-
福音の波に乗るサーファーたち 「2005CSJ全国集会」開催
クリスチャンサーファーが集まり、サーフィンを通して福音を伝える宣教団体「クリスチャンサーファーズ・ジャパン(代表デビット・リビィ、以下CSJ)」が主催する「2005CSJ全国集会」が今月22−24日の3日間、千葉県一宮町にあるトロン温泉国民宿舎一宮荘で行われた。
-
アメリカン・ボード設立の幼稚園 今年で創立110周年
米国で最初のキリスト教海外宣教団体「アメリカン・ボード」が設立した群馬県前橋市の私立清心幼稚園が
-
論説 心のユビキタス
現代社会は高度に情報化された社会である。例えば、ブロードバンド通信技術は成長に成長を重ね、その発展は携帯電話一つにしても
-
聖書から「結婚」を学習 金城学院大学・学生聖書研修会
愛知県名古屋市の金城学院大学は、9月1日から3日まで、軽井沢のスマイスハウスで学生聖書研修会を開催。
-
ななほし会 創立30周年記念の集い開催
熊本市のキリスト教主義の福祉施設「慈愛園」のメンバーらが発足させた点訳ボランティアグループ
-
神の人 ムーディ
ドゥワイト・レイマン・ムーディ(Dwight Lyman Moody, 1837-1899)はアメリカ南北戦争直後
-
若者に福音を 「神戸レボリューション」開催
青年宣教団体「神戸ユースミニストリー」(実行委員長・大槻紀夫東灘バプテスト教会主任牧師、以下KYM)は23日、神戸の若者による若者のための伝道大会「神戸レボリューション」を神戸ファッション美術館オルビスホール(神戸市東灘区)で開催した。
-
「2005東京ジーザス・フェスティバル」開催
ヨイド純福音教会堂会長チョー・ヨンギ牧師を招いて、DCEM(David Cho Evangelistic Mission)主催「2005東京ジーザス・フェスティバル」が23日、所沢市民文化センター(埼玉県所沢市)で開催された。
-
「神学ノート」 急進的な霊性運動の形態と分析法
現在、キリスト教系統の宗教団体には、数多くの急進的新興宗派が寄生している。
-
教文館創立120周年 記念キャンペーンも開催中
銀座のキリスト教書店「教文館」は、今年で創立120周年を迎える。それを記念し、さまざまなイベントを行っている。今年4月からは、福音館書店元会長の松居直氏を講師に招き、全10回の連続講演会を行っている。「絵本のよろこび」をテーマとする講演会は、毎回120人を定員として、来年3月まで月に約1回ずつ開催。
-
一日神学校開催 日本ルーテル神学校・ルーテル学院大学
9月23日、東京都三鷹市の日本ルーテル神学校・ルーテル学院大学で一日神学校が開催され、公開講義やチャペルコンサート、神学生による証などに計577人が参加した。
-
使命を果たす力を 自由学園最高学部
東京都東久留米市の自由学園は、4歳から大学までの一貫教育を行っている。一般の大学にあたる最高学部では
-
同志社女子大 「聡恵館」増築終了
20日、同志社女子大京田辺キャンパスの「聡恵館」増築工事が完了し、竣工式が開催された。
-
地元ゴスペルクワイアも参加 TPWゴスペルコンサート開催
アメリカ・アラバマ州から来日し、全国でコンサートを開催中のゴスペルグループTPW(Tanksgiving,Praise & Worship)が21日、土崎グローリアチャペル(秋田県秋田市)でゴスペルライブを行った。会場には当初の予想を大きく上回る360人が訪れた。TPWメンバーの特別な思いから、22日の東京公演に先立っての秋田公演となった。
-
若者を世界に Fire Typhoon沖縄
沖縄、そして日本のリバイバルのために20歳前後の若者が中心となって超教派に活動しているユースミニストリー「Fire Typhoon沖縄」(以下、FT沖縄)。去年10月、第一回目となったFT沖縄主催の賛美集会「ファイヤー・タイフーン」には約300人の若者が沖縄県内各地から集まり
-
京都JOCS チャリティコンサート開催
京都JOCS(社団法人日本キリスト教海外医療協力会・高谷泰市代表)は、「京都JOCSチャリティコンサート」
-
道頓堀で路傍伝道 全国から有志集まる
20日、新宿福興教会(東京都新宿区)の菅野直基牧師が呼びかけ、北は北海道、南は四国から有志十数人が集まり、大阪府・中央区の道頓堀えびす橋で路傍伝道を行った。
-
学生に愛の種をまく 桜美林大学チャプレン室
桜美林大学チャプレン室では礼拝、キャンプなどの活動を通して大学生たちにキリスト教の愛の精神を伝え、神、人間そして社会に貢献する人を育てようとしている。今年の夏には、アジア学院(栃木県西那須野)の「アジア学院ワークキャンプ」に定員30人を超える31人の学生が参加した。
-
イエス・キリスト教団中国教区 「青年研修会」開催
9月18・19日、兵庫県セラ交流ランドで日本イエスキリスト教団中国教区青年研修会が開催された、23人が参加。
-
「神学ノート」 カルヴァンの聖霊論
宗教改革以降、聖書を土台としてリフォームされたプロテスタント教会の中で、聖霊運動の流れはどのように進行してきたのだろうか。
人気記事ランキング
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
ローマ教皇フランシスコの死に相次いで哀悼のコメント キリスト教指導者7人の反応
-
聖職者への唾吐き、教会施設への攻撃など イスラエルで反キリスト教事件が増加
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(4)神が人を引き寄せてくださる(後半) 三谷和司
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」
-
映画「パッション」続編、今年8月にもイタリアで撮影開始へ
-
救世軍、ブース記念病院を事業譲渡 7月から「タムス杉並病院」に
-
教皇フランシスコの献花台や記帳所、東京カテドラル聖マリア大聖堂などに設置
-
ローマ教皇フランシスコ死去、88歳
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
英国で「静かなリバイバル」 教会の礼拝出席率が増加、Z世代の男性で顕著
-
【イースターメッセージ】陰府(よみ)帰りの福音 金井望
-
次期ローマ教皇の有力候補4人
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊