Skip to main content
2025年9月15日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア

ヒンズー民族主義者ら、牧師家族を襲撃 1人死亡 コロナ禍でも迫害続くインド

2021年6月3日20時42分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ヒンズー教国際キリスト教コンサーン(ICC)殉教者の声(VOM)オープンドアーズ迫害インド
ヒンズー民族主義者ら、牧師家族を襲撃 1人死亡 コロナ禍でも迫害続くインド+
インド北部の都市バラナシの様子=2007年11月18日。バラナシはヒンズー教の聖地として知られている。(写真:Vyacheslav Argenberg)

インドでは、新型コロナウイルスによる甚大な被害が出る中、キリスト教徒への迫害が続いている。迫害監視団体によると、過激なヒンズー民族主義者らが最近、牧師の父親を射殺する事件が発生した。牧師の自宅を襲撃した民族主義者らは、剣や鎌を振り回して牧師や他の家族も襲ったという。

迫害監視団体「国際キリスト教コンサーン」(ICC、英語)によると、ヒンズー民族主義者の男ら15人が5月18日、インド北西部ラージャスターン州バーンスワーラー県にあるラメシュ・ブンバリヤ牧師の自宅を襲撃した。襲撃の理由は、ブンバリヤ牧師一家がキリスト教信仰を放棄することを拒否したためだという。その際、暴徒の一人がブンバリヤ牧師に銃を向けた。しかし銃弾は発射されず、代わりにブンバリヤ牧師の父親であるビーマ・ブンバリヤさん(52)に銃を向けたところ銃弾が発射され、ビーマさんは死亡したという。

ICCによると、ビーマさんが地面に倒れた後、ブンバリヤ牧師は殴打され意識を失った。ブンバリヤ牧師と家族の他2人はウダイプル市内の公立病院に搬送されたが、病院は新型コロナウイルス対策の規則を理由に受け入れを拒否。その後、別の私立病院で受け入れてもらうことができた。

幾つかの「家の教会」を設立し、根拠薄弱な強制改宗の疑惑に直面しているブンバリヤ牧師は、「私が生かされていることには、神の明確な目的があると信じています」と語る。

「私は、神が私に与えてくださった奉仕を続けていきます。私たちは、信仰のためにすでに多くのことを放棄しました。迫害者たちは私たちの農地を奪い、家を破壊し、今度は私たちの命を狙っています。私は家族や子どもたちのことが心配です。私がいなくなったら、彼らはどうなってしまうのでしょう」

2014年の総選挙で与党・インド人民党(BJP)が勝利して以来、インドではキリスト教徒に対する攻撃や信仰の制約が増してきている。今年2月には、東部ジャールカンド州のキリスト教徒らが、無許可で教会を建設して人々をキリスト教に改宗させたとして、過激なヒンズー民族主義者らの攻撃を受け負傷し、入院する事件が発生した。

国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は最近の報告(英語)で、ナレンドラ・モディ首相率いるヒンズー至上主義政党であるBJPによって、現政府に偏見が組み込まれ、警察や裁判所などの「独立した機関にますます浸透し、民族主義者のグループが宗教的少数派を平気で脅したり、嫌がらせをしたり、攻撃したりするための力を与えている」と警告している。

迫害監視団体「殉教者の声」のラジオ司会者であるトッド・ネトルトン氏は、クリスチャンポストとの以前のインタビューで、インドには厳格な改宗禁止条例があり、モディ首相とBJPの影響により迫害が増加していると語っていた。

「2014年に与党BJPが政権を取って以来、キリスト教徒に対する事件は増加しており、ヒンズー過激派たちはしばしば、何の懲罰を受けることなくキリスト教徒を攻撃しています」。別の迫害監視団体「オープンドアーズ」は、迫害がひどい50カ国をまとめた「ワールド・ウォッチ・リスト」(英語)で、インドの状況をそのように報告している。同リストでインドは、世界で10番目に迫害がひどい国とされている。

「ヒンズー民族主義者らの見解では、インド人であることはすなわちヒンズー教徒であることで、キリスト教を含む他の信仰を持つ人々は非インド人と見なされます。同様に、部族の宗教であるヒンズー教からキリスト教に改宗した人も、家族や地域社会からしばしば極端な迫害を受けます」

インドは昨年、米国際宗教自由委員会(USCIRF)の代表者らに対する入国ビザ発行を拒否した。USCIRFは、インドを信教の自由において「特に懸念のある国」と指定するよう、米国務省に勧告しており、代表者らはイスラム教徒やキリスト教徒に対する迫害について現地で調査する予定だった。

「北米インド系米国人キリスト者連盟」(FIACONA)は当時、クリスチャンポストの取材に対し、インドが昨年、米国務省により「特に懸念のある国」に指定されなかったことに「深く失望した」として、次のように述べていた。

「インド政府は、宗教的少数派やその礼拝所への暴力を処罰せず、その継続を許し、ヘイトスピーチや暴力の扇動に自ら関与し、また容認しました。ヒンズー民族主義者のBJPが率いるインド政府は、インド国内のキリスト教徒に対するこのような暴力はすべて個別の事件であり、決して政府の方針によるものではないと都合よく主張し続けています」

宗教上の制限がある国を20カ国以上訪れ、迫害に直面するキリスト教徒数百人にインタビューしてきたネトルトン氏は、迫害下のキリスト教徒が最初に求めるものは祈りだとし、次のように語った。

「確かなのは、彼らの祈りは、もう苦しみたくないとか、国が自由になって教会が活動できるようになってほしいというものではないということです。むしろ彼らは、迫害や苦難にもかかわらずキリストへの信仰を守ることができるように祈ってほしいと、私たちに求めるのです」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ヒンズー教国際キリスト教コンサーン(ICC)殉教者の声(VOM)オープンドアーズ迫害インド
  • ツイート

関連記事

  • コロナ感染症でカトリック司祭160人死亡、わずか5週間に インド

  • インドでコロナ新規感染者1日40万人超、現地の教会指導者らが祈り呼び掛け

  • インド各州で「改宗禁止法」が相次いで施行 迫害監視団体が危惧

  • 「改宗禁止法」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • キリスト教徒の父子が警察の暴行で死亡 インドのジョージ・フロイド事件

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 新しい発見 佐々木満男

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.