Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(180)無宗教の日本人は、聖書信仰を受け入れやすい 広田信也

2023年8月26日09時09分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

私が聖書信仰を持ったのはもう40年も前のことですが、それ以前の20代後半まで、宗教に関わることを極力避け、無宗教の立場を取っていたように記憶しています。当時の私は、どの宗教を通しても真の神は見いだせないと考えていました。

さらに、証明のできない霊の世界を系統付けて語る宗教は、争いの要因になるとも考えていました。確かに、歴史を振り返れば宗教の絡んだ争いが多く、現代の日本社会でも、多くの人がそのことを理由に無宗教を選んでいるように思います。

無宗教の日本人はよく祈る

このように、宗教を避けていた私でしたが、さまざまな人生の節目には祈る習慣がありました。毎年の初詣だけでなく、受験、結婚、妻の出産など、不安を抱える度、心を込めて祈りをささげました。私は無宗教でしたが、自分の祈りは宗教とは全く関係ないと思っていました。

その当時、祈りの対象を意識することはありませんでしたが、大いなる方(真の神)に心を向けていたのは間違いないでしょう。しかし、そのことを考えたり、口にしたりするのは、宗教に関わることなので極力避けていたように思います。

第178回コラム「日本は多神教の国ではない」でも述べましたが、一般の日本人は、自然界の八百万の神、多くの神社や寺院、墓、仏像、仏壇だけでなく、教会や十字架さえも祈りの場(依代)と捉え、意識の外にある大いなる方(真の神)に祈っている可能性が高いのでしょう。かつての私も、一般の日本人として同じような状況にあったと思います。

真の神はどこにも見いだせない

主は大いなる方。大いに賛美されるべき方。その偉大さは 測り知ることもできません。(詩編145編3節)

いまだかつて神を見た者はいない。父のふところにおられるひとり子の神が、神を説き明かされたのである。(ヨハネの福音書1章18節)

聖書の伝える真の神は大いなる方であり、私たちが見ることも、触れることもできない偉大なお方です。

私たちが聖書信仰によって知り得たものは、偉大な神が解き明かしてくださったことだけであり、それも、私たちが見いだしたのではなく、神が私たちを見つけ出し、導いてくださったことが全てです。

イエス・キリストを信じた後も、私たちにとって真の神は、見いだすことのできない、計り知れない偉大なお方であることに変わりありません。

一方、無宗教の立場を取る一般の日本人も「真の神はどこにも見いだせない」と考えています。確かに、福音を知らないことは大きな違いですが、どこにも見いだせない偉大な神に向かい、節目ごとに祈る習慣を持つ日本人は、聖書信仰を受け入れやすい国民だと思います。

紙一重の違いを除かれる聖霊の働きに期待

99歳になる私の父は、典型的な無宗教を貫いてきましたが、私以上に日本の祈りの文化を大切にし、祈りの習慣に合わせ、黙祷している姿をよく見かけました。

彼は一般の日本人と異なる考え方や行いを嫌っていましたので、私が信仰を持つことも、牧師になることも、日本では珍しいことなので快く思っていませんでした。

そのような父が高齢になり、常時、介護が必要になったため、私はコロナ禍が収束するまで、父と2人で生活することになりました。認知症が進み、体力が衰え、全ての活動に介護が必要な中、私は父の傍らで共に祈る機会を持ちました。

毎朝(毎晩)決まった時間に、同じように心を込めて祈りました。「天のお父様、新しい朝をありがとうございます(今日の一日をありがとうございました)・・・」から始まる祈りは、日ごとの感謝、家族一人一人のため、健康のため、日々の生活が守られるように・・・など、おそらく父が長い人生を通し、祈りの習慣の中で黙祷していた内容に近いものだったと思います。

ただ唯一違うのは、私の祈りは内住の聖霊に導かれ、イエス・キリスト(救い主)を通したものでしたから、天の父なる神様に届く保証がありました。

私は父の表情を横目で確認しながら、父に聞こえるように大きな声で祈るようにしました。父は私の祈りを聴きながら、いつもうれしそうにしていました。私が祈りの最後に「アーメン」と言うと、「よっし」とか「分かりました」とか大きな声を出すこともありました。

認知症になったことが父の心を柔和にし、私の内に住むキリストの霊(聖霊)が、父に寄り添ってくださることを強く感じる時でした。

父の無宗教と聖書信仰の間にある紙一重の違いは、福音を信じる信仰によって埋まります。既に認知症が進み、聖書を知的に理解できない父に対し、計り知れない偉大な神が最善を成してくださると、私は心の中で期待しながら日ごとの祈りを積んでいきました。

父は、人知を超えた神様の大きな愛を受け、永遠のいのちに導かれたことを信じています。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(179)日本人への原爆投下を提案した覚書 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(178)日本は多神教の国ではない 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(177)天国を仰ぎ見て生きる 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(176)キリスト教葬儀に関する問い合わせ 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(175)事業者連携を用いた宣教の仕組み 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.