【CJC=東京】教皇フランシスコは7月22日朝、ローマのフィウミチーノ(レオナルド・ダ・ヴィンチ)空港からアリタリア航空機でブラジルに向け出発、同日午後4時(日本時間23日午前4時)、リオデジャネイロに到着した。ガレオン・アントニオ・カルロス・ジョビン国際空港ではジルマ・ルセフ大統領らが出迎えた。
今回の訪問は、同地で開催される「世界青年の日」大会参加を目的としたもので、隣国アルゼンチン出身の教皇フランシスコにとって本格的な最初の司牧訪問となった。
信徒約12億人の4割強が集中する中南米諸国の中でもブラジルは1億数千万人の信徒を擁する世界最大のカトリック国。しかしサッカー・コンフェデレーションズカップ開催中の6月下旬に大規模デモが相次ぎ、警察との間で激しい衝突があったばかり。
教皇ブラジル到着日のデモは散発的で、「貧者の教会」をモットーに掲げる教皇の清貧の姿勢が、カトリックの信徒でない若者にも好意的に受け止められたと見られる。同国司教協議会は6月下旬、非暴力を条件に「デモに対する連帯と支持」を表明した。こうした教会の姿勢を踏まえ、教皇もブラジル訪問にあたり若者の社会参加を促している。
バチカン放送(日本語電子版)によると、教皇はこの後、歓迎式典が行なわれるグアナバラ宮殿にまず普通車で向かった。空港から市内に向かう街道では大勢の市民が教皇を歓迎し、教皇一行の車が熱狂する群集に囲まれ速度を落とす場面が何度かあった。
市街地でパパモービル(教皇用の白いジープ)に乗り換えた教皇は、「世界青年の日」大会に参加する若者たちが多数待つ大聖堂前を一周、ここで人々の喜びは頂点に達した。
教皇の車は道にあふれる人々の間を進んでいったが、歓迎式の会場到着までかなりの遅れが出たため、最後は当局の勧めに従い、軍のヘリコプターで大統領の待つグアナバラ宮殿に降り立った。
グアナバラ宮殿で行われた歓迎式で、教皇は最初の海外司牧訪問で愛するラテンアメリカの地に帰ることができた摂理を神に感謝した。
「わたしは金銀を持って来たわけではありません。しかし、自分に与えられた最も大切なものを持ってきました。それはイエス・キリストです」と述べた教皇は、キリストの名の下に、皆の心に息づく兄弟愛の炎を育てたいと抱負を語った。
教皇は今回のブラジル訪問の目的を、コルコバードのキリスト像の広げた腕の下に集った世界各国の若者たちに出会うことと説明。「若者という窓を通して世界に未来は入ってくる」と述べ、青少年に人生を築くためのしっかりとした基礎を与え、安全と教育を保証し、生きるに値する永続的な価値観を伝えることが必要と強調した。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
マイナスをプラスに変える力 菅野直基
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(214)聖書と考える「週末旅の極意2」
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演