Skip to main content
2025年7月3日23時18分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
なにゆえキリストの道なのか

なにゆえキリストの道なのか(44)神はなぜ見えないのか 正木弥

2016年6月12日18時58分 コラムニスト : 正木弥
  • ツイート
印刷
関連タグ:正木弥

神はなぜ見えないのか、見えない神はどのようにしたら知ることができるか、どうして信じることができようか。

音波は見えないが、現実に音が聞こえるので、音波があると分かります。紫外線も見えませんが、日焼けにあった箇所を見て紫外線が来たことが分かります。また、地球の中心のマグマも人は見ることができませんが、火山の噴火や衝撃波の測定からマグマの存在を推定することができます。

神は物質でないので見えません。しかし、大変よくできた被造物(動植物)の存在から創造者たる神の存在を推定できます。天体運行の精妙な秩序を見れば、それを支える神がいると推定することができます。そのほか、推定材料が幾つもあります。

しかし何よりも、人が神を知ろうと思えば知ることができるように、神は聖書を備えてくださいました。神は、特別に信仰深い人、およそ40人に霊感を与え、聖書を書かせ、人類のために残してくれたのです。

聖書には、神がどんな方であるのか、何をしてこられたのか、何を喜び、何を嫌うのか、人間に何を望んでいるのか、などが書かれています。この聖書を読むと、神の大体を知ることができます。なお、他の人の講演とか説教とか著書でも知ることはできます。しかし、正確には、やはり聖書を読み、その言葉を理解することが欠かせません。

聖書を読み、神を知ったとき、あるいは他者から知らされたとき、それは神との出会いの時です。それを放っておかないように、大事にしてください。

人生で神との出会いはそう何回もあるものではありません。ですから、出会ったときに、その印象を大事にして受け入れましょう。そして、祈ってみてください。「神様、あなたを信じさせてください」と。何回もそうしていれば、何らかの応答があるでしょう。注意深く生きていれば分かるものです。

例えば、ある時、たんすを整理していたら亡くなった親の名義の預金証書が出てきました。そんな時、「これは偽物だろう」と放っておくでしょうか。むしろ、「ありがたい!」といって、引き出し手続きをしてみるでしょう。

神は見えませんが、神が働かれた跡を見ても、生きた神がいることを信じることができます。例えば、ある人が神を信じると、以前の生き方や言動とは違ってきて、いささかでも良い人に変わります。それを見聞きすれば、やはり神はいるんだと分かります。

そのほんの一例ですが・・・、ある凶悪事件で死刑を宣告されたが未成年であったため無期懲役刑になった“好地由太郎”という人が、獄中で教誨師に導かれてキリストの神を信じる者になりました。その結果、模範囚になり(もちろん、その後も何年も服役しましたが)、出獄後、全国の刑務所を巡回してキリストを伝える伝道に携わったのです。

多くの重罪人を導いて、自分同様のクリスチャンに変えました。さらに、驚くことに、銀行家・森村市左衛門をも導いて洗礼まで授けました。そのことを自伝『鉄窓の二十三年』と改訂版の『恩寵の生涯』という本で著しています。彼が信じた神が彼を変えたのです。このような結果を見ると、神がおられ、かつ憐れみ深く働かれたことを知ることができます。

なお、目に見えない“聖書の神”を信じる人が大勢いる国は(信じない人も幾分かはいるため、悪いことも少しはありますが)、総体的に良いことが多く、国民の道徳水準が高くなり、国が発展します。このことによってもまた、神を推測することができます。

どうぞ、感覚的にではなく、論理的・理性的に、心の目で見てください。

<<前回へ     次回へ>>

◇

正木弥

正木弥

(まさき・や)

1943年生まれ。香川県高松市出身。京都大学卒。17歳で信仰、40歳で召命を受け、48歳で公務員を辞め、単立恵みの森キリスト教会牧師となる。現在、アイオーンキリスト教会を開拓中。著書に『ザグロスの高原を行く』『創造論と進化論 〜覚え書〜 古い地球説から』『仏教に魂を託せるか』『ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書』(ビブリア書房)など。

【正木弥著書】
『仏教に魂を託せるか 〜その全体像から見た問題点〜 改訂版』
『ものみの塔の新世界訳聖書は改ざん聖書』
『ザグロスの高原を行く イザヤによるクル王の遺産』(イーグレープ)
『創造論と進化論 〜 覚え書 〜 古い地球説から』
『なにゆえキリストの道なのか』

【正木弥動画】
おとなのための創作紙芝居『アリエルさんから見せられたこと』特設ページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:正木弥
  • ツイート

関連記事

  • なにゆえキリストの道なのか(43)神の存在は証明できるのか 正木弥

  • なにゆえキリストの道なのか(42)科学と理性は神がいないことを示しているではないか 正木弥

  • なにゆえキリストの道なのか(41)神はどのような方なのか 正木弥

  • なにゆえキリストの道なのか(40)キリスト教はパウロがつくったと言えないか 正木弥

  • なにゆえキリストの道なのか(39)キリスト教はなじみがないので取っ付きにくい 正木弥

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.