-
F・グラハム-刑務所のどん底から
【米クリスチャンポスト】福音伝道師のフランクリン・グラハム氏はかつて「米国一の血まみれた刑務所」と呼ばれた刑務所へと足を踏み込み、数千人もの受刑者を前に1日のアンゴラフェスティバルでキリストの御言葉を伝えた。
-
知的創造論、現段階は「幼児期」
【ケンタッキー州ルイビル(AP通信)】数学および哲学博士のウィリアム・デンスキー氏は米国内における進化論に関するあらゆる議論は10年後には問題にならなくなるだろうと述べたという。
-
ヨハネパウロ二世追悼集会
【バチカン(AP通信)】米クリスチャンポスト紙によると、ベネディクト16世は2日、前ローマ教皇ヨハネパウロ2世の没後一年の追悼集会で、前教皇が死に至る寸前までカトリック教会を主導するという使命に忠実に生きたことに触れ、その苦しみと残された遺産に思いをはせながら前教皇を追悼した。
-
オーランド伝道大会、8万5千人が結集
【米クリスチャンポスト】福音伝道師ルイス・パラオ氏は、「キリストはここにいる」と先週末の米フロリダ州オーランドフェスティバルに結集した8万5千人ものクリスチャンの前に叫んだ。会場は集まったクリスチャンの歓喜の声で満ちていたという。
-
作曲家と神の交わり 淀橋教会音楽夕礼拝
東京・新宿にある淀橋教会の音楽夕礼拝特別企画シリーズ「作曲家と神の交わり」(第15回)が2日、同教会インマヌエル礼拝堂で行われた。
-
御言葉の重要性を再発見"The Drama of Scripture"
【英クリスチャントゥディ】聖書協会が先週発表した新調査結果によると英国で、聖書の中で記述されている主要な出来事を起こった年代順に並べられるほどの聖書の基本知識を持つ人の割合は、クリスチャン全体の4分の一以下であることが明らかになった。
-
韓国牧師、北朝鮮地下トンネルを非難
【ワシントンD.C.】米クリスチャンポスト紙によると、韓国牧師と研究委員会が初めて北朝鮮による韓国領土地下におけるトンネル採掘活動と、それに伴う朝鮮半島の潜在的恐怖について発表した。
-
無視できない「ダヴィンチコード」
【米クリスチャンポスト】世界中で4000万部もの売り上げを記録した「ダヴィンチコード」は、現在ペーパーバック版も売り出されようとしている。キリスト教界で議論を呼んでいるこの本は、世界最大の書店であるといわれる"Barnes&Noble"でベストセラーになっている。
-
ジョージア州、公立教科書に聖書
米ジョージア州の州議会で、公立高校のカリキュラムに「聖書」を扱う授業を設ける法案が28日までに可決された。州レベルで聖書を公立校の教科とする法案は全米で初めて。
-
ダルフール、国連の支援待ちきれず
国連多国籍軍による今後6ヶ月間のダルフールに対する支援開始を待ちきれない状況にあると、全アフリカ教会協議会指導者らが警告している。
-
聖公会、信仰団体の信頼性を強調
世界聖公会の精神的な指導者であるカンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ博士は、世界共通の諸問題に取り組むため、信仰共同体は世の中における信頼性を確かなものにしなければならないと述べた。
-
米大統領、民主主義と自由の進展を強調
【ワシントンD.C.(米クリスチャンポスト)】「自由な社会とは平和な社会のことです」-ブッシュ大統領はメキシコ大統領ヴィンセント・フォックス氏およびカナダ首相スティーブン・ハーパー氏と会談するため、メキシコカンクンへ向かう前にフリーダムハウスを訪問している最中、このように発言した。
-
チョ・ヨンギ師、大聖会で預言 大阪
21日に大阪・尼崎市総合文化センターアルカイックホールで開催された「大阪ジーザス・フェスティバル」(David Cho Evangelistic Mission=DCEM主催)の第二部の聖会で説教した趙?基(チョ・ヨンギ)師(ヨイド純福音教会堂会長牧師)は、説教後の祈りをするおよそ3500人以上の信徒らを前に預言を伝えた。
-
プロサッカー選手が参加 AISキャンプ
米国を拠点とする国際非営利スポーツ施設団「アンバサダーズ・イン・スポーツ(=AIS)」と奥多摩バイブルシャレー委員会が共催する、小学生を対象としたサッカーキャンプが27日から29日の3日間、東京・青梅市にあるクリスチャン宿泊施設、奥多摩バイブルシャレーで行われた。
-
キリスト教問題、米福音主義者らが議論
【ワシントンD.C.(米クリスチャンポスト)】28日、キリスト教活動団体、政府、ハリウッド関係者およびその他の米国文化活動指導者らが2日間にわたって、キリスト教、ユダヤキリスト教的価値観に対する広範囲に亘る反論について議論する会議が開かれた。
-
皆既日食はまさに「神の御業」
【米クリスチャンポスト】畏敬の念に打たれた地元住民や観光客らが29日、ガーナなど世界の一部地域で日中に暗闇が生じる皆既日食を目撃し、神を称えて感嘆の叫び声を上げた。
-
アフガンキリスト改宗者、イタリアへ
【ローマ(AP通信)】米紙クリスチャンポストによると、イスラム教からキリスト教に改宗し、アフガニスタンで死刑判決に直面した男性が、アフガニスタンの法律家らによる強い反発を受けながらも、無事29日にイタリアの保護施設に受け入れられた。
-
全国9チームが賛美 大阪ジーザス・フェスティバル
21日、大阪・尼崎市総合文化センターアルカイックホールで開催された「大阪ジーザス・フェスティバル」(David Cho Evangelistic Mission=DCEM主催)では、第一部にゴスペルクワイアコンテストが開かれ、全国各地から集まった教会の信徒ら9チームが様々なパフォーマンスで主を賛美した。
-
ダヴィンチ・コード現象とキリスト教宣教の未来
-
ケンバー氏、イラクでの捕虜生活語る
英国人ノルマン・ケンバー氏(74)は、キリスト教平和活動チームのメンバー3人と共にイラクで捕虜となっていた118日間の苦難の日々について語った。
人気記事ランキング
-
都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平
-
ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
聖書が教える「行いによる義」 菅野直基
















