Skip to main content
2025年7月12日10時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

神がともにおられる人生を歩む秘訣 安食弘幸

2022年12月15日22時36分 コラムニスト : 安食弘幸
  • ツイート
印刷
関連タグ:安食弘幸
神がともにおられる人生を歩む秘訣 安食弘幸+

「見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます」(マタイ28:20)

幼稚園に通う男の子が、母親に質問しています。「ネー、ボクはどうやって生まれてきたの?」母親はまだ本当のことを教えるのは早いと思ったのでしょう。「あなたはコウノトリさんが運んできたのよ」

「フーン、じゃーお母さんはどうやって生まれたの?」「お母さんは竹やぶの竹の中からよ」

「ヘーッ、かぐや姫みたいだね。じゃーおばあちゃんは?」「おばあちゃんは桃から生まれたのよ」「ワー、桃太郎みたいだネー!」

次の日、この男の子は幼稚園に行くと、早速先生に報告しました。「先生、ボクの家ではネ、3代続いて正常な妊娠と出産がなかったんだよ」

聖書の中に、不思議な妊娠と出産をした女性が登場します。処女なのに妊娠したのです。聖書は彼女のことを「この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリアといった」と紹介しています。

マリアが御使いガブリエルから「受胎告知」されたのは、ヨセフとはいいなずけの契約を交わして正式に夫婦とはなっていたのですが、まだ同居する前の時です。ですからマリアは言います。「どうしてそのようなことが起こるのでしょう。私は男の人を知りませんのに」

それに対して御使いは「この一連の出来事は神の計画であり、あなたは神の素晴らしい恵みにあずかるために選ばれたのだ」と告げます。人類の罪のために身代わりになってくださる救い主には、少なくとも2つの条件が必要でした。

(1)私たちの罪の身代わりとなって死ぬためには、自らも同じ人間でなければならない。
(2)人類の罪の償いをするためには、その人自身に罪があってはいけない。

従って、通常の妊娠と出産によって生まれてきた者の中には、この条件を満たす者はいません。ですから、聖霊によって処女が身ごもるより他に、方法はなかったのです。マリアはこの神の計画に用いられる女性として一方的に選ばれたのです。

御使いはマリアに言います。「恐れることはありません、マリア。あなたは神からの恵みを受けたのです」。それに対するマリアの応答は「ご覧ください。私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように」

マリアは自分の体を丸ごとささげ、自分の生涯全部をささげて「主よ、どうかご自由にお使いください」と差し出したのです。ここに、マリアの見事な信仰の従順の姿を見ることができます。マリアのこの信仰の応答の言葉は、実は御使いガブリエルのある言葉に対するものでした。それは「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます」という言葉です。

聖書を見ると、神が自分の働きに人を用いられるとき、しばしばこの表現が使われていることに気付きます。

・アブラハムに対して(創世記21:22)
「あなたが何をしても、神はあなたとともにおられる」

・イサクに関して(創世記26:28)
「私たちは、主があなたとともにおられることを、はっきり見たのです」

・ヤコブに対して(創世記28:15)
「見よ、わたしはあなたとともにあり、あなたがどこへ行っても、あなたを守り・・・決してあなたを捨てない」

・ヨセフに関して(創世記39:2、3)
「主がヨセフとともにおられたので、彼は幸運な人となり・・・主が彼のすることすべてを成功させてくださるのを見た」

・モーセに対して(出エジプト記3:12)
「わたしはあなたとともにいる・・・」

・ヨシュアに対して(ヨシュア記1:5)
「わたしは、モーセとともにいたように、あなたとともにいよう。わたしはあなたを見放さず、あなたを見捨てない」

・ダビデに対して(2サムエル7:9)
「あなたがどこに行っても、あなたとともにおり・・・」

そしてマタイの福音書28章でイエスは、弟子たち(私たちも)に「それゆえ、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい」と宣教命令を与え、その後で言われます。「見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます」

「主がいつも私とともにおられる」と実感できる唯一の道は、全身丸ごと、全生涯を主にささげて、マリアのように「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように」と告白しながら歩んでいく道です。

◇

安食弘幸

安食弘幸

(あんじき・ひろゆき)

峰町キリスト教会牧師。1951年、島根県出雲市に生まれる。関西学院大学社会学部卒。大学時代は硬式野球、関西六大学リーグのスラッガーとして活躍。関西聖書学院卒。セント・チャールズ大卒(哲学博士)。JTJ宣教神学校講師、国内外の教会や一般企業、ミッションスクール、病院、福祉施設などで講演活動を行っている。著書に『キリストを宣べ伝える―コリント人への手紙第二』『心の井戸を深く掘れ』『道徳力―モーセの十戒に学ぶ―』『ルツの選択、エステルの決断』など多数。

■ 峰町キリスト教会ホームページ
■ 峰町キリスト教会 YouTube
■ 峰町キリスト教会 Facebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:安食弘幸
  • ツイート

関連記事

  • 神との会話は成立していますか 安食弘幸

  • 人を幸せにする口癖 安食弘幸

  • 変革をもたらす権威ある言葉 安食弘幸

  • パン食い競争から離脱せよ 安食弘幸

  • 見ないで信じる人の幸い 安食弘幸

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • Gゼロ時代の津波石碑(4)芥川を自死に至らしめた「ぼんやりした不安」と2つの遺書 山崎純二

  • 見捨てない神 穂森幸一

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(226)葬儀文化を受け継ぎ、教会がエンディングを支える時代が来る 広田信也

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 第一のことを第一にする人生の祝福 菅野直基

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.