世界的に著名な米国の伝道者ビリー・グラハムが、メル・ギブソン監督の話題キリスト教映画『キリストの受難(The Passion of Christ)』を同監督と鑑賞、同映画を絶賛した。ビリー・グラハム伝道協会当局の報道によると、両氏は映画を鑑賞しながら制作に至った動機や証しを語り合う時間を過ごしたという。
グラハム牧師は「キリストが十字架刑に処せられるまでの過程が正確に描かれていて、自分がその時代、その場所にいたようにさえ感じた」と語り、「涙が出るほど感動した。これほど高度な映像技術でキリストの死と復活を扱った映画はこれまでになかった。クリスチャンたちにとって、キリストの死と復活ほど重要な事件はない」と映画の完成度の高さに感嘆したという。
同映画の制作発表以来、ギブソン氏に対して多くの反対と非難があった。AFP通信はこの映画を“米国が宗教戦争を起こす兆し”とまで報道した。
『キリストの受難』はイエス・キリストが十字架上で息絶えるまでの十二時間を描いた映画。しかし作品中、当時のユダヤ人たちがキリストの十字架刑を決めた責任者であるかのように描かれているため、“反ユダヤ人的感情を助長させる内容”として人権団体らから内容の変更や公開中止を求める声も絶えなかった。
カトリック教会も「映画の内容は正確性に欠け、キリストがユダヤ民族に殺害されたということだけを強調している」と責めている。
一方、キリスト教保守派団体の多くはこの映画を高く評価しているようだ。アメリカ福音主義協議会(National Association of Evangelicals)は芸術性も高く優れた作品と好評、保守的なカトリッ ク誌『クライシス』もクリスチャンであれば皆が観るべき優良作品だとしている。
ギブソン氏は米・ノースキャロライナ州シャーロットに住むグラハム牧師を訪問した。同牧師はギブソン氏の信仰の深さと熱意に感動したと伝えている。同氏の中に二千年前の事件を今日と関連させることで、多くの人びとから共感と感動を得たいという気持ちが大きいと伝えた。
グラハム牧師は映画の内容が反ユダヤ的だとする批判についても言及し、「この映画は、十字架で死なれたキリストの犠牲が罪人である私たち一人ひとりのためであったという聖書の教えを逸しなかった。イエスの死は全人類の罪のためであって、特定の民族に責任があるとしてはならない」と強く語った。
同牧師はこの映画でイエス・キリストを演じた俳優ジェイムズ・カビエゼルさんと同氏の妻ケリーさんの信仰心に感動を受けたと付け加えた。両氏はギブソン氏と一緒にグラハム家を訪問した。
グラハム牧師は「目の離せない(ストーリーの)展開に、キリストへの信仰に立ち返る人も多いはずだとした」などと語った。
『キリストの受難』は来年二月二十五日前後に全米で封切りされる予定。日本では同年六月予定。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
「壁ではなく橋を」 平和願い続けた教皇フランシスコ 葬儀に25万人参列
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
京都ノートルダム女子大学、2026年度以降の学生募集を停止
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
人生をまるまる楽しもう! 菅野直基
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(前半) 三谷和司
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
「全人類の希望と慈愛の象徴」 WCRP日本委理事長、教皇の死去受けコメント
-
ワールドミッションレポート(4月26日):コロンビア 地獄の街から希望の光へ
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加