Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会

母国の平和を祈る在日ウクライナ正教会(2):コロルク神父「このような腹立たしい時には祈り」

2014年3月19日11時35分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ聖ユダミッション
母国の平和を祈る在日ウクライナ正教会(2):コロルク神父「このような腹立たしい時には祈り」+
ポール・コロルク神父=16日、日本聖公会聖オルバン教会(東京・芝公園)で

この教会の暦では、3月3日に大斎のはじまりを迎え、この日はそれからおよそ2週間を経た日。マルコによる福音書2章の朗読の後、コロルク神父は英語による説教で、「断食を行い神に心を合わせて祈る時間をもつこの時期に、ウクライナで起きていることや、育ちも反応も違う人たちとの間で、日本語で『腹が立つ』というようにお腹の中に苦しいストレスを抱える時には、祈るように」と訴えた。

「私たちの祖国、私たちの家族の祖国、私たちの友人たちの祖国、私たちの先祖たちの祖国の中で、恐怖と苦しみ、そして破壊がやってくる。私たちはそうならないよう祈るけれども、ここにある兆しの一つ一つが示しているのは、悪いことが私たちの愛する国に、私たちの愛する人たちに、私たちの家族にやってくるということです。私たちはその中で生きなければなりません」とコロルク神父。

「私たちは遠く離れたところから、何をすべきか、どうやって彼らを支えるか、どうやって平和を支えるか、どうやって私たちの友人たちを支えるか、どうやって真実と正義を支えるかを判断しなければなりません」「私たちはそういう時に腹が立つのをこらえ、それと闘わなければならない」「私たちが腹の立つのをこらえる一つの方法は、祈りです」と語った。

また、「私は政治家ではありませんし、私は世界を変えられるような人でもありません。自分にもっと多くのことができたらいいのにと願う気持ちはたくさんあります。たぶん皆さんの中にもそういう方々がいらっしゃるでしょう」と続けた。

「どうか、少なくともこの悲劇の間は、少なくとも私たちのイースターの間は、私たちの生活の中に祈りを本当に真剣に取り入れることに、私たち自身を捧げましょう」と説教の終わりに語り、「人々はいつも『ウクライナのために祈りましょう。お互いのために祈りましょう』と言います。それはただ単に主がそれを聞いてくださるからというだけではなく、それは私たちの助けとなるからです」と語った。

この説教の直後に、まるでコロルク神父と会衆を試みるかのように、聖オルバン教会の前を右翼団体の街宣車が6台、約7分間にわたって大音声を上げ、静寂を破っては聖体礼儀の祈りの声を遮り、ゆっくりと通り過ぎていった。しかしそれにもめげずにその祈りの声は続いた。「幾度も幾度も平和のうちに主に祈りましょう」

主の祈りや領聖(カトリックでいう聖体拝領、プロテスタントでいう聖餐式ないし主の晩餐にあたる)などを経て聖体礼儀が終わる頃に、ウクライナ語と英語で「父と子と聖霊に栄光が代々にあるように・・・」という祈りが行われ、ウクライナ語による聖歌が響いた。

「これはすごく特別な歌ですけど」とコロルク神父は聖体礼儀の終了後に日本語で話した。「ボジェ・ヴェレキ・イェディニ」(全能の主なる神)と題するその歌には、コロルク神父によると、もともとは古い言葉で「ナシュ・ウクライヌ」(「私たちのウクライナ」という意味)と書かれていた。ウクライナがソ連統治下にあった時代に書かれた歌で、当時は教会の活動が禁止されていたため、ウクライナのための秘密の歌だったという。

ソ連崩壊後にウクライナが信教の自由を得てから、同じ意味の新しい言葉で「ナム・ウクライヌ」と書き替えられたその言葉は、クリミア半島がロシアの影響下にある今、新たに特別な意味を持つという。

この教会では、今は復活祭を前にした重要な断食の季節。しかし、コロルク神父は、「今年はウクライナのことで頭がいっぱいです。今年はロシア軍がウクライナに入ったり、親戚が心配だとか、こちらにいる人たちのことなどもあって。今年は違うんですね」と語った。「でも、こういうことはありがたいことかどうかわからないけれど、ウクライナの歴史の中で何回も違う国が入ってくることがあったから、その時の聖職者とか教会の上の方がどういう風に何を話したのかを勉強しました」「我々クリスチャンが注意をしなければいけないのは、平和と真実です」とコロルク神父は言う。

「みんなに分かって欲しいのは、ロシアの軍がウクライナに入っていること。みんながウクライナのことを考えて祈ってくれているのは本当にありがたいんです。でも、真実もクリスチャンとして大事にして、ロシアの言っていることをそのまま(鵜呑みにするん)じゃなくて、真実を調べ、ウクライナが被害者だということ(を知ってほしい)。ロシア人を嫌いにならないでください。ロシア人のために祈ってください。でも、みんな戦争やめようというのは簡単過ぎます」(続く:「(3)『日本人のみなさんには私たちのことをもっと理解して欲しい』」へ)

■ 母国の平和を祈る在日ウクライナ正教会:(1)(2)(3)(4)

関連タグ:ウクライナ聖ユダミッション
  • ツイート

関連記事

  • WCC総幹事が教皇フランシスコと会見  教皇の貧者への取り組みなどに賛意

  • 東日本大震災3周年で米ニューヨークでも追悼式典「TOGETHER FOR 3.11」

  • 自立東方正教会の全指導者がイスタンブールに集結

  • 「列聖」控え、ローマでの宿泊はもう困難に ホテル・民宿がほぼ満杯状態

  • 米最大のメガチャーチで献金6千万円盗難 カード情報なども

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.