【CJC=東京】8月14日、反キリスト者暴行の波がエジプト全土に波及、少なくとも死者5人を出し、破壊された教会も30を超える事態になった。さらに教会襲撃の波は巨大化している。2011年に民主的に選任されたムスリム同胞団のムハンマド・モルシ大統領が7月3日に軍によって追放されて以来、暴力行為の続発に直面しているキリスト者共同体が、恐怖に取り付かれていることは確かだ。
モルシ大統領支持者たちの狙いが、エジプトでキリスト者であることを侮辱的だとしてコプト教徒を締め出そうとしていることにあるとも見られる。
18日には、南部ミニヤの「処女マリアと僧イブラム修道院」が襲撃された。そこの教会では1600年も続けてきたミサを守れない事態にまでなった。
襲撃したのは、ムスリム同胞団関係者と見られている。同修道院の僧セルワネス・ロッフィは、襲撃者の1人が、壁に「殉教者のモスクに」と書き付けていた、と語っている。
コプト派キリスト者は現在、エジプト総人口の10~12%を占めている。世界最古のキリスト教会の信徒と見なされている。
そのキリスト者がここへ来て、ムスリム同胞団に狙い撃ちされるのは、モルシ氏追放の黒幕と見なされているためのようだ。
カイロ近郊にある修道会フランシスコ会運営の学校が襲撃された際、暴徒は、門の十字架をはぎ取り、黒いバナーを貼り付けた。修道女は街頭を捕虜のように行進させられた。学校側は、イスラム教徒の生徒にキリスト教への改宗を強要した、と非難されていた。
強制改宗への非難は新しいことではない。1930年代初期にも、反宣教師行動が燃え上がった。エジプト民衆は、カトリックやプロテスタントの宣教師が生徒を改宗させようとしているのを見て激怒した。
ムスリム同胞団が1928年設立されるのに、強制改宗問題が一定の役割を果たしたと見られる。1920年代末から30年代初めにかけて、同胞団は団員を増やし、「キリスト教宣教師反対に立ち上がらなければならない」と人々に呼び掛けた。しかし当時は教会への暴行は認められなかった。
現在、エジプトでキリスト者であることを侮辱だとしてキリスト者を締め出そうとの動きは、コプト教会に限らず、エジプトにあるプロテスタント、カトリック、ギリシャ正教の教会も対象にしている。
「戦士」たちは、2001年のアフガニスタンで古代の仏像を破壊したタリバンと似た虚無的な精神を持っているようだ。いつの時代にもある反ユダヤ宣伝のような有毒な論理が支配している。
ただ、モルシ大統領反対に動くよう軍にうながした大規模デモをコプト教徒が支持したことは確か。アブデル・ファタハ・アル=シシ将軍がモルシ排除を発表した時、傍らにいた10人以上の各界指導者の中に教皇タワドロス2世の姿もあった。しかしキリスト者は、幅広い層の反モルシ騒乱の際に決定的な存在ではなかった。
それにもかかわらずイスラム主義者は、コプト派キリスト者を一連の事態の背後で策動している、と描いている。
歴史的には、キリスト者は何世紀も前から存在していたのに、イスラム主義者は、コプト派キリスト者を敵対勢力、国を破滅させようと活動する「第五列」と描き出そうとしている。イスラム主義者にとって、進行中の「虐殺」は、短期的には市民感情を激化させ、長期的にはキリスト者の国を浄化することにつながる。
新刊『マザーランド・ロスト』(失われた母国)の著者で、自らコプト教徒でもある、米ハドソン研究所のサム・タドロスによると、今回のようなことは1321年以来だ。当時はやはり教会焼き討ちがあり、それが何世紀にもわたる激しい抑圧期の合図だった。その結果、エジプト人口の過半数を占めていたコプト派キリスト者共同体は現在の1割にまで減少したのだ。
キリスト者は、最後には、かつてエジプトにいたユダヤ人の運命を追体験することになるかもしれない。ユダヤ人はエジプトに第二次大戦直後には8万人存在していたが、今では文字通り少数だ。
ムスリム同胞団支配が続くとなると、コプト派キリスト者の保護に関心を示す政権は、軍を含め、まずないだろう。コプト教徒がエジプトを脱出するとなると、世界に与える影響は大きい。それは、キリスト教が生まれた場所から消滅することだ。
エジプトは、使徒たちが歩き回り、イエス・キリストのその母が避難した場所だった。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(216)365日24時間、充実した仕事の中 広田信也
-
ウクライナ侵攻3年、欧州福音同盟が声明 現状「嘆く」が「希望」持ち続ける
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
国家を高める正義 穂森幸一
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
立教大学と酪農学園大学、環境学分野で協定締結
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(214)聖書と考える「週末旅の極意2」
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
若者の77%がイエスについて知りたいと思っている 米世論調査
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
世界最高齢者は116歳、サッカー好きのブラジル人修道女 長生きの秘訣は?
-
ミャンマーのカトリック教会、大聖堂指定から2週間たたずに空爆直撃 使用不可能に
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
花嫁(20)おひなさま 星野ひかり
-
保育の再発見(27)この30年をどう過ごしてきたか
-
「今、私はクリスチャンです」 ウィキペディア共同創設者がキリスト教に回心
-
「こんな悲惨なミャンマーを見たことはない」 政変から4年、ヤンゴン大司教が来日会見
-
国内最高齢の女性映画監督、山田火砂子さん死去 日本人キリスト者の半生描いた作品多数
-
トランプ米大統領、「反キリスト教的偏見」根絶を目指すタスクフォースなど創設
-
後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(1)「苦しみ」の原因 三谷和司
-
説教でトランプ米大統領に不法移民らへの「慈悲」求めた聖公会主教、説教の意図語る
-
山梨英和大学、パワハラで学長ら2人を「降任」の懲戒処分
-
神学者トマス・アクィナスの顔、法医学の手法で復元 死因にも新説
-
「新たなケア」と「限界意識のスピリチュアリティー」 宗教学者の島薗進氏が講演