Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題

世界宣教祈祷課題(12月25日):オペレーション・クリスマス・チャイルド

2022年12月25日09時00分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:サマリタンズ・パース
オペレーション・クリスマス・チャイルド+
プレゼントの入った靴箱をもらって喜ぶ子ども(写真:サマリタンズ・パース)

フランクリン・グラハム氏が代表を務める福音主義の慈善団体サマリタンズ・パースは、多くの慈善活動で神の愛を世界中にデモンストレーションしている。

とりわけこの時期になると、1993年から始まったオペレーション・クリスマス・チャイルド(OCC)が忙しくなる。このプロジェクトでは、孤児や貧しい国々の子どもたちに、神の愛とともに靴箱にぎっしり詰まったクリスマスプレゼントを配るのだ。

以下に、子ども時代にOCCのプレゼントを受け取ったウクライナのウラジミールの証しを紹介したい。

「私は9歳の時に孤児となりました。母が亡くなり、父はアルコール依存症で育児不能だったのです。当時のウクライナは、多くの家庭が貧しく、家族を養うのもやっとだったのですが、親友の両親が孤児となってしまった私を引き取って育ててくれたのです。彼らは私に読み書きを教え、できる限りのことをしてくれました。ところが、やがて彼らは経済的に厳しくなり、私を養うことができなくなってしまったのです。

そこで私が11歳の時、友人の家族がキエフにある教会の孤児院を見つけてくれて、私はそこに移ることになりました。30人の子どもたちと一緒に暮らす新しい生活が始まりました。私はその孤児院で神様のことを学び始めたのです。定期的にイエスの愛について聞き、神を愛すること、そして神は私たちを愛し、私たちの人生のささいなことにまで気を配っておられることを教えられました。あらゆる必要や望みは、祈りを通して神のもとに持っていく方法も学びました。ここでの生活を通して、私は主イエスを信じたのです。

またこの孤児院は、私がOCCの靴箱を受け取った場所でもあります。OCCのイベントは大きな部屋で開かれ、皆で主を賛美し、一緒に祈ったことをよく覚えています。そして待ちかねた靴箱が配られ「箱を開けていいよ!」 と言われると、考えられないほど興奮しました。箱を開けて中のプレゼントを見ると、皆の顔が輝いたのです。私の箱の中には、新約聖書、塗り絵、鉛筆、マーカーなどが入っていました。

でも、私が一番気に入ったのは、車のおもちゃでした。その車で友達とレースをして、すごく楽しかったんです。おもちゃの車がそんなに私に影響を与えたとは信じがたいかもしれません。でも、実際にそうだったのです。そのおもちゃは単なる遊び道具ではありませんでした。あの孤児院での一日を思い出すとき、そして多くの人々の優しさによって提供された全ての贈り物の数々を思い出すとき、神様が幼かった私を気にかけ、おもちゃのような最も小さな物さえも神の愛を指し示していたことを考えると、胸が熱くなります。

神様はこのような普通の物や普通の人々を通して、驚くべき具体的な方法で働かれました。あの日、何千マイルも離れた人々の純朴な優しさを用いて、神は私に語りかけてくださったのです。私は、その心のこもった小さなプレゼントを通して、神様が本当に私のことを気にかけてくださっていることをようやく理解できたのです」

現在20代のウラジミールは、その後聖書を読むようになり、神は御言葉を通して彼に語り、将来と希望を与える神の計画が自分にもあることを知るようになった。その計画によって、彼は14歳で米国の里親に引き取られたのだ。かつて靴箱に笑顔を輝かせた少年は、今では靴箱にプレゼントを詰める側になって神の愛を送り出している。彼は機会があると積極的に証しをし、OCCを通して現された自分に対する神の愛と配慮を伝えている。なんと麗しい愛の好循環だろう。

1993年、ボスニア紛争の戦災孤児たちに2800個の靴箱のクリスマスプレゼントを贈ったことから始まったOCCは、今や延べ2億個近くのプレゼントを世界中の子どもたちに届けた。「たとえ今がどれほど暗くとも、神様は君を気にかけ、君を愛しているよ」 というメッセージと共に。

なんということだろう、完全に自己完結することのできるお方が、あえて私たちのような小さき人間のささいな優しさとささいな愛情を用いて、ご自身の何よりも大きく何よりも深い永遠の愛を子どもたちに現されるとは。

おお、主なる神よ、私たちはこんなにも愛され、こんなにも与えられ、すでに幸せです。どうかこの愛をまだ知らぬ子どもたちが、今宵、靴箱の贈り物と共にそれを受け取りますように。

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:サマリタンズ・パース
  • ツイート

関連記事

  • モンゴルで2千人超が信仰決心 約250の地元教会が協力、グラハム氏がメッセージ

  • フランクリン・グラハム氏、イースターにウクライナ訪問し特別メッセージへ

  • ペンス前米副大統領、ウクライナ国境を訪問 難民やキリスト教慈善団体スタッフらと面会

  • サマリタンズ・パース、現地教会と協力し竜巻被災者支援 ボランティア100人以上参加

  • 「被災地でつながり続けた10年間」 宮城宣教ネットワーク代表 大友幸一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.