Skip to main content
2025年9月17日12時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

ジャスティン・ビーバーの妻ヘイリー「幸せな結婚生活は信仰のおかげ」 モデル業の悩みも語る

2021年6月25日22時16分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジャスティン・ビーバーヘイリー・ビーバーアメリカ
ジャスティン・ビーバーの妻ヘイリー「幸せな結婚生活は信仰のおかげ」 モデル業の悩みも語る+
ジャスティン・ビーバーの妻でモデルとして活躍するヘイリー・ビーバー(画像:ヘイリーの動画より)

ジャスティン・ビーバーの妻であるヘイリー・ビーバーが最近、自身の幸せな結婚生活は、夫婦で同じ信仰を共有しているからだと語った。モデルとして活躍するヘイリーは、2018年にジャスティンと結婚。その後、2人はしばしば、夫婦の関係における信仰の重要性について語ってきた。

ヘイリーのユーチューブチャンネルでこのほど、女優、コメディアンとして活躍するイボンヌ・オルジとヘイリーが対話する動画(英語)が公開された。この中でジャスティンとの結婚が再び話題となり、ヘイリーは幸せな結婚生活の理由をよく聞かれると言い、「『それは私たちの信仰です』と言います。これは私たちが信じていることです。もし信仰がなかったら、私たち夫婦はここにいないでしょうし、一緒にいることもなかったと思います」と語った。

ヘイリーはまた、モデルとしての仕事についても語り、肌を露出するランジェリーや下着姿で撮影したことで非難を浴びたことを明かした。一方、このような業界に身を置くことは「困難」かもしれないが、「多くの場合、人々は神やイエスを信じることを誤解しています」とも語った。

芸能業界では、仕事の内容に不快感を示すと仕事を失う可能性があるとヘイリーが話すと、オルジもそれに同意。ある台本にセックスシーンが書かれていたとき、異議を唱えるとキャストを外されてしまうのではないかと心配した経験があることを語った。そのシーンを演じた後、何人かの人はオルジに、それでも本当のクリスチャンなのかと尋ねてきたという。しかしオルジは、クリスチャンである方法は一つだけではないと主張。ヘイリーも同様に、モデル業とキリスト教信仰を両立させてきたとし、次のように語った。

「私は、自分の写真を投稿することに違和感を覚えたり、『教会の人たちがこれを見るだろうけど、私は何か間違ったことをしているのかしら? 何か悪い前例を残しているのかしら?』と感じたりしました。でも、実際にはそうではありません」

しかし一方で、モデル業とキリスト教信仰の両立の難しさも語った。

「私は確かに、謙遜の価値を信じています。でも、私の仕事の大部分は体と顔、そして虚栄心なのです。それらが私の仕事の前提となっています。だから、『これは仕事でやっていること。でも、日曜日は教会にいて、それこそが本来の私であり、私の本当の生き方であり、イエス様こそが私にとって本当のこと』というように、何事にも妥協していないように見せるのは、実際にはとても難しいことです」

ジャスティン・ビーバーの妻ヘイリー「幸せな結婚生活は信仰のおかげ」 モデル業の悩みも語る
女優、コメディアンとして活躍するイボンヌ・オルジ(左)と語るヘイリー・ビーバー(画像:画像:ヘイリーの動画より)

この動画には、さまざまなコメントが寄せられ、2人を応援する人もいれば、2人の考えに疑問を持つ人もおり、そこでは何よりもまず聖書に沿った生き方をすることの重要性が語られていた。

ある人は次のようにコメントした。

「興味深いインタビューです。私は今でも、クリスチャンとして私たちは区別された存在であり、世とは違った生き方をすべきだと信じています。あなたがたの生き方こそがすべてを物語っているのであって、それが御言葉に沿っていなければ、人々を混乱させます。自分が良いと感じるから、それが正しく、真実であるのではなく、この世には正しいことと間違っていることがあるのです」

別の人は次のようにコメントした。

「裁くつもりはありませんが、あなたの意見の基本は聖書であるべきです。あなたが言ったことの中には、神の言葉(聖書)と一致しないものがあります。だから、これを読んでいるすべてのクリスチャンに、自分の意見や感情に頼るのではなく、イエス・キリストの御言葉だけに頼ることを勧めたいのです」

さらに、次のようにコメントする人もいた。

「キリストと世のどちらを選ぶか迫られるまでは、みんなクリスチャンになりたがるもの」

ヘイリーは、米ファッション誌「エル」の昨年3月号に掲載されたインタビューでも、ジャスティンとの出会いや、自身の信仰の歩み、また2人の信仰が結婚生活に与えている影響について語っている(関連記事:信仰が「すべて」 ヘイリー・ビーバー、ジャスティンとの結婚を語る)。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ジャスティン・ビーバーヘイリー・ビーバーアメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 「人生で最も特別な瞬間」 ジャスティン・ビーバー、妻ヘイリーと洗礼受ける

  • ジャスティン・ビーバーがジュダ・スミス牧師の教会で賛美、祈りも

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 毎朝2時半に起きて30分祈る 米アカデミー賞ノミネート俳優マーク・ウォールバーグの1日

  • キリスト者は酒を飲んでもよいのか?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.