一般的に米国の10代の若者たちは大学への道を歩み始め、18歳の頃にはソーシャルメディアやポップスターなどに夢中になる傾向にあるが、ケイティ・デイヴィスは違っていた。かつてホームカミング・クイーンだった彼女は、高校卒業後ウガンダに向かい、そこで14人の子どもたちの母親になった。
クラストップの成績で卒業し、学級会長も務めていたデイヴィスは、その突拍子もない自分の夢について両親にきちんと伝えるまでは将来を期待されていた。
高校では優秀な成績を収めていたため、より優れた教育を求めて大学に進学するだろうと思われていた彼女は、進学の意思がないことを両親に伝え、孤児たちの存在を懸念して、ウガンダの郊外で役に立つことを決めた。そこからデイヴィスの一生の運命が決まったのだ。
初めにデイヴィスは1年間、ウガンダで何もせずただ生活する計画を立てて、同国の子どもたちに幼稚園で教わることを身振り手振りで教えた。高校が冬休み中の3週間で行ったこの短期旅行、そこから彼女の生涯の責務が生まれた。
「こんにちは。ケイティ・デイヴィスです。21歳でウガンダに住んでいます。私の仕事は14人の少女たちの母親の役割を果たすことです」と『700クラブ』のビデオインタビューで彼女は元気に挨拶した。
ウガンダで働いていたデイヴィスは、身寄りがなく希望を失っている一人の少女に出会った。デイヴィスは病院で子どものために祈りをささげて、孤児たちを訪ね始め、7歳と5歳の姉妹をたった一人で懸命に世話している9歳の少女に出会った。子どもたちには行くところがなく、デイヴィスは自分の暮らす家に一緒に住まわせた。
彼女は、「もし行くところがどこにもなければ私と一緒に住んだらいいわ。だって私には家があるんだから。当然のことなのよ」と説明した。
子どもたちの家族を捜したり、既に定員に達している孤児院を視察したりしながらデイヴィスは、自分こそが彼女たちが探していた家族なのだということを、神が教えて下さったと感じた。子どもたちの家族になる決意を固めるための祈りの最中に、一番年下の少女が自分を「マミー」と呼び始め、この出来事が活動を進展させるために一層デイヴィスを励ました。
23歳になる直前の現在、デイヴィスは14人の少女の母親になっている。しかし、ウガンダの法律では、25歳になるまでは公式に少女たちを養子に迎えることはできない。デイヴィスは現在、『キシーズ・フローム・ケイティ』という自著の中でインスピレーションの行路を紹介している。
デイヴィスは子どもたちへの思いやりを称賛され、彼女の物語は、米国では当然のように使われている便利なあらゆる設備が、ウガンダには皆無であることを身をもって体験することで、神との距離がより近くなったことを証ししている。また、広い視野が養われ、多くの状況が神や他の体験に左右されるということを学んだと語っている。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
聖書のイエス(6)「わたしはさばきのためにこの世に来ました」 さとうまさこ
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向
-
主にある救いと教会のイメージを持って歩もう 万代栄嗣
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
人生を変えることができるのは誰? 菅野直基
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
東京地裁、旧統一協会に解散命令 協会側は即時抗告の意向
-
鈴木結生著『ゲーテはすべてを言った』 牧師の息子が書いた芥川賞受賞作
-
カトリック作家の曽野綾子さん死去、93歳
-
教会で斬首されたキリスト教徒70人の遺体見つかる コンゴ東部北キブ州
-
バイセクシャルの黒人女優シンシア・エリボがイエス役に 配役巡り批判の声も
-
パリ外国宣教会、所属司祭らによる性暴力の報告書を公表 日本でも被害訴える声
-
聖書の売り上げが5年間で87%増加、英国 Z世代がけん引か
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
世界のクリスチャン700万人が参加、テクノロジー駆使した25時間集会「Gather25」
-
日本キリスト教病院協会、新会長に笹子三津留氏
-
アメリカ合衆国長老教会、性自認や性的指向に基づく差別を禁じる教憲修正案を正式承認