Skip to main content
2025年11月11日23時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日本人に寄り添う福音宣教の扉

日本人に寄り添う福音宣教の扉(177)天国を仰ぎ見て生きる 広田信也

2023年7月15日11時53分 コラムニスト : 広田信也
  • ツイート
印刷
関連タグ:広田信也

信仰者にとって、人生の目標は「神の栄光をあらわすこと」と、度々教えられたように思います。もちろんその通りですが、私は、年齢を重ねるにつれ、もう少し具体的な表現として、「天国を仰ぎ見て生きる」を目標にしたいと考えるようになりました。

なぜなら、これまでの歩みの中で、神を褒めたたえ、天国を仰ぎ見るときにこそ、比類なく充実した勝利の人生を、幾度となく味わってきたからです。

人は、神の似姿として造られたが・・・

人は、神の似姿として造られましたが、神から離れ、死を味わうようになりました。自分の力では、神を知ることも、天国(永遠の世界)を知ることもできなくなりました。

それでも、神を求める人は、自らの英知を尽くし、天国を仰ぎ見ようと努力を重ねました。死後の世界に触れなかった初期の仏教世界にも、やがて、死んだ後の世界が描かれました。

このような経緯から、多くの日本人は救いを求め、死後の世界に思いを巡らします。天国の存在を身近に感じているわけではありませんが、それでも、人は死んだら天国に行くと、漠然と考えているように思います。

一方、聖書に生き生きと示される天国は、現実の存在であり、私たちの思いをはるかに超え、神の栄光が満ちるところです。私たちにとって、この世の営みを終えた後、迎え入れられる約束の地ですが、それだけでなく、信仰を持って仰ぎ見るとき、その前味にあずかり、今の時代を輝いて生きる力の源になるのです。

召される直前に天国を知る

ブレス・ユア・ホーム(株)には、葬儀の生前相談が毎日のように入ります。キリスト教に関心はあっても、教会や聖書になじみがなく、ネット検索で弊社を探し出してくださる方がほとんどです。

依頼の多くは葬儀式に関するものですが、依頼者の不安は葬儀だけではありません。言葉にはされませんが、愛する人がこの世の生を終えようとするとき、本当は天国の前味を知らせたい、知りたいと願っておられるように思います。

そのようなことから、無償で寄り添う「善き隣人バンク」をご紹介し、生前から訪問させていただきたい旨を伝えます。そして、心を込めて寄り添う信仰者の訪問がかなったとき、多くの方が信仰を持たれ、天国を仰ぎ見る体験をされていきます。召される直前に洗礼を受ける方も珍しくありません。

そのような方が、残されたわずかな時間を、天国に心を向け、希望を持って生きる様子は、家族にとって大きな慰めであり、共に天国を見上げるように導かれるのでしょう。

やがて、天国に召されたことを知った家族、親族の中で、初めてのキリスト教葬儀が持たれ、その後、遺族が教会に集うようになることもしばしば起こります。

私たちは、今後このようなエンディングが増え、多くの日本人が天国の前味を知るようになると期待しています。日本の葬儀文化が、大きな転換期を迎えることになるでしょう。

天国を仰ぎ見て生きる

私たちの国籍は天にあります。そこから主イエス・キリストが救い主として来られるのを、私たちは待ち望んでいます。(ピリピ人への手紙3章20節)

主は私を、どんな悪しきわざからも救い出し、無事、天にある御国に入れてくださいます。(テモテへの手紙第二4章18節)

信仰者にとって、天国は、現実に存在する大きな目標であり、希望です。そこには、私たちを命懸けで愛してくださるイエス・キリストがおられ、また、彼を信じる多くの神の家族がいるのです。

見よ、神の幕屋が人々とともにある。神は人々とともに住み、人々は神の民となる。神ご自身が彼らの神として、ともにおられる。神は彼らの目から涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、悲しみも、叫び声も、苦しみもない。以前のものが過ぎ去ったからである。(ヨハネの黙示録21章3、4節)

やがて私たちは、彼らと天国で出会い、永遠のいのちの中で、悲しみも、叫び声も、苦しみもない、神の愛に満たされるときを迎えると、聖書に約束されています。

聖霊は私たちが御国を受け継ぐことの保証です。(エペソ人への手紙1章14節)

私たちのうちに住む聖霊は、天国の希望が確かなことを保証し、その前味を与え続けてくれます。

だれが、私たちをキリストの愛から引き離すのですか。苦難ですか、苦悩ですか、迫害ですか、飢えですか、裸ですか、危険ですか、剣ですか。(ローマ人への手紙8章35節)

しかし、これらすべてにおいても、私たちを愛してくださった方によって、私たちは圧倒的な勝利者です。(同37節)

たとえ、現実の状況が悪くても、イエス・キリストを信じ、聖霊に満たされ、天国を仰ぎ見るなら、その人の人生は天国への懸け橋となり、神の愛に満ちた圧倒的な勝利が約束されているのです。

<<前回へ     次回へ>>

◇

広田信也

広田信也

(ひろた・しんや)

1956年兵庫県生まれ。80年名古屋大学工学部応用物理学科卒業、トヨタ自動車(株)入社。新エンジン先行技術開発に従事。2011年定年退職し、関西聖書学院入学、14年同卒業。16年国内宣教師として按手。1985年新生から現在まで教会学校教師を務める。88~98年、無認可保育所園長。2014年、日本社会に寄り添う働きを創出するため、ブレス・ユア・ホーム(株)設立。21年、一般社団法人善き隣人バンク設立。富士クリスチャンセンター鷹岡チャペル教会員、六甲アイランド福音ルーテル教会こどもチャペル教師、須磨自由キリスト教会協力牧師。関連聖書学校:関西聖書学院、ハーベスト聖書塾、JTJ宣教神学校、神戸ルーテル神学校

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:広田信也
  • ツイート

関連記事

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(176)キリスト教葬儀に関する問い合わせ 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(175)事業者連携を用いた宣教の仕組み 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(174)ためらわずに彼らと一緒に出ていこう! 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(173)コロナ禍はプランデミックだったのか 広田信也

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(172)「善き隣人バンク」クラウドファンディング目標達成 広田信也

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(252)聖書と考える「ザ・ロイヤルファミリー」

  • 迷い出た者を捜し出してくださる主 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • ローマ教皇レオ14世に聖書協会共同訳のミニチュアバイブルなど献呈

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 神の見えざる御手 佐々木満男

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月9日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(2)

  • 米ムーディー聖書学院、教育実習プログラムからの排除巡り教育委員会を提訴

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.