Skip to main content
2025年10月20日23時39分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

福音派とカトリック、社会的・政治的取り組みで多くの共通点 神学者らが講演

2014年12月21日22時11分 翻訳者 : 小又香織
  • ツイート
印刷
関連タグ:福音主義(福音派)カトリック教会ロナルド・サイダー世界福音同盟(WEA)社会活動のための福音主義者(ESA)ジェフ・タニクリフミカ・チャレンジ
福音派とカトリック、社会的・政治的取り組みで多くの共通点 神学者らが講演+
ニューヨークで行われたミカ・サミットで講演する神学者で社会活動家のロナウド・サイダー氏(写真:ジョン・オコ・ニャク=国連フォト特派員)

神学者で、米国のキリスト教組織「社会活動のための福音主義者(Evangelicals for Social Action)」の会長であるロナルド・サイダー氏は最近、ニューヨークで開かれたミカ・サミットで講演し、社会を改革していくために、カトリックとプロテスタントの福音派が協力していくことへの効果について論じた。

改革派としてよく知られるサイダー氏は8日午後、このイベントのセッションの一つ「公共の場をかたちづくる」で講演。社会的、政治的な問題におけるカトリックと福音派の類似点を強調するとともに、過去の両者の関係においての否定的な側面を述べた。

「ほとんど今まで、(カトリックと福音派との関係は)ひどいものでした」。サイダー氏は同サミットの参加者に向かってこう語った。「50年前であれば、私たちはお互いを恐ろしい名で呼び合っていました。そこから考えると、私たちは巨大な進歩を遂げ、特に米国内において、妊娠中絶や結婚に関わる諸問題への共通項を見つけ出しました。私たちはこれからも対話を継続していき、社会的、政治的な事項で大きく共通点のある分野を介することで互いが歩み寄り、分かり合っていくことが重要だと思います」

サイダー氏はまた、カトリックと福音派の両者の神学的共通点と、なぜ世界の問題を解決するために、両者が協力していくことが強みになるのかという点に触れた。

「カトリックと福音派の両方が、神は父であり子であり聖霊であること、そしてナザレから出た大工(の家で育ったイエス)は、真実の神であり、実在した男性であるということも信じています。彼の命、死、復活は、全ての人々のための救いへの道であること。3日目に死からよみがえったこと。聖書は、神のユニークで特別な啓示であり、完全に信頼できるものであること。カトリックは、聖書の他に伝統について示す補足の別本があり、重要とされていますが、私が先ほど述べたことが、(両者の)共通の基盤です。そして、その基盤には、キリストがまた再び地上に来られるということも含まれます」

「このように、(両者は)実に多くの共通の基盤を持っています」とサイダー氏。「そして、両者の神学的に異なる考えをお話ししつつ、私は共通点の方にもっと焦点を置きたいと思っています」と続けた。

サイダー氏は、福音派が政治に携わっていくときの主要な問題の一つとして、政治に関わることへの考察の足りなさを挙げた。これは、カトリック教会が優れているとされる領域である。

「キリスト教徒はどのように政治と関わるのか。信仰的かという点において、聖書的かという点でどのように政治を行うか」とサイダー氏。「カトリック信徒は、優に100年以上の間、信仰を政治にも反映させるということに対し取り組んできました。洗練された、経験的な一連の回勅は、社会的な関与という点において、カトリックの枠組みを発達させていく上で非常に重要な機能を果たしました」

福音派とカトリック、社会的・政治的課題への取り組みで多くの共通点あり 神学者らが講演
世界福音同盟(WEA)の総裁兼総主事であるジェフ・タニクリフ氏(2010年、写真:クリスチャンポスト / ハドソン・ツエイ)

一方、世界福音同盟(WEA)の総裁兼総主事であるジェフ・タニクリフ氏は9日、別のセッション「喜びと悲しみ」の中で講演を行った。このセッションは、ミカ・チャレンジが、その前進を手助けしてきた国連のミレニアム開発目標(MDGs)のいくつかの点を振り返るもので、タニクリフ氏はまず、ローマ教皇フランシスコと11月に会談し、どのように貧しい人々を助けることができるのかを話し合ったことについて短く語った。
タニクリフ氏は、世界中の人々を助けるため、カトリックと連携していくことの重要性を強調する。

「皆が一致団結するということは、非常に大きな課題です。しかし、それぞれが持つ背景や伝統があるにしても、全てのキリスト教徒は、貧しい人たちをケアしていくことに関しては、聖書の中でイエス様が語られたことを読み、同意しているでしょう。それゆえ、最もパワフルなことには、私たちが一つの問題に焦点を当てるとき、その問題を介して私たちは一つになれるという事実があることです。さまざまな問題や事項を通し、それをきっかけに私たちが共に手を取り合うならば、非常に大きな力を発揮することができると私は信じています」

また、タニクリフ氏は、福音派や正統派のプロテスタントからカトリックに至るさまざまな教派のキリスト教徒たちが協力し、貧困者を助けるために立ち上がっていくようになることに、世界各国の政府が注意を向けるようになると感じているという。

ミカ・サミットは、ミカ・チャレンジ、WEA、ミカ・ネットワークの主催による2日間のイベントで、2000年に採択された国連のミレニアム宣言について話し合われた。このイベントは、世界中のリーダーたちが集結し、貧しい人々に対する宣言や約束がきちんと守られているかを吟味、評価し、現在世界中で起きている危機を共に心に留め、覚える機会となっている。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:福音主義(福音派)カトリック教会ロナルド・サイダー世界福音同盟(WEA)社会活動のための福音主義者(ESA)ジェフ・タニクリフミカ・チャレンジ
  • ツイート

関連記事

  • リック・ウォレン牧師、カトリックとプロテスタントには「隔たりよりも共通点多い」

  • WEA代表団、教皇と会見 福音派・カトリック間の「新しい時代」を称賛

  • カトリック・聖公会・ルーテルの3教会が初の合同礼拝 エキュメニズム教令50周年で

  • 中南米でカトリック離れ加速 プロテスタントへ転向、無神論になる人も 世論調査

  • WEA総主事、歴史的文書「キリスト者の証し」による福音主義への影響を省察

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 花嫁(35)古い人を脱ぎ捨てて 星野ひかり

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.