Skip to main content
2025年5月12日23時09分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 欧州
ウクライナ侵攻

「敵の手から助け出してください」 詩編31編を祈るウクライナのクリスチャンたち

2022年3月5日14時58分
  • ツイート
印刷
関連タグ:詩編ウクライナ聖書協会(UBS)ウクライナ
「敵の手から助け出してください」 詩編31編を祈るウクライナのクリスチャンたち+
地下室と見られる場所で詩編31編を読むウクライナのクリスチャンたち(画像:「救い主キリストの神殿」の動画より)

ロシアの軍事侵攻を受けているウクライナで、現地のクリスチャンたちは、地下室やシェルターに身を隠しながら、旧約聖書の詩編31編を読んで祈っている。詩編31編は、イスラエル最初の王サウルに追われた後の王ダビデが、荒野に逃れていたときに作った詩だとされている。敵に囲まれる中、「急いでわたしを救い出してください」と神に切願する祈りが繰り返しつづられている。

オーストラリア聖書協会が運営するニュースサイト「エターニティー」(英語)によると、詩編31編を読んで祈るムーブメントは、ウクライナの主席ラビ(ユダヤ教の指導者)の呼び掛けによるという。ウクライナ聖書協会のアナトリー・レイチネッツ副総主事はエターニティーに、「主席ラビが、この困難な時期に、われわれクリスチャンとすべてのウクライナ人に詩編31編を読むように突然呼び掛けたのです」と語った。

ウクライナのペンテコステ派教団「ウクライナ福音教会」(UEC)に属する首都キエフの教会「救い主キリストの神殿」は、地下室などで詩編31編を読むクリスチャンたちの姿をまとめた動画を公開。ウクライナ聖書協会がこの動画を共有したことで、米国や英国、カナダ、オーストラリアなど各国の聖書協会がその様子を伝えている。

詩編31編は、直面する困難の中で神の助けを切実に求める内容がちりばめられている。

主よ、御もとに身を寄せます。とこしえに恥に落とすことなく、恵みの御業によってわたしを助けてください。あなたの耳をわたしに傾け、急いでわたしを救い出してください。砦(とりで)の岩、城塞となってお救いください。(2~3節)

主よ、憐(あわ)れんでください、わたしは苦しんでいます。目も、魂も、はらわたも、苦悩のゆえに衰えていきます。(10節)

主よ、わたしはなお、あなたに信頼し『あなたこそわたしの神』と申します。わたしにふさわしいときに、御手をもって追い迫る者、敵の手から助け出してください。あなたの僕(しもべ)に御顔の光を注ぎ慈しみ深く、わたしをお救いください。(15~17節)

イエス・キリストが十字架上で語った最後の言葉「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます」(ルカ23:46)も、6節の「まことの神、主よ、御手にわたしの霊をゆだねます」の引用だとされている。

一方、後半は慈しみと正義の神が力強く歌われ、「雄々しくあれ、心を強くせよ、主を待ち望む人はすべて」と信仰者を励ます内容になっている。

主をたたえよ。主は驚くべき慈しみの御業を、都が包囲されたとき、示してくださいました。恐怖に襲われて、わたしは言いました。「御目の前から断たれた」と。それでもなお、あなたに向かうわたしの叫びを、嘆き祈るわたしの声を、あなたは聞いてくださいました。主の慈しみに生きる人はすべて、主を愛せよ。主は信仰ある人を守り、傲慢な者には厳しく報いられる。雄々しくあれ、心を強くせよ、主を待ち望む人はすべて。(22~25節)

詩編31編を読むウクライナのクリスチャンたち

レイチネッツ氏は、この詩編31編について、エターニティーに次のように語っている。

「私は牧師でもありますが、今はこの詩編をこれまでとは違う読み方で読んでいます。なぜならウクライナの現在の状況について書かれているからです。数千年前に書かれたこの古代の祈りが今、まさに生きたものとなっていることを目の当たりにしているのです」

エターニティーによると、2日にはウォロディミル・ゼレンスキー大統領の呼び掛けで、ウクライナ国内のほとんどのキリスト教の教派、また他宗教の指導者がキエフの聖ソフィア大聖堂に集い、祈りをささげた。この祈りの集いには、デニス・モナスティルシキー内相も参加したという。

関連タグ:詩編ウクライナ聖書協会(UBS)ウクライナ
  • ツイート

関連記事

  • ウクライナ大統領「私たちの教会を破壊しても、私たちの信仰は破壊できない」

  • 「私たちはここにとどまります」 ウクライナで奉仕する聖職者たち

  • 「難民受け入れに備えを」「『いいね』も支援」 ウクライナ人キリスト教指導者らが訴え

  • 「神が共におられる、絶望してはならない」 ウクライナ正教会キエフ府主教

  • ウクライナとロシアのための5つの祈り 「レッテル貼りではなく祈りを」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 主キリストの最大限の恵み 万代栄嗣

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • シリア語の世界(23)辞書3・ヨハネ黙示録の賛美歌6―11章17節― 川口一彦

  • ワールドミッションレポート(5月11日):フィリピン 実を結ぶ価値観教育ミニストリー

  • ヨハネの黙示録(2)主は雲に乗って来られる 岡田昌弘

  • 英国国教会の教会検索サイト、この1年で訪問者数が急増

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 四半世紀ぶりに欧州で大規模伝道会議、今月末にベルリンで 牧師ら約千人が参加

  • 21世紀の神学(27)プロテスタント教会側から見るローマ教皇 山崎純二

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.