【CJC=東京】ENIニュースによると、全世界で少なくとも52万6000人が「武装した暴力」によって毎年殺害されている。スイスの調査団体「武装暴力と開発に関するジュネーブ宣言」が10月27日、報告書『武装暴力の世界的負担=危険な戦闘』(仮題)を発表した。
報告書は、被殺害者は毎年39万6000人(内女性6万6000人)。また故殺によるもの5万4000人、法執行中の暴力2万1000人。さらに推定5万5000人がテロの際に殺害されている。
「政治的暴力、犯罪、対人関係による暴力などの区別があいまいな状況が増加している。中央アメリカの麻薬密売やソマリアの貧困といった経済的な動機で行なっている海賊行為などがそれだ」と、武器貿易の専門家キース・クロース氏は言う。同氏は報告書の主要執筆者。
調査では、全世界の暴力による死は、2004年から09年に掛けては10万人当たり7・9人だった。ただ少なくとも58カ国では10人に上っている。最高はエルサルバドルで同61・9人。次いでイラクが同59・4人。ジャマイカ、ホンジュラス、コロンビア、ベネズエラ、グアテマラの中米5カ国はいずれも43人以上だった。
国連では在来型兵器の交易制限に向けての努力が進められており、世界教会協議会(WCC)など人権団体や教会団体による殺害減少への世界規模の活動支援が期待されている。
WCCのオラフ・フィクセ=トゥヴェイト総幹事は10月21日、ニューヨークで開かれた、人権と武器交易に関するパネル討論会で、「国連加盟国、教会、民間団体などを代表しているか否かに関わらず、わたしたちはみな、一般市民の求めているものを、その人たちの日常生活と平和を脅かす武器に対する厳しい規制という課題に結び付けるためにここにいる」と語った。
27カ国の教会、関係団体、ネットワークの代表が、WCC主導の、強固で効果的な武器交易協定成立への動きを支持し、パネル討論会に参加した。
クリスチャントゥデイからのお願い
皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。
人気記事ランキング
-
ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応
-
主キリストに共に仕える恵み 万代栄嗣
-
ワールドミッションレポート(5月5日):ウクライナ トラウマからの解放者イエス
-
不利益を被って困ったとき 菅野直基
-
保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に
-
ワールドミッションレポート(5月2日):米国 イスラム教徒の女性がイエスの声を聞き自由を得る
-
ワールドミッションレポート(5月1日):インド 呪術師にはできなかった娘の癒やし、それをしたのはイエスだ!
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也
-
フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増
-
私たちを勝利と成功へと導く日々のルーティン 加治太郎