Skip to main content
2025年5月9日12時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
花嫁

花嫁(15)ユダという弟子 星野ひかり

2024年12月12日18時22分 コラムニスト : 星野ひかり
  • ツイート
印刷
花嫁(1)食卓 星野ひかり+

1カ月半に及び統合失調症の再発をし、ばかげた妄想に取りつかれながら、4週間の入院を経て今日家に帰ってきた著者である。私は統合失調症と診断された17歳から数えたら、寛解している時期がとても長く、これほど短期間に頻繁に再発を繰り返したのは初めてであった。

頑なに抱いていた信仰も、ポキッと折れてしまったような信仰の挫折を感じた。そんな中で、友人が聴かせてくれたリビングプレイズの「みつばさのかげに」という賛美が、再び信仰に立ち直らせる祈りと力を与えてくれた。

今回はユダについて書いてみたいと思っていた。イエス様がユダを12弟子の一人としたことの意味が、私はしばらく分からなかった。そのことを深く考えたとき、震えるような戦慄(せんりつ)を覚えたのだ。

神の子であるイエス様は、むろんユダの全てを見抜いておられた。それであっても、ユダを12弟子の一人とした。ユダがお金をくすねていることも、どんな些細な心の悪事も、イエス様は全てご存じであられ、最後には自分を売ることさえも分かりながら、それでもユダを弟子の一人として愛し抜かれた。

ユダが結局救われたのか、どこにいるのか、それは神様に委ねられている。しかし、イエス様はユダのために命までささげられた。信仰を持つ前、ユダという響きに自分の心を重ね合わせていた時期が長くあった。聖書をよく知らなくとも「ユダは私だ」、そんな親近感を持っていた。キリスト教という響きから流れるまばゆい光をねたみ、憎んでいたのだ。

しかし、イエス様はユダをご自身の弟子に加え、最後まで教え、愛を尽くされた。

私たちの愛には限界がある。自分に悪影響や危害を及ぼす可能性のある人は、できるだけ避けたいと思うだろう。私もかつて、そんなふうに警戒される者の一人であった。まともな人で、私に近寄ってくれる人などおらず、常識も知らぬまま、神を憎んで縦横無尽に生きていた。

しかし、イエス様はそんな悪人にさえ近寄ってくださったのだ。それがユダという弟子である。物をくすねることをやめられず、イエス様にほの暗い思いを抱き、最後にはご自分の命を危機に陥れるユダさえも、イエス様は弟子として招き入れた。そして12弟子の一人とまでされた。

それは、決して悪人の見せしめのためなどではなく、悪人にさえ近づき、命を尽くし、愛を尽くした神様の愛の現れである。良い弟子ばかり集められるイエス様ではなかったのだ。悪人さえも弟子となさる神様の愚かなほどの愛の完全形に震えるばかりである。

イエス様はユダさえ弟子とされ、命までささげられた。そしてユダに銀貨30枚で裏切られ、弟子たちにも皆に逃げられ、ポンテオピラトに裁判にかけられ、祭司長たちによって先導された市民にあおられて、十字架刑に処せられた。全ての罪びとのために、十字架にかかられたのだ。

<<前回へ     次回へ>>

◇

星野ひかり(ほしの・ひかり)

千葉県在住。2013年、友人の導きで信仰を持つ。2018年4月1日イースターにバプテスマを受け、バプテスト教会に通っている。

■ 星野ひかりフェイスブックページ

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 花嫁(14)御霊に燃えて 星野ひかり

  • 花嫁(13)全ての人が御救いに 星野ひかり

  • 花嫁(12)ゲツセマネの弟子のごとく 星野ひかり

  • 花嫁(11)苦難こそ 星野ひかり

  • 花嫁(10)この出来損ないをも 星野ひかり

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 自分を愛する生き方 菅野直基

  • 復活はないのか(その1) マタイ福音書28章

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • ヨハネの黙示録(2)主は雲に乗って来られる 岡田昌弘

  • 貧困国の少女たちにドレスを贈り続け400万着 神の愛を届ける宣教の手段にも

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(221)音楽葬に導かれて 広田信也

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(5)「苦しみ」の構図 三谷和司

  • 新教皇を選ぶコンクラーベ、いつ、何回目の投票で決まる? 181日間に及んだケースも

  • 次期ローマ教皇の有力候補4人

  • 新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、教皇名は「レオ14世」 初の米国出身者

  • ローマ教皇フランシスコの死去に対する日本国内の他教派の反応

  • 聖墳墓教会の床下発掘調査で貴重な発見、ヨハネ福音書の記述を裏付ける証拠に

  • フランスのカトリック教会、復活祭に成人1万人以上が受洗 昨年比45%増

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 米ジョージア州で「信教の自由回復法」成立、全米30番目の州に 9年前には不成立

  • 保育の再発見(30)もはやロマンで保育は語れない時代に

編集部のおすすめ

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 後藤健二さん没後10年、追悼イベントで長女が映像メッセージ 「誇りに思っている」

  • ロシアの軍事侵攻から3年、在日ウクライナ正教会が祈りの集会 片脚失った負傷兵も参加

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.