Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

死の恐怖からの解放 岡田昌弘

2021年5月30日23時39分 コラムニスト : 岡田昌弘
  • ツイート
印刷
関連タグ:岡田昌弘

聖とする方も、聖とされる者たちも、すべて元は一つです。それで、主は彼らを兄弟と呼ぶことを恥としないで、こう言われます。「わたしは御名を、わたしの兄弟たちに告げよう。教会の中で、わたしはあなたを賛美しよう。」またさらに、「わたしは彼に信頼する。」またさらに、「見よ、わたしと、神がわたしに賜った子たちは。」と言われます。そこで、子たちはみな血と肉とを持っているので、主もまた同じように、これらのものをお持ちになりました。これは、その死によって、悪魔という、死の力を持つ者を滅ぼし、一生涯死の恐怖につながれて奴隷となっていた人々を解放してくださるためでした。主は御使いたちを助けるのではなく、確かに、アブラハムの子孫を助けてくださるのです。そういうわけで、神のことについて、あわれみ深い、忠実な大祭司となるため、主はすべての点で兄弟たちと同じようにならなければなりませんでした。それは民の罪のために、なだめがなされるためなのです。(ヘブル2:11〜17)

今の時代は、イスラム自爆テロであったり新型コロナウイルスであったり、予想外の防ぎきれないような脅威が私たちを取り囲んでいます。私たちの心には「死の恐怖」があります。

聖書には、祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行く方がいいとあります。人の終わりがあり、生きている者がそれを心に留めるようになるからと教えます。人の人生は、死に方で決まります。葬儀に参列した人々の声が「お金は残したけど、生き方がねー」「奉仕活動熱心だったけど、人格がねー」「出世したけど、家族が不幸ね」であれば、残念でしょう。反対に、「良い人だったね」「人格者だったね」「良い奉仕者でしたね」「家族に良くしてあげたね」であれば、その人の人生は良いものだったといえます。

1. 御名

聖とする方も、聖とされる者たちも、すべて元は一つです。それで、主は彼らを兄弟と呼ぶことを恥としないで、こう言われます。「わたしは御名を、わたしの兄弟たちに告げよう。教会の中で、わたしはあなたを賛美しよう。」(ヘブル2:11、12)

聖める方と聖められる者たちは、皆一人の御父を持っています。それ故に主キリストは、彼らを兄弟と呼ぶことを恥とされません。キリストにより聖別されたクリスチャンたちは、キリストと同じ御父の子であり、キリストと兄弟関係にあり、御父の御名が知らされるのです。

故にクリスチャンたちは、教会でキリストと共に御名を賛美するようになります。教会はキリストの体ですから、クリスチャンたちが教会で御名を賛美するなら、キリストと共に御父の御名を賛美することになります。

2. 解放

またさらに、「わたしは彼に信頼する。」またさらに、「見よ、わたしと、神がわたしに賜った子たちは。」と言われます。そこで、子たちはみな血と肉とを持っているので、主もまた同じように、これらのものをお持ちになりました。これは、その死によって、悪魔という、死の力を持つ者を滅ぼし、一生涯死の恐怖につながれて奴隷となっていた人々を解放してくださるためでした。(ヘブル2:13〜15)

「私はこの方に、望みをかける。見よ。私と、主が私に下さった子たちとは、・・・イスラエルでのしるしとなり、不思議となっている」(イザヤ8:17、18)とあります。「キリストは、苦難の中で御父だけに望みをかけ、現れを待ちます。見なさい、キリストとキリストに与えられたクリスチャンたちは、イスラエルのしるしと不思議になっている」ということです。

キリストが御父に完全信頼したように、キリストに与えられたクリスチャンたちも、神に完全信頼して、神の民イスラエルのしるしと不思議になっているのです。神のいない私たち国民が、神キリストを得て御父の子たちとなる、救いの福音のしるしと不思議です。

「子たちはみな血と肉とを持っているので、主もまた同じように・・・お持ちになり・・・その死によって、悪魔という、死の力を持つ者を滅ぼし」。これこそが、罪から来る報酬である「死」からの救いなのです。

御国の子たちは、命の血と肉の欲とを持っているので、主キリストもイエスとして生まれ人と同じになり、全人類の罪の身代わりである十字架刑の死によって、罪と死を訴え続けている悪魔の死の力を滅ぼされました。

「一生涯死の恐怖につながれて奴隷となっていた人々を解放してくださるためでした」とあるように、人間の最大の恐怖は、死んで人生が終わることです。悪魔に支配されている肉体の奴隷からの解放です。

肉体に支配されている私たちの罪を、悪魔が神に訴えて、私たちを死の奴隷にしています。故に、イエスをキリストと告白し、私の罪は赦(ゆる)されたと告白することで、私たちを一生涯死の恐怖につないでいた悪魔の死の力は滅ぼされ、私たちは悪魔と死の奴隷から解放されるのです。

3. 大祭司

主は御使いたちを助けるのではなく、確かに、アブラハムの子孫を助けてくださるのです。そういうわけで、神のことについて、あわれみ深い、忠実な大祭司となるため、主はすべての点で兄弟たちと同じようにならなければなりませんでした。それは民の罪のために、なだめがなされるためなのです。(ヘブル2:16、17)

「主は御使いたちを助けるのではなく、アブラハムの子孫を助けてくださる」とあります。神は、忠実に働く御使いたちを助けるのではなく、不忠実で役に立たない人間たちを、信仰による義により恥と思わず兄弟とし、助けてくださるのです。

「神のことについて、あわれみ深い、忠実な大祭司となるため、主は・・・兄弟たちと同じようにならなければなりませんでした。それは民の罪のために、なだめがなされるためなのです」とあります。神の民の罪を憐(あわ)れむ大祭司となるため、主キリストは人となりクリスチャンたちと兄弟となり、神の民の罪を贖(あがな)うため、ご自身がいけにえとなられました。

大事なことは幾つもありません。神は、① 御子キリストの犠牲の死により、人を罪と死から救い、② 憐れみによって、人をキリストの兄弟とし、③ 愛によって、人を神の子とし、恥とはされませんでした。

まとめ

  • 神は、聖書にある福音によって、私たちに救い主キリストを啓示し、信じるクリスチャンたちに御父を知らせ、キリスト者たちをキリストの兄弟とし恥とせず、神の愛によって御父の子としてくださいました。教会でキリスト者たちは、キリストと共に神を賛美し、父、御子、御霊と共に一つになります。
  • 御子キリストは、私たち人間に血と肉があるので、同じになりイエスとして地上で生き、人間の罪の贖いのために十字架刑で死なれ、御国に御体を持ったキリスト者たちの大祭司として座っておられます。全てにおいて、主キリストは御父の御心に従い、その結果として御父の全てを相続しました。
  • 信じる私たちは、悪魔の死の力に勝利し、死んで終わるという死の恐怖からの解放が起きます。信じる私たちも、キリストと共に、共同相続人です。

<<前回へ     次回へ>>

◇

岡田昌弘

岡田昌弘

(おかだ・まさひろ)

日本リバイバル同盟清瀬キングダムチャーチ牧師。東京中央神学校卒。NPO法人キングダム理事長、キングダム出版代表。ユーチューブで聖書メッセージを配信中。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:岡田昌弘
  • ツイート

関連記事

  • ペンテコステと力 岡田昌弘

  • 神が栄光に導く 岡田昌弘

  • 素晴らしい救い 岡田昌弘

  • 救いの相続者 岡田昌弘

  • 「わたしの子、わたしが生んだ」 岡田昌弘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.