Skip to main content
2025年5月13日22時53分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
ウクライナ侵攻

ウクライナ議会、モスクワ総主教庁系正教会の活動を禁止する法案を第1読会で可決

2023年10月29日06時34分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ウクライナ正教会(UOC、モスクワ総主教庁系)ロシア正教会キリル(モスクワ総主教)ウクライナロシア
キーウ・ペチェールシク大修道院+
ウクライナの首都キーウにあるキーウ・ペチェールシク大修道院。千年近い歴史があり、世界遺産にも登録されている。(写真:Kolbasa)

ウクライナ最高会議(議会)は19日、第1読会で、ロシアとつながりのある宗教団体を取り締まる法案を、賛成267、反対15、棄権2の賛成多数で可決した。法案は、ロシア正教会と歴史的につながりがあるモスクワ総主教庁系のウクライナ正教会(UOC)を標的とし、事実上その活動を禁止するものだとされ、一部からは信教の自由を抑制すると批判的な声も上がっている。

最高会議はウクライナの一院制議会で、法案は通常、複数回の読会で可決された後、大統領が署名して成立する。ロイター通信(英語)によると、今回の法案は第2読会で可決された後、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領が署名すれば成立する。

AP通信(英語)によると、第1読会で可決された法案は、「ウクライナ国外にあり、ウクライナに対して武力侵略を行っている国家に運営の中心がある宗教団体の影響下にある宗教団体による、あらゆる活動を禁止する」もの。

ウクライナの第3党である欧州連帯党のイリーナ・ヘラシチェンコ議員は、今回の採決を「歴史的」と呼び、「ウクライナ最高会議は、モスクワの司祭たちをウクライナの土地から追放する第一歩を踏み出しました」と述べた。オンラインメディア「キーウ・インディペンデント」(英語)によると、ヘラシチェンコ議員は次のように述べた。

「(法案は)宗教や教会に関するものではなく、ウクライナの安全保障に関するものです」

「モスクワに府主教を置く教会は、実際には教会ではなく、ロシア連邦保安庁(FSB)の支部なのです。そして、それは法廷で禁止することができます」

これに対し、ロシアのウクライナ侵攻を支持してきたロシア正教会のモスクワ総主教キリルは、声明を発表(英語)し、この法案はウクライナを「過去の最も恐ろしいテオマシズム(「神の意志に抗う人」の意)政権に並べるものだ」と主張し、採決を非難して次のように述べた。

「ウクライナでこの法案を可決した発起人や支持者には、政府高官、ウクライナ最高会議の議員、急進的な政治家、公人が含まれています。彼らは、この法案がウクライナ最大の信仰共同体に向けられたものであり、各教区、小教区、男女の修道院を持つ中央集権的な組織としてのUOCを清算することを目的としているという事実を隠さないのです」

昨年2月にロシアのウクライナ侵攻が始まって以来、ウクライナ政府はUOCに対し、親ロシア的なプロパガンダを推進していると非難し、取り締まる措置を取ってきた。ウクライナ国家安全保障・国防会議はUOCの建物を家宅捜索し、聖職者らが所持していた侵略を支持するロシア語の資料を発見したと伝えられている。

一方、UOCは昨年5月、ロシア正教会の指導部が侵攻を支持したことを理由に、モスクワ総主教庁との関係を正式に断絶し、戦争を糾弾した。

昨年12月、ウクライナの治安関係者は政府に対し、UOCに対する禁止令を可決するべきだと伝え、ゼレンスキー大統領はこの提案を支持する考えを示し、次のように述べた。

「侵略国家(ロシア)に依存する者がウクライナ人を操り、ウクライナを内部から弱体化させる機会を持てないような状況をつくらなければならない。ウクライナ人の魂の中に帝国を築くことは決して許されない」

ウクライナには、UOCの他に、キエフ総主教庁系のウクライナ正教会とウクライナ独立正教会が合併して2018年に設立され、翌19年にコンスタンティノープル総主教庁(トルコ)から承認されたウクライナ正教会(OCU)があり、2つの正教会が存在する。OCUはロシアの影響から独立しているとされ、今回の法案の対象にはなっていないとみられる。

英公共放送BBC(英語)によると、ロシアによる侵攻が始まって以降、モスクワ総主教系のUOCから、多くの信者が非モスクワ総主教庁系のOCUに移っているが、UOCにも依然として何百万人もの信者がとどまっているという。

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ウクライナ正教会(UOC、モスクワ総主教庁系)ロシア正教会キリル(モスクワ総主教)ウクライナロシア
  • ツイート

関連記事

  • ウクライナ、クリスマスの祝日を変更 ロシア正教会と一線画す

  • 「喪失考えるのではなく、他者助けることに集中したい」 ウクライナで支援続ける司教

  • 岩村義雄牧師、ウクライナのザポリージャなど訪問 キーウ神学校の神学教育責任者と対談

  • ウクライナ政府、モスクワ総主教庁系の正教会に首都キーウの大修道院明け渡しを命令

  • ワールドミッションレポート(10月26日):ウクライナ アバ父と呼ぶ御霊、孤児から息子に

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カリフォルニア州のビーチで7752人が受洗、米国史上最大規模の合同洗礼式

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 復活はないのか(その1) マタイ福音書28章

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(226)聖書と考える「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 映画「空中の権威」が日本語字幕で視聴可能に 現代クリスチャンに警鐘鳴らす作品

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 「司牧と行政の両方に深い知識と経験」 日本司教協議会会長、新教皇誕生でメッセージ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.