Skip to main content
2025年7月5日21時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
米大統領選

米民主党副大統領候補ティム・ケイン氏の信仰とは? 大学院休学し1年宣教旅行も

2016年7月29日20時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカカトリック教会ヒラリー・クリントン
米民主党副大統領候補ティム・ケイン氏の信仰とは? 大学院休学し1年宣教旅行も+
ティム・ケイン氏(写真:joelrivlin)

米民主党大統領候補のヒラリー・クリントン氏は、副大統領候補に元バージニア州知事のティム・ケイン氏を指名した。

自らを「退屈な」候補と称するケイン氏が指名された理由は、同氏が賢明で信頼に足るイメージを持っており、米共和党大統領候補のドナルド・トランプ氏によるカオスを抑え込む対抗馬を自認するクリントン氏の求めに見合う人物だからだ。

しかし、ケイン氏が選ばれたことには、外見的なイメージの他にも理由がある。その1つは、彼が自身の信仰を公にしていることだ。「私が政治家をしているのは、霊的な理由からです。私は常に現状について考えていますが、同時にそれが人生においてどういう意味を持つかについても考えているのです」と、米ケーブルメディア「C-SPAN」にケイン氏は語っている。

またケイン氏は、「パッチ」という地方ニュースサイトにこう述べている。「私の全ての行いの中心には、信仰があります。その信仰は、他者の益を見守る『善きサマリヤ人』の立場を取っています」

それではケイン氏の宗教観や、同氏が副大統領になった場合に期待できる影響力がいかなるものであるかを見てみよう。

1. 両親は敬虔で教養のあるイエズス会のカトリック教徒

ケイン氏の両親は、厳格なカトリック教徒であった。ケイン氏はミズーリ州での生い立ちについて、C-SPANにこう語っている。「休暇を終えて、日曜の夜7時半に帰宅したとしましょう。カンザスシティーには午後8時までミサを行っている教会があるのを知っていた両親は、そこなら間に合うと言うほど厳格でした」

ケイン氏は、カンザスシティーにあるイエズス会の男子高校に通った。イエズス会は、知性の高さと敬虔さで知られている。イエズス会の司祭たちは「清貧、貞潔、従順」という3つの誓いを立てて生活しており、4つ目として世界宣教を掲げている。

2. 宣教旅行のために法科大学院を1年間休学

ケイン氏は、宣教師として中米のホンジュラスで1年間活動したことが、「人生を変える出来事」になったと述べている。

ハーバードの法科大学院在学中に、カトリック教会から離れて人生の目的を見つめ直したくなったというケイン氏は、大学院を1年間休学し、イエズス会の4つ目の誓いを実行した。ホンジュラス宣教に応募したケイン氏は、父親の生業であった大工仕事と溶接をボランティアで教えた。

3. 公私の分離

カトリック教徒であるケイン氏は、典型的な保守的価値観の持ち主だ。個人的には堕胎や死刑に反対で、禁欲を根底に据えた性教育に賛成している。また、同性婚と同性愛者による養子縁組に反対している。

しかし政治的には、対照的な立場を支持する場合がしばしば見受けられる。原則としては堕胎反対を表明しているものの、女性の中絶の自由は支持している。「私が取っているこの立場は、カトリック教徒の間では一般的なものです。中絶に関する個人的な見解はありますが、政治的に妥当なのは、女性に選択の自由を持たせることです」と、ケイン氏はCSNニュース・ドットコムに語った。

同様に、個人的には同性婚や同性愛者による養子縁組に反対しているが、公的立場としては賛成している。ケイン氏は2013年にこう述べている。「性的指向とは無関係に、万民は憲法の下で、法的利益と結婚の責任に関する権利を全面的に保証されるべきです」

ケイン氏は、州知事として11件の死刑執行を許可した。個人的には、死刑に強く反対している。ケイン氏は12年にこう説明している。「私は、道徳的には死刑に反対です。しかし職務としては、死刑を支持すると誓約しました。職務上の誓約に従うこともまた、道徳的な義務です」

4. カトリック教会における女性司祭を支持

大抵のカトリック教徒とは違い、ケイン氏はカトリック教会が女性司祭を承認すべきだと考えている。そう考えた場合、それはカトリック神学における司祭制度の理解や、キリストの代理としての司祭の役割に関する理解を、根底から変えなければならないことを意味する。

しかしケイン氏は、教皇フランシスコが15年9月にワシントンを訪問した際、次のように発言している。「もし女性が、他の世界的な宗教のように、カトリック教会においても男性同様の指導的立場に就けないとしたら、女性は今後、地上の物事においても劣った存在として扱われることになってしまうでしょう」「教皇がカトリック教会における女性の叙階に道筋をつけるなら、それに優る世界的貢献はないはずです」

5. 教皇フランシスコの環境問題の回勅「ラウダート・シ」に好意的

教皇フランシスコは、環境問題と地球の温暖化に関するカトリック教会の最初の回勅を発表したが、回勅の内容は、多くの保守的カトリック教徒からは支持されなかった。しかしケイン氏は、環境問題は信仰の問題として考えるべきだとして賛意を示した。

「炭素税が国内排出量取引制度に優るかどうかについて、教皇が意見を述べることはないと思います」「教皇がそのことで意見する必要はありません。しかし、皆さんも現政権も、次世代の未来が自分の手の中にあることを自覚しなければなりません。その問題の付けを次世代に払わせたくはないでしょう。それは科学的に証明されており、それに関して行動することは皆さんの責任です。過去においては、そうしてこなかったのですから」

6. 30年間、変わることなく同じ教会に出席

ケイン氏はアン・ホルトン夫人と共に、バージニア州リッチモンドにある聖エリザベス・カトリック教会に30年間出席し続けている。

夫妻は1984年に結婚し、ケイン氏は教会の聖歌隊でテノールを担当している。同教会の会衆の多くは貧困な黒人層で、教会の周辺地域は荒れ果てている。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:アメリカカトリック教会ヒラリー・クリントン
  • ツイート

関連記事

  • 民主党副大統領候補ティム・ケイン氏とはどんな人物か?

  • 共和党副大統領候補マイク・ペンス氏とはどんな人物? キリスト教信仰の背景は?

  • キリスト教から2016米大統領選を見る(1)アメリカ合衆国を形作る2つのベクトル 青木保憲

  • オバマ大統領のスピーチをどう聞いたか 18歳で被爆し反核運動に身をささげる宗藤尚三牧師に聞く(1)

  • WCC総幹事:オバマ大統領の広島訪問は、道義的リーダーシップのための機会

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.