-
【新刊】 教会の花(ジーン・テイラー)
教会の礼拝堂や祭壇などを花で美しく飾るために努力している多くの教会員の人々に贈る英国風フラワー・アレンジメントの本。植物の特性を生かした活け方、季節の花々、教会暦に合わせた活け花など、実際の教会生活に生かせるヒントが多くの図版とともに満載。
-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(30)・・・献身のあかし
教会の集会に導かれ、聖言に接し祈っているうちに先の聖言にとらえ...
-
「祈り」テーマの展示会、平塚市美術館で来年2月まで
「祈り」をテーマにし、聖書の情景を描いたものや深い宗教性をたたえた作品などを展示する特集展が8日から、神奈川県の平塚市美術館(同市西八幡1‐3‐3)で始まった。彫刻「樹下に遊ぶ幼子イエスと聖母」(保田シルヴィア)など、同館が所蔵する作品約60点が展示される。
-
NIV頒布元の「ビブリカ」、設立200周年迎える
世界的に広く使用されている英訳聖書「NIV」の翻訳スポンサーで頒布を行っている「ビブリカ」が4日、設立200周年を迎えた。
-
NCC、小沢氏「キリスト教は排他的」発言で民主本部に申入れ
民主党の小沢一郎幹事長が、キリスト教について「排他的な宗教」などと発言した問題で、日本キリスト教協議会(=NCC、輿石勇議長)の飯島信総幹事が7日、同党本部を訪れ、小沢氏の真意を問う申し入れ書を手渡した。同書でNCCは、小沢氏の発言は見過ごせないもので...
-
【新刊】 フランシスコと生命の会則―フランシスコ会創立800周年記念(森田貴博)
アシジの聖フランシスコの後半生と、彼が残した会則、小さき兄弟たちの生活であり生命である会則について、その成立と発展を重ね合わせて描いた絵本。完全書き下ろしイラスト三十四点を収録。
-
すべての人に福音を伝えるために 世界聖書日曜日
アドベント(待降節)第2主日を迎えた各地の教会では6日、聖書が与えられたことを感謝し、すべての人に福音が伝えられることを祈る「世界聖書日曜日(バイブル・サンデー)」を覚えての礼拝が行われた。日本聖書協会は、毎年この時期に献金者を募るキャンペーンを実施している。
-
米教会、財政難で100年前のステンドグラス売却へ
AP通信によると、米バーモント州ブラッドルボロの第一バプテスト教会が100年前に取り付けた多色のステンドグラスを売却することにした。聖ヨハネを描いたルイス・コンフォート・ティファニーの作品で、すでに7万ドル(約630万円)を超す値段が付けられているという。
-
イラン当局、ノーベル賞受賞者エバディ氏の口座凍結
イランの人権活動家で2003年ノーベル平和賞受賞者シリン・エバディ弁護士(女性)が12月1日、自身と夫の銀行口座がイラン当局によってすべて凍結されたことを明らかにした。ノーベル平和賞のメダルや賞金は夫の口座と貸金庫に預けてあったという。
-
ダーウィンの「種の起源」17万部を米福音派が無料配布
進化論の基本書とも言えるチャールス・ダーウィンの「種の起源」発表150年を記念して、17万部も全米の各大学で無料配布する計画が立ち上がり、約1200人が動員される、というので注目された。しかし種明かし的なことがその裏にあることがわかった。
-
教会虐待問題の被害者「アイルランド全教区で調査を」
アイルランド・カトリック教会聖職者の性的虐待問題で、被害者たちは、政府がダブリン大司教区を対象に行なったのと同様の調査をアイルランドの全教区で行なうよう呼びかけている。
-
アイルランド教会の虐待問題調査、バチカンは消極的
アイルランド政府調査委員会が、カトリック教会聖職者の性的虐待問題調査の一環で、バチカン(ローマ教皇庁)に、ダブリン大司教区から2006年に送った報告の詳細を明らかにするよう求めたにも関わらず、バチカンはそれに答えず、逆にアイルランド外務省に「要請は正当な外交経路を通じたものではない」と伝えていたことが英公営BBC放送の報道で分かった。
-
中国教会指導者、台湾基督長老教会を訪問
中国基督教協会と中国基督教会三自愛国運動の代表6人が台湾基督長老教会を11月16日訪問した。代表には両組織の指導者に中国各地の神学校校長も加わった。
-
米聖公会、補佐主教に女性同性愛者の司祭を選出
米聖公会ロサンゼルス教区は補佐主教にバルチモアのメアリー・グラスプール司祭(55)を選出した。女性同性愛者の主教は初めて。
-
ハノイ大司教、ベトナム政府圧力で教皇に辞表提出か
ベトナム・カトリック教会のジョセフ・ゴ・クアンキエット大司教(ハノイ)が教皇ベネディクト16世に辞表を提出したと見られる。ベトナム政府の圧力があった模様。
-
【新刊】 日本人にもわかるキリスト教の人生訓 (岩村信二)
「汝の敵を愛せ」、「狭き門から入れ」、「求めよ、さらば与えられん」等々、お馴染みのものからキリスト教の本質に触れるものまで。『日本語化したキリスト教用語』につづく、大ベテラン牧師による一味ちがった解説。付録エッセイ「聖書のユーモア」も収録。
-
万代栄嗣牧師・・・神のみことばへの信頼
あなたは、一見プレゼントとは思えない恵みを、その種(たね)の段階から感謝して受け入れることができますか。
-
2500席満席 135人が信仰を決心 名古屋ラブ・ソナタ
日本の諸教会と韓国オンヌリ教会が協力する大規模伝道プロジェクト「ラブ・ソナタ」の名古屋大会が11月26日、愛知県芸術劇場で開かれた。2500席の会場を埋め尽くす大観衆を前にハ・ヨンジョ牧師が福音を語り、135人がイエス・キリストを救い主として受け入れた。
-
榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(19)・・・祈りのグッドタイミング
グッドタイミングで物事が展開していくときに楽しくなり、感謝があふれます。
-
聖書翻訳に協力した日本人青年の生涯、ハリウッド映画に
現存する最古の日本語訳聖書「ギュツラフ訳聖書」の翻訳を助け、日本人として初めて聖書翻訳に携わったことで知られる音吉(1819〜67)の数奇な生涯が映画化され、2012年5月までに公開(予定)されることがわかった。米ハリウッドの映画会社が製作する予定。
人気記事ランキング
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
ミャンマー地震、ハンガーゼロが募金開始 教会にも被害
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
ヨハネ書簡集を読む(13)「巡回宣教者をもてなしなさい」―愛と真理によって― 臼田宣弘
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(220)聖書と考える「Live News イット!」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
主にある救いと教会のイメージを持って歩もう 万代栄嗣
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向