ウェスレアン・ホーリネス教団(小寺徹委員長、東京都台東区)の第20回東京新年聖会が9日、東京都新宿区の淀橋教会で開かれた。「祈りが生む祝福」を主題に3回の集会が行われた。第1回目の集会で本間義信氏(玉川キリスト中央教会牧師)は、「私を第一にしている自分が神の前にへりくだるとき、そこからきよめが始まります」と述べ、自我に死んでキリストを第一に生きるキリスト者の祝福を説いた。
本間氏は、詩編65編から神の民に約束された主の豊かな恵みを説き、「この恵みの主に、私たちの信仰の目は開かれているでありましょうか」と問い掛けた。そのうえで、「真の神を信じる私たちも、いつの間にか真の神以外のものが入っていないか確かめなければなりません」と指摘した。また、「神様を道具にしていないか」と信仰者の自己中心の姿を指摘し、「私たちが本当に自我に死ぬことができたとき、神のご栄光が私たちを通して表される」と説いた。
本間氏は、「神がともに歩んでくださる人生には、すべてのことが感謝で満ちる人生が約束されている」と述べ、詩編65編がテサロニケの信徒への手紙一5章16節から18節で表現し直すことができると説いた。本間氏は、「いつも喜ぶこと、いつも祈ることによってすべてを感謝することが生まれる」と説き、「すべてのことを感謝するきよめの人生を歩ませていただきたい」と述べた。
第2回目の集会で小寺隆氏(九十九里みぎわ教会牧師)は、罪について、本来は人間関係の中で見えてくるものと語り、「無縁社会といわれる私たちの社会が、ある意味で罪というものが見えなくなってきている社会」と指摘した。小寺氏は、「(神への)期待、飢え渇きは、自らに対する問い直しなしには起ってこない」と述べ、自らの罪に対する絶望から神への祈りが生まれることを強調した。そのうえで、「神様の愛はすべてを受け入れる愛」と説き、「キリストとの出会いの中にあって、自分中心でない、神様を第一として祈り求めたときに初めて、深い淵の中にいた自分がわかる」と述べた。
また、「イエス様と私たちをつなげる唯一の道は祈り」と語り、「神様とつながれていくとき、私たちの日常はもっと変えられていく」と説いた。小寺氏は、「イエス様をお遣わしくださった神様は私たちにすべてを与えてくださっている」と強調し、「神様のすごい恵みの中に生かされている私たちだということをもっと感謝して、真剣に受け止めていくお互いでありたい」と語った。
最後の集会で同教団委員長の小寺徹氏は、祈りについて、「三位一体の神の交わりに入ること」と説き、「父、子、聖霊なる神様がそこにいてくださる神とのすばらしい交わりのとき」と語った。
小寺氏は、詩編16編の「あなたはわたしの主。あなたのほかにわたしの幸いはありません」(2節)との告白について、申命記5章6節の応答の言葉と説いた。また、日常生活の中で聖書を読み、絶えず祈ることの重要性を強調し、「御言葉と祈りによって主を私の目の前に置くという決断をしっかりしていきたい」と語った。
最後に小寺氏は、神とともに歩む人生には生涯にわたって感謝と喜びがあふれると説き、「イエス・キリストの名によって父なる神に祈る時に、何を祈って良いか分からない私を聖霊が執り成してくださる」と三位一体の神との交わりである祈りの重要性を強調した。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
ミャンマー、タイの被災地に現地入り 神戸国際支縁機構とカヨ子基金
-
自分の価値を信じよう 菅野直基
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
隠された奥義 穂森幸一
-
Gゼロ時代の津波石碑(1)プロローグ&問題提起 山崎純二
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
YMCAやカリタスなど、国内のキリスト教団体が相次いで募金開始 ミャンマー地震
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
超自然的現象と科学(11)アガペー再考―アガペー以上の大きな愛「ドード」発掘 愛多妥直喜
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
第3回臨床牧会教育(CPE)参加者募集 オリブ山病院で6月30日〜7月11日 「信仰の実践としての医療におけるスピリチュアルケア」
-
隠された奥義 穂森幸一
-
キリシタン弾圧を描いた遠藤周作の代表作『沈黙』 絶望の淵で宣教師が得た答えとは?
-
「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る
-
「カトリックジャパンニュース」がスタート カトリック新聞は休刊
-
東京で初の「赤ちゃんポスト」「内密出産」 賛育会病院が開始、国内2例目
-
カトリック教会の大聖堂が焼失、ミャンマー軍事政権の兵士らが焼き払う
-
シリア語の世界(20)名詞1・ヨハネ黙示録の賛美歌3―5章12、13節― 川口一彦
-
ミャンマー地震、国内のキリスト教NGOが緊急募金開始
-
隠された奥義 穂森幸一
-
世界バプテスト連盟、トランプ米政権による対外援助の大幅削減受け緊急の呼びかけ
-
神様が扉を開かれたのに、試練ばかりに直面するのはなぜか 加治太郎