身のクリスチャンでゴスペルシンガーのレーナ・マリアさんが、クリスマスコンサートで8日午後7時から、富山市牛島町のオーバード・ホールで歌う。
1968年にスウェーデン中南部の村ハーボに生まれたマリアさんは、出生時から両腕がなく、左脚が右脚の半分の長さしかないという重い障害を負うが、小、中学校とも普通校に学んだ。3歳の時から水泳を始め、86年にはスウェーデン代表として世界障害者水泳選手権に出場。翌年にはパリで開催された欧州障害者水泳選手権に出場し、数々のメダルを獲得した。88年にはパラリンピックソウル大会に出場している。
音楽でも幼い頃より秀でていたマリアさんは、5歳の時に教会の聖歌隊に加わる。高校で音楽を専攻すると、卒業後は名門ストックホルム音楽大学現代音楽科に入学。
91年大学卒業後、本格的に音楽活動を開始し、全米8州約50ヶ所でコンサートを開催。日本では92年以来、ほぼ毎年、全国各地で数多くのコンサートを行なっており、全会場を多くのファンで埋め尽くしている。
彼女のことはマスコミでも紹介され、世界的に注目を浴びるようになった。日本においては、「ニュースステーション」「徹子の部屋」等で、彼女の歌声と生活が紹介され話題を呼んだ。98年3月の長野冬季パラリンピック開会式で熱唱したことが記憶に新しい。
年々、世界へ向けて演奏活動の枠を広げており、キリスト教信仰に基づいた彼女の明るく前向きな生き方と澄んだ歌声は、世界中の人々に生きる勇気と希望を与え続けているが、来年から活動を一時休止する。
今回は県内初のコンサートで、「翼をください」「見上げてごらん夜の星を」などを披露する予定。手話通訳もある。入場料は一般3000円、中学生以下2000円(当日は各500円高)。問い合わせは毎日新聞東京本社文化事業部(03・3212・0188)。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
ワールドミッションレポート(4月26日):コロンビア 地獄の街から希望の光へ
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加